BLOG

ブログ

「THANKS AI GLOBAL CONVENTION 2016″BIRTH”」 開催!

カテゴリー: その他のスタッフ ブログ 2016.04.05

2016年3月19日(土)「THANKS AI GLOBAL CONVENTION 2016″BIRTH”」を無事に終了させていただきました。

これも皆さま方のお陰さまと、心より御礼を申し上げます。

今回、国内はもちろん、海外は台湾をはじめ各国から 総勢 4,612名様の方々にお集まりいただき、サンクスアイ史上最大のイベントとなりました。

コンベンションの模様を、ご参加された、皆様の想いでに、ご参加できなかった皆様へGlobal Conventionの雰囲気を少しでも感じていただければ幸いです。

 

「THANKS AI GLOBAL CONVENTION 2016″BIRTH”」

パシフィコ横浜 国立大ホールで、皆さまをお迎えする準備も万全!

2015_12_03_50

2015_12_03_48

 

2015_12_03_46

 

今回も、日本国内はもちろん、海外からもたくさんの方々にお越しいただき、心より御礼申し上げます。

GC2016-1144

 

参加者全員に、受付で渡された ブレスレッド

開始前に、このブレスレッドの説明が行われ、皆さんも大喜び!

GC2016-1129 GC2016-1138

 

いよいよTHANKSAI Global convention 2016の開幕です!

オープニング映像から、平原誠之さんの素晴らしいピアノのコラボレーションが、感動の始まり!

GC2016-1164

 

サンクスアイ株式会社、代表 藤原誠 より

オープニングスピーチ!

GC2016-1172

 

株式会社リステージ 代表取締役社長 住田勝利様より、ハートフルエッセンスリニューアルのご案内。

GC2016-1241

 

 

代表の藤原より、製品の案内

GC2016-1255GC2016-1270

海外用パーフェクトミネラルアイ パウダー の案内

GC2016-1279
 

 

 

グローバルマーケット開発部長、坂竜太より

海外は、オープン6カ国を目指す発表に、会場から歓声!

 

 

GC2016-1308 GC2016-1334

 

 

続いては、

台湾震災の義援金ボードを、藤原より台湾工藤社長に、手渡されました。

GC2016-1378

工藤より、スピーチ

GC2016-1385

台湾メンバーの皆さまも登壇

GC2016-1401

 

 

 

 

続いては、「農育」について

ファーミングリテラシー協会 代表理事 館 幸祐 様

 

皆様にスピーチをお願いします。

GC2016-1439

ファーミングリテラシー協会   理事 網本 欣一 様

 

GC2016-1548

 

伊草農園 幸せの青い鳥の丘 代表者 伊草 弘哲 様

〃           伊草 佐智子 様

GC2016-1496

 

「農育」

志をもって日本の土壌を改良し、日本の農業を改革することに

真剣に取組んでいただいている皆さまです。

この日本の未来を豊かにするためにも、考えさせていただけるスピーチでした。

皆さま、ありがとうございました。

続きましては、

いよいよ、愛の葉 ガールズの歌とパフォーマンス【虹色マジック】

GC2016-1549

1

 

 

愛の葉 ガールズと 平原 誠之 さん

歌と演奏のコラボレーションで、

会場には、愛と感謝の輪が広がる瞬間を感じました。

【アメージンググレイス】

2015_12_03_21

 

 

GC2016-1550

GC2016-1551

 

平原さん、トーク

GC2016-1552

演奏【愛の讃歌】

GC2016-1553

GC2016-1554

続いては、

弊社 社員 登場!

急に決まった、パフォーマンスを披露!

GC2016-1642

お待たせいたしました。

NEWシルバーランクの表彰です。

GC2016-1653

NEWシルバーランク獲得対象者は

なんと842名様でしたので、登壇は出来ませんでしたので座席の方で 称賛させていただきました。

皆さま、おめでとうございました。

NEWトリプルシルバーの表彰

GC2016-1656

NEWトリプルシルバー獲得対象者も・・・

なんと399名様もいらっしゃいました。

皆さま、おめでとうございました。

NEWゴールドの表彰

GC2016-1683

GC2016-1700

GC2016-1718

NEWゴールド獲得対象者は、187名様でした。

皆さま、おめでとうございます。

NEWトリプルゴールドの表彰

GC2016-1746

GC2016-1766

NEWトリプルゴールド獲得対象者は、54名様です。

皆さま、おめでとうございました。

NEWダイヤモンド表彰

藤田雅俊様

GC2016-1875

 

 

安田訓様

 

GC2016-1913

 

山本淳一様

 

GC2016-1914

 

木浪大安様

 

kinami

 

高橋たまき様

 

takahashi

 

森岡明彦様

 

GC2016-1917

 

袴田百合子様

 

GC2016-2044

 

江崎ルミ子

 

GC2016-2056

 

笹野祐矢様

 

GC2016-2047

 

大久保早苗様

 

ookubo

大内直美様

 

大内

 

青山和子様

 

青山

 

佐藤美香様

 

佐藤

 

上村矢江子様

 

上村

平松良子様

 

平松

NEWダイヤモンドメンバーの皆さまがステージに

ダイヤメンバー

NEWダイヤモンド獲得対象者は、20名様でした。

皆さま、昇格した喜びのお言葉、グループの方々への感謝や思いを、精一杯スピーチしていただきました。

皆さま、おめでとうございました。

 

 

続いては、

NEWトリプルダイヤモンド表彰

古川晶子様

古川

古川1

古川2

 

 

 

小江正様

小江

小江1

小江2

 

 

新トリプルダイヤモンド獲得対象者は、4名様です。

社長の志、サンクスアイ活動がこれからの社会に大きな貢献につながることを確信された、リーダーの皆様のスピーチにも、熱い志を感じました。

 

トリプルダイヤモンド4名の皆さまには、藤原より ウブロ/HUBLOTの腕時計を贈呈!

皆さま、おめでとうございました。

全ての表彰式が終わりました。

シルバー【842名】、トリプルシルバー【399名】

ゴールド【187名】、トリプルゴールド【54名】

ダイヤモンド【20名】・トリプルダイヤモンド【4名】

シックスダイヤモンド【1名】

なんと、合計 1,507名様 の皆様でした。

表彰の皆さま、本当におめでとうございました。

最後に、藤原のクロージングスピーチです。

社長5

 

 

社長6

 

社長7

 

最終1

最終2

藤原のクロージングスピーチ、

「個人の夢・法人の夢、皆さんも大きな夢を持っていただき、その夢をサンクスアイに託してください。」

 

その夢の舞台は

2017年3月12日(日) 「GLOBAL CONVENTION 2017」
「幕張メッセ」8,000名で開催いたします!

 

 

 

 

GLOBAL CONVENTION 2016 に、ご参加いただき、誠にありがとうございました。

 

今回、参加出来た方、参加出来なかった方も

来年の、「GLOBAL CONVENTION 2017」

「幕張メッセ」8,000名の会場で、お逢いしましょう。

 

 

ありがとうございました。

サンクスアイ株式会社
〒861-8035 熊本県熊本市東区御領6丁目1-6
TEL.096-285-3910 / FAX.096-285-3513

日本の農業を変えて、世界の食を正す。
サンクスアイは、植物性ミネラル・フルボ酸を通じ、土壌改良を行い、本物の食物が収穫できる愛産物農法の普及を行うことにより、日本の食の明るい未来を応援しています。

畦に訪れた春

カテゴリー: ブログ 共同研究農家 2016.03.25

こんにちは。

夕暮れの時間がずいぶん延びましたね。
こんな時間なのにまだ明るい!と、春の訪れを実感します。

春分も越えて春本番となりましたが、みなさんいかがおすごしですか?
事務所脇の倉庫では、お隣の猫が出張して昼寝中。
日影でのんびり、春のうたた寝タイムです。

067

網本欣一がお世話する田んぼの畦は、ここからゴールデンウィークにかけて、宝石箱をひっくり返したかのように、鮮やかで賑やかな色彩で埋め尽くされます。

写真でご紹介するたびに、花の数や種類が増えていくことと思いますよ。お楽しみに!

もちろん、花色だけでなく緑色も柔らかく鮮やかで、三つ葉のクローバーの中に花々が咲く様子を見るたび、除草剤をまかない農業ならではの景色を見れて、有り難いかぎりだなぁと感じます。

065
066
ざんねんながら、この畦に花々が咲き誇る景色は本当に少なくなりました。

一般的な稲作では、草や草に住む虫が敵とされるので、まだまだ背丈も小さく虫も少ないこの季節から、除草剤の散布が始まります。

風が穏やかな日々にはあちこちで除草剤散布が行われ、翌日には茶色い帯のような畦が、景色の中に横たわります。
確かに、夏には背丈ほど伸びる草を草刈機でひたすら刈って運んで・・・を無くしてくれる除草剤で、農家の暮らしは本当に楽になりました。

暑い最中に汗だらけになって、ぬかるむ田んぼの中で草取りをすることを考えると、余計に除草剤は有難いアイテムと言えるでしょう。

ただし、目に見えない微生物も含め、生きもの、植物は激減したのです。
生きものだけでなく、人間にもその薬剤の影響は、さてどうなのか、囁かれたりしています。

では、その薬剤を使う農家だけの問題なのでしょうか。

お米の市場に目をやると、お米の平均的な価格はこの何十年かで、本当に下がりました。一般市場では 4分の1 ほどに下がったでしょうか。

そうなると収入を確保できないので、手間暇をかけることがバカらしくなり、除草剤に頼ることにつながってしまう。

こんなに儲からないのにきつい仕事はないと、後継者がいなくなり、農業従事者の高齢化が進む。
高齢の農業者にとっては、除草剤はまさに必需品の悪循環。

さて、どちらがニワトリか卵か、なのです。

草取りという手間暇をかけないで済むので、コストがかからなくなり、お米の価格が下がったのでしょうか。

それとも、お米の価格が下がったので手間暇をかけられなくなったのでしょうか。

どちらにせよ、人の都合の悪循環で、この環境が犠牲になる構造から抜けるには、もう農家だけではなく、いろんな農業従事者、肥料メーカーさんや機械メーカーさん、農産物を売る人買う人・・・

みんなが足並み、かつ意識並みをそろえて、人間の誇れる知恵や技術を環境を守る方向に使うことが大事だと思っています。

これだけの技術力がある時代になった今、人の意識次第でそれが可能になった、今までは意識が環境に向かなかっただけだと思うのです。

自然を意識した方向に、尽力や技術力、投資、労力・・・を使うことで、畦の景色も美しく守られればと思います。

たかが畦とあなどるなかれ。

小さなことに見えても、畦や田んぼも地球の一部。

畦や田んぼの環境を壊さないことが、地球を壊さないモデルケースとして広がって、美しい地球にずっと住める、自分達のことや子孫のことを守ることにつながると、おおげさですが思っています。

そのための技術も情報も、あるところにはあると感じます。

ある聖人の言葉からのことわざで、求めよ、さらば与えられん、でしょうか。

美しい畦のある景色が広がることを求めます。

さてさて、話が畦から脱線したところで、田んぼ作業の近況です。

おからの発酵肥料の仕込みも始まりましたよ。

苗箱の中に入れたり、苗床に敷いたり・・・と、苗を育てる段階で使います。

003 (2)

来たる田んぼシーズンに向けて、備品や肥料、田んぼの準備も大詰めです!

 

網本朝香

サンクスアイ株式会社
〒861-8035 熊本県熊本市東区御領6丁目1-6
TEL.096-285-3910 / FAX.096-285-3513

日本の農業を変えて、世界の食を正す。
サンクスアイは、植物性ミネラル・フルボ酸を通じ、土壌改良を行い、本物の食物が収穫できる愛産物農法の普及を行うことにより、日本の食の明るい未来を応援しています。

4月17日(日)、岡山社長セミナー会場変更のお知らせ

カテゴリー: ブログ 2016.03.17

2016年4月17日(日)、岡山社長セミナー開催予定となっております。

会場の岡山県総合福祉会館は、定員450名のホールなのですが、定員数をはるかに超えるご参加が予想されます。

今回の会場、岡山総合福祉会館におきましては、消防法により定員数を超えた場合は、ホールへの入場が出来なくなります。
せっかく、ご参加いただいても定員を超えた方々の入場をお断りすることとなり、参加していただきました、皆様に大変ご迷惑をおかけするため、岡山社長セミナー会場変更する運びとなりましたので、皆様のご理解とご協力をお願い致します。

新しい会場は、下記のとおりです。

※岡山社長セミナー
日時:2016年4月17日(日)13:30~
会場:岡山コンベンションセンター コンベンションホール
会場オープン:10:30~
座席番号配布:10:30~
住所:〒700-0024 岡山市北区駅元町14番1号
定員:700名

最寄駅::●岡山空港より岡山駅行きのバスをご利用ください。
約40分(ノンストップ約30分)※JR岡山駅西口バスターミナル(21番乗り場)
● JR岡山駅中央改札口から徒歩約3分
岡山駅東口から東西連絡通路を抜けてすぐ。

上記会場の変更につきましては、NEWS・Facebook・メルマガ等で配信させていただきますが、新規の方は会社からの連絡を受け取れないので、『お誘い』頂いている方々やグループへのアナウンスのご協力をお願い致します。

それでは、皆様方のご理解とご協力をお願い致します。

サンクスアイ株式会社
スタッフ一同

サンクスアイ株式会社
〒861-8035 熊本県熊本市東区御領6丁目1-6
TEL.096-285-3910 / FAX.096-285-3513

日本の農業を変えて、世界の食を正す。
サンクスアイは、植物性ミネラル・フルボ酸を通じ、土壌改良を行い、本物の食物が収穫できる愛産物農法の普及を行うことにより、日本の食の明るい未来を応援しています。

第4回「ランコミ」を開催しました。

カテゴリー: その他のスタッフ ブログ 2016.03.13

こんにちは!
トライアスリートの梅田です。
今月も皇居でのランコミを行いました!

来週には皆さんでランニング大会に参加されるので、大会で良い走りをできるようにイメージしながら進めていきました!

image2

いつも通り準備運動にて走りに使う各部位に刺激を入れていきます。

立ち姿勢の確認
→基本中の基本、まずはしっかり立ててるかを確認!

プルダウン
→両手を上にあげ手のひらを外に向けながら下ろし、肩甲骨を動かします。

カーフレイズ
→つま先立ちをして、ふくらはぎに刺激を入れます。

屈伸
→つま先の向きをまっすぐ前方に向け、そこに膝を合わせて屈伸し、前ももに刺激を入れます。

ハーフスクワット
→つま先より膝が前方に出ないように、お尻を後ろに引く意識でスクワットをし、臀部とももの裏に刺激を入れます。

片脚立ちステップ
→ランニングは片脚立ちの連続です。止まった状態でこの姿勢が綺麗に出来るかが大切!

スイングアーム
→腕を上下にスイングしながら、肩甲骨を動かす意識で。

ランニングの動きづくりでは、ブレーキをかけない効率の良い走りを作っていきました!

その場ジャンプ
→縄跳びの要領で連続ジャンプ。重心の真下に着地することと、接地時間を短くすることを意識します。

動きづくりでの意識を持ちながら皇居ラン5kmのスタート!

image3

土曜の日中ということで、ランナーも多かったです。
やはり日本有数のランニングのメッカですね(^^)

約3km地点の公園で、休憩をしてもう一度動きの確認。
最後は下り基調なので、下りでのフォームの意識もお伝えしました。

image4

残り2km頑張ります!!

ラストは各自のペースで走ってもらい、男性陣はピューッと行ってしまいました。笑

ゴール後は僕も含めて記念撮影☆笑

image5

昨日も参加された皆様ありがとうございました!!

実施した内容を文章では伝えきれてないこともございますので、”気持ちの良いランニング”を体感してみたい方は、次回以降ぜひご参加ください(^^)

私自身は3月15~31日でオーストラリアのスレドボという高地で合宿を行います!
いよいよトライアスロンシーズンも始まってきますので、皆さんにもらった元気を勢いにガンガントレーニングしてきます!

それでは、また宜しくお願い致します☆

Yuki Umeda

 

 

サンクスアイ株式会社
〒861-8035 熊本県熊本市東区御領6丁目1-6
TEL.096-285-3910 / FAX.096-285-3513

日本の農業を変えて、世界の食を正す。
サンクスアイは、植物性ミネラル・フルボ酸を通じ、土壌改良を行い、本物の食物が収穫できる愛産物農法の普及を行うことにより、日本の食の明るい未来を応援しています。

田んぼシーズン、始まり始まり!!

カテゴリー: ブログ 共同研究農家 2016.03.04

こんにちは。

三寒四温、暖かい日も増えてきましたね。
田んぼの傍らでは、愛猫のマメ太がごろんごろんと寝そべって陽射しを堪能しています。

046
杉戸ではここ最近、春一番ならぬ、春二番、三番・・・の暴風が訪れ、一日中吹き荒れ、何かと巻き散らして過ぎ去っていくのですが、大概その翌日は、昨日の嵐が嘘のように穏やかな陽射しが降り注ぎ、まさに寒さ暖かさ、晴天荒天を繰り返して春に向かっている今日この頃です。

皆さんはいかがおすごしですか?

田んぼでは、前回に引き続き、春の田起こし(二番起こし)の真っ最中。

毎朝スタッフが、請けおった田んぼの地図を片手に、トラクターで出かけて行きます。

同じ杉戸町内でも、それぞれの田んぼの状態は全く違って、土質も違ったり、水の出入りの条件や、日当たりが違ったりと、それぞれの田んぼに特徴があります。

何より、お任せいただいた田んぼ一枚一枚には、昔の方が精魂こめて開拓されて稲作を今日まで続けてこられた、教科書には載らない歴史があります。目に見える以上に、無形の財産という意味合いが田んぼにはあります。

持ち主の方に対しても、それぞれの田んぼの今昔ストーリーを思っても、一番適切な時期に作業をしていきたいのは山々なのですが・・・いかんせん少ない人数で沢山の田んぼを回っていると、作業の後先が出てきてしまいます。

今の季節だと、水はけが問題になってくるでしょうか。

雨が1日降ると、中にはしばらくぬかるんでしまう田んぼもあって、トラクターでの田起こしが出来なくなるどころか、無理に重いトラクターで入ると濡れた土を踏み固めてしまって田んぼを痛めることになりかねません。

そんな日は状態を見ながら水はけの良い田んぼを先に回るのですが、持ち主さんの・・・早く作業をしてくれないかなオーラに心苦しいことも時折あります。

すみませんすみませんと頭を下げながらも、ここからひたすら準備を進めて行く毎日です。
さて、杉戸の網本欣一田んぼの一角では、以前から苗床を作っていた様子をご紹介していましたが、その苗床を作る作業も進んでいます。

025

043
柔らかい青色をした空に、トラクターの朱色が映えます。

畦では、ちらほら・・・一足早く春の野草が花を咲かせて・・・

037
さあ、きたる田んぼシーズンにむけて・・・準備も大詰めです!

網本 朝香

サンクスアイ株式会社
〒861-8035 熊本県熊本市東区御領6丁目1-6
TEL.096-285-3910 / FAX.096-285-3513

日本の農業を変えて、世界の食を正す。
サンクスアイは、植物性ミネラル・フルボ酸を通じ、土壌改良を行い、本物の食物が収穫できる愛産物農法の普及を行うことにより、日本の食の明るい未来を応援しています。

11 / 113...789101112131415...

カテゴリー

月別記事一覧