BLOG

ブログ

身近な果物?イチゴの真実

カテゴリー: その他のスタッフ 2015.01.23

最近、スーパーに出回るイチゴの量が増えてきましたね。

イチゴの旬って今だっけ?と、クリスマスの時期からイチゴを見かける為、本来の旬はいつなのか気になり、調べてみました。

以前は、露地栽培だけしか行われていなかった為、春から初夏に収穫されており、本来のイチゴの旬は4月中旬から5月だそうです。

今では、ハウス栽培が盛んになり、12月以降から私たちの手元に届くようになりました。

 

 

次に気になるのが、

そもそもイチゴは果物なのか?野菜なのか?ということです。

スイカやメロンは野菜に分類されると聞いたことがあったのですが、同様に木に生らないイチゴも野菜に分類されるのでしょうか。

実は、イチゴはバラ科の多年草で、農林水産省では「果実的野菜」に分類されています。

「果実的野菜」とは、ツルもしくはそれに類似するものに生る、果実を食べる果菜類のことを指しています。

スイカやメロンもこれにあたるとのこと。

 

 

また、イチゴは面白い構造をしています。

私たちが口にする赤い部分が、実は「実(み)」でないことをご存知でしょうか。

イチゴのツブツブしている、一見種のようなものが、本当は果実なのです!!

実際に、私たちが食べている赤い実の正体は、「花託(かたく)」と呼ばれる部分で、茎や枝の先端で花をつけるところです。イチゴの赤くておいしいところは、その「花託」が大きくなったものなのです。

種だと思っていた本来の果実の部分は「痩果(そうか)」と呼ばれています。

その小さな痩果の中に、さらに小さな種があるのです。

 

 

AI2015123

 

 

では、なぜそのような構造になったのでしょうか。

それは、子孫繁栄のため、イチゴが身につけた循環のメカニズムでした。

イチゴは、自ら種を飛ばすことができない為、鳥などに運んでもらう必要があります。そこで、赤い実をつけ、自分の存在をアピールすることで、鳥に食べてもらうのです。

鳥がイチゴを啄みながら種を食べ、糞と一緒に排出された種が、落とされた先の大地で根をおろし、またそこで赤い実をつけます。

こうして、イチゴは自分の子孫を絶やさないよう、生きてきたのです。

 

 

動物だけでなく、野菜、植物にも命があり、他の生命体と共存し、命を繋いでいます。

 

色んな形で繋がれた命を私たちヒトは、いただいているのです。

 

食事をする前の『いただきます』という日本人の習慣は、命を「いただく」ということに対する感謝と、敬意を払うことからきています。そこに意識を向けて発すると、単なる音に想いが乗るのではないでしょうか。

 

大切な習慣。

今日も、すべての命に感謝して…『いただきます!!』

 


AI20150123

サンクスアイ株式会社
〒861-8035 熊本県熊本市東区御領6丁目1-6
TEL.096-285-3910 / FAX.096-285-3513

日本の農業を変えて、世界の食を正す。
サンクスアイは、植物性ミネラル・フルボ酸を通じ、土壌改良を行い、本物の食物が収穫できる愛産物農法の普及を行うことにより、日本の食の明るい未来を応援しています。

江戸時代の物価

カテゴリー: その他のスタッフ 食育 2015.01.09

お正月も明け、普段通りの生活に戻りましたが、いかがお過ごしでしょうか?

 

年明け早々ニュースを見ていると、食料品をはじめとする「値上げ」が話題になっていますね。

 

物価が高くなっています。物価が高くなっても、私たちの収入も比例して上がれば良いのですが・・・。

 

正月早々、暗い話になってしまいそうですので、「物価」についてちょっと話題を変えたいと思います。

 

 

唐突ですが、皆さんは、江戸時代の物価が気になったことはありませんか?

 

時代劇を観ていたりしますと、武士などがお蕎麦屋さんで「酒持って来い!!」なんて言っていて、「江戸時代のお酒っていくらぐらいするんだろう?」

 

悪代官が目の前で「金の小判」を前に「お主も悪よのぉ~」というシーンで、「小判の一両っていくらぐらいなんだろう?」などと、ついつい考えてしまいます(笑)

 

 

色々探してみますと、江戸時代の物価表なるものがありました。

 

本当に興味深い内容で、いくつかご紹介しますと、

 

まずは「初鰹」。今の貨幣価値に換算して、1尾がナント!!! 85,500!!! 

当時、比較的収入の高い職業だった大工さんの日当が6,600円だそうですから、江戸時代の人たちが初鰹にかけた思いの大きさがうかがえます。

 

 

他にもいろいろとありますが、最も興味を持ったのが「お米」です。

 

一升=約1.5㎏で、1,850円です。1㎏=約1,230円となります。

 

いかがでしょうか? 今はスーパーなどでお米が安くて1300円前後で販売されています。

安くなった理由には、農地の集約化、機械の導入による農業の効率化などがありますが、安くなった一番大きな理由は、「農薬と化学肥料の普及」だと思います。

 

江戸時代は、トラクターも、農薬も、そして化学肥料も存在していません。

 

つまり、農家の人たちが手作業で手間をかけて作ったお米なのです。

当然、無農薬・無化学肥料であることは言う間でもありません。

 

また、当時のお米は「お金」としての価値もありました。年貢(賃料)や武士の俸給(給料)なども「お米」で支払われていました。

 

「お米」は他の農産物とは違い、「特別な価値」があったのです。

 

サンクスアイの無農薬、無化学肥料で大切に育てられた「愛感謝米」は、会員様価格で3㎏ 2,550円です。 

一度食べていただければお分かりいただけると思いますが、味には絶対的な自信があります。

 

 

私たちの大切な身体に入り、私たちの身体を作ってくれる大切な「食べ物」。

昔に比べ、安く食べ物が手に入るようになったのはありがたいことですが、「安い」=”良い”ではなく、なぜ「安い」のか? 

「高い」=”選ばない”ではなく、なぜ「高い」のか?

その理由を考えることで、見えてくるものがあるのではないでしょうか。

 

本当の贅沢とは…。

単に金銭的なことではなく、安心安全で、身体にとって良い物を摂りいれることができる。それにより身体も心も豊かになれる…。

 

自分の、そして大切な人の「命」に関わる「食」について、今一度考え、本物の食材を見つけましょう。

 

 

追伸・・・

江戸時代では「ゆで卵」が1330円(驚!!!

現在、その理由を調査中です(笑)



AI20150109

サンクスアイ株式会社
〒861-8035 熊本県熊本市東区御領6丁目1-6
TEL.096-285-3910 / FAX.096-285-3513

日本の農業を変えて、世界の食を正す。
サンクスアイは、植物性ミネラル・フルボ酸を通じ、土壌改良を行い、本物の食物が収穫できる愛産物農法の普及を行うことにより、日本の食の明るい未来を応援しています。

新年のご挨拶

カテゴリー: その他のスタッフ 2015.01.01

あけましておめでとうございます!!

 


AI20150101.jpg



旧年中は、サンクスアイ製品をご愛顧いただき誠にありがとうございました。

 

今年も、志ブログでは、「志」の名の通り、企業理念のコンセプトであります「食」と「農」について取り上げ、皆さまと共有させていただける内容をお届けしてまいりたいと思いますので、引き続きご愛読の程、よろしくお願いいたします。

 

 

今年は、バイオマテックジャパン株式会社の工場再稼働に伴うグローバル戦略製品の発表や、サンクスアイ初のグローバルコンベンションの開催など、グローバル展開を本格的に展開し、サンクスアイ飛躍の年になることは間違いありません!

 

皆さまと共に、サンクスアイ第2章を歩んでまいりたいと思います。

                                   

本年も、どうぞよろしくお願い申し上げます。

 

サンクスアイ株式会社

従業員一同

サンクスアイ株式会社
〒861-8035 熊本県熊本市東区御領6丁目1-6
TEL.096-285-3910 / FAX.096-285-3513

日本の農業を変えて、世界の食を正す。
サンクスアイは、植物性ミネラル・フルボ酸を通じ、土壌改良を行い、本物の食物が収穫できる愛産物農法の普及を行うことにより、日本の食の明るい未来を応援しています。

クリスマスケーキ大量生産の仕組み

カテゴリー: その他のスタッフ 食育 2014.12.26

先日の1225日はクリスマスでしたね!

 

年に一度の華やかなイベントです。

子どもにサンタさんからのプレゼントを贈ったり、家族でご馳走を食べたり、街のイルミネーションを見たり…。

 

 

AI20141226.jpg

 

 

皆さまはどんなクリスマスを過ごされましたか?

 

 

クリスマスと言えば…!クリスマスケーキ!!

日本中に、様々に彩られたケーキがお目見えします。

 

最近では、コンビニやスーパーでも当たり前のように見かけますね。

 

でも、一体どうやってそんな短期間に大量のケーキを作っているのか…疑問に思いませんか?

 


実は、昨日まで皆さまの前で大量に販売されていたケーキは3ヶ月前に作ったものかもしれないのです。

 

ケーキは、1年を通して12月に突出して売れます。

ケーキを作るメーカーでは、クリスマス前にケーキの注文が殺到するのです。

しかし、メーカーはクリスマス前だけ製造工場を増やしたりはできません。

スポンジを焼くオーブンや材料をしまう冷蔵庫も年中同じものを使用しているのですから、いくらパートさんを雇っても、1日に作れる数にはどうしても限界があります。

 


そこでメーカーの工場では、3ヶ月前の9月頃から作り置きをし、大量出荷に備えるのです。

作ったケーキは冷凍庫に入れられます。

いちごは冷凍保存に向かないため、ケーキの解凍後に後載せします。

 


クリームに関して言えば…

クリームには2種類あり、牛乳を原料に作る動物性の「生クリーム」と、乳脂肪を植物性油に置き換えて人工的に作る植物性の「ホイップクリーム」があります。

 

「生クリーム」の方が、コクや味わいがありますが、冷凍には向きません。

「ホイップクリーム」は、生クリームに比べて値段も3分の1程度と安く、凍結解凍しやすいため、冷凍ケーキに使用しているところが多いのです。

 


このようにして作られる冷凍ケーキ。

3ヶ月前に製造するのに賞味期限は大丈夫なの?と疑問に思いませんか?

実は、冷凍している間の凍結期間は、「賞味期限をカウントしなくてもよい」とされているのです。

つまり、冷凍庫から出して解凍した日が「製造日」で、そこから賞味期限を設定するのです。

製造された日が「製造日」と思っていらっしゃる方も意外に多いのではないでしょうか・・・。

 


口に入るものは、私たちの身体を形作るものです。

今、手にとったものは、どうやって作られたのか?

表面上の情報に踊らされず、まずは自分で「考える」ことが大切ではないでしょうか。

 

私はいつも地元の小さなケーキ屋さんの手作りケーキを美味しくいただいております。

 

 

AI2014122602.jpg

サンクスアイ株式会社
〒861-8035 熊本県熊本市東区御領6丁目1-6
TEL.096-285-3910 / FAX.096-285-3513

日本の農業を変えて、世界の食を正す。
サンクスアイは、植物性ミネラル・フルボ酸を通じ、土壌改良を行い、本物の食物が収穫できる愛産物農法の普及を行うことにより、日本の食の明るい未来を応援しています。

鍋料理は「うまみ」の宝庫

カテゴリー: その他のスタッフ 食育 2014.12.12

冬といえば、鍋の季節!!

 

最近、我が家でも水炊きやすき焼き、おでんなど、様々な鍋料理を食べています。

 

そこで今回は、鍋料理についてお話をさせていただこうと思います。

 

日本の鍋の特徴として、土鍋がありますが、土鍋は熱の伝導が非常に悪く、沸騰にも時間がかかる反面、加熱が穏やかで、保温力もあるため、食材中の栄養素の熱による変化を最小限に抑えるという利点があります。

 

また、鍋には醤油や味噌、塩など様々な味つけがありますが、全てにおいて、「出汁(だし)」が重要なポイントとなります。

 

基本味の一つ、「うまみ」は、この「出汁」から感じられます。

「うまみ」成分には、グルタミン酸、イノシン酸、グアニル酸などがあげられます。

グルタミン酸は、人間に必要なたんぱく質を構成する20種類のアミノ酸の一つで、イノシン酸、グアニル酸は、核酸に分類されます。

グルタミン酸は昆布や野菜などに、イノシン酸は魚や肉類などに、グアニル酸はきのこ類に多く含まれております。

 

そう、野菜、魚、肉、きのこ…すべてを一度にとる事の出来る鍋は、「うまみ」の宝庫なのです!!

 

~グルタミン酸+イノシン酸、グアニル酸で「うまみ」の相乗効果~

グルタミン酸とイノシン酸、グアニル酸の組み合わせで、「うまみ」が飛躍的に強くなることが知られています。

例えば…

日本料理では、昆布で「出汁」をとった後、さらにカツオ節で「出汁」をとります。

精進料理の場合は、カツオ節の代わりにしいたけを用います。

 

西洋料理では、煮込み料理で玉ねぎと牛すね肉を使ったり、中国料理で長ネギと鶏ガラを使ってスープをとったり、というように、「うまみ」の相乗効果は、世界中の料理で古来より利用されてきました。

 

「うまみ」は他の基本味と比べて穏やかな味です。旨味物質の濃度が高くなっても、甘味や塩味ほど強い味にはならず、すぐに消える酸味と異なり、味の持続が長く、後味を引きます。

 

そのため、素材の風味とこくが増し、減塩にもつながるのです。

栄養士が減塩調理の献立を作る際にも、塩を使う代わりに、レモン汁やゆずの皮で風味を効かせたり、薄味でも満足のいくようにとの工夫で、「出汁」が利用されています。

 

白菜や春菊、ゴボウなどの旬な食材を一度にとることができ、食材の味を活かせる鍋。

人と触れ合いながら鍋を囲めば、より一層美味しさを感じられることでしょう。



AI20141212.jpg

サンクスアイ株式会社
〒861-8035 熊本県熊本市東区御領6丁目1-6
TEL.096-285-3910 / FAX.096-285-3513

日本の農業を変えて、世界の食を正す。
サンクスアイは、植物性ミネラル・フルボ酸を通じ、土壌改良を行い、本物の食物が収穫できる愛産物農法の普及を行うことにより、日本の食の明るい未来を応援しています。

7 / 64...34567891011...

カテゴリー

月別記事一覧