BLOG

ブログ

インフルエンザ予防法

カテゴリー: ミネラルについて 食育 館 幸佑 2014.02.28

インフルエンザ、まだまだ油断のできない状況にあります。

 

毎年日本で10人に1人が感染し、12月から3月にかけてインフルエンザの猛威は治まることはありません。

 

突然38℃以上の高熱に見舞われ、全身の倦怠感と共に吐き気や頭痛、時にはひどい下痢を伴うことがあります。

重症化すると、死に至ることもある怖しい病気です。

 

マスク・うがい・手洗い、インフルエンザ予防の三原則ですが、これらは体内に侵入するインフルエンザのウイルスの軽減に一役かってくれるのですが、インフルエンザ発症を抑える決定打にはなりません。

 

インフルエンザに感染しても、発症しない身体に欠かせない最大の武器は、その人の持つ「免疫力」そのものなのです。

 

インフルエンザにかかりやすい人とかかりにくい人の違いは、ズバリ!「免疫力」の強弱によるものです。

 

「免疫力」上げるためには、規則正しい生活のリズムを崩さないのが基本です。

 

睡眠時間を、しっかりとることと、それに加えて欠かせないのが、バランスの良い食生活を続けることが重要ポイントです。

 

前回にもお話した、QOL向上実現のキーワード『まごはやさしいですか』の、「は」の発酵食品そのものがインフルエンザ予防に欠かせないものになっています。

 

発酵食品により、自らの腸内の善玉菌を活性することによっても免疫力はアップするんですよ。


2014.2.28.JPG


 

発酵食品の有効性をさらに活かす食事法として、食物繊維と抗酸化物質を多く含んだ色とりどりの野菜に、最高のミネラルバランスが整ったフルボ酸植物性ミネラル『パーフェクトミネラルAI』をたっぷりとふりかけて、同時に食べることをお勧めいたします!!!

 

さあ、元気な身体で、あたたかな春を迎えていきましょう!!!



サンクスアイ株式会社
〒861-8035 熊本県熊本市東区御領6丁目1-6
TEL.096-285-3910 / FAX.096-285-3513

日本の農業を変えて、世界の食を正す。
サンクスアイは、植物性ミネラル・フルボ酸を通じ、土壌改良を行い、本物の食物が収穫できる愛産物農法の普及を行うことにより、日本の食の明るい未来を応援しています。

温活という健康法

カテゴリー: ミネラルについて 館 幸佑 2014.02.21

春を迎えたのは暦の名ばかりで、日本列島は、寒さに凍える白い雪に包まれました。

 

そこで、今回は、体を温める”温活健康法”のお勧めです。

 

身体を外部から温めるのはもちろんですが、それだけで乗り切ることがとてもむつかしいこの冷え込み!

 

どうすればいいのでしょうか?

 

最もシンプルで効果的な方法。

 

湯沸かし家電などを使えば30秒でできてしまうという、起床直後に白湯を飲むだけ!

 

『ええ!それだけ?」

 

そう、白湯を飲むだけで、驚くべき冷えにくい体になることが出来ます。

 

そして、それ以外の効果についても、ご紹介しましょう。

 

 

■白湯がもたらす驚きの健康効果7

 

1)代謝アップ

 

起きたばかりで動きが鈍い内蔵の働きを良くし、消化吸収を助けることで代謝アップが期待できます。一日の始まりにはぴったりです。

 

2)便秘改善

 

腸が温められ、脳から老廃物の排出をする指令が出やすくなります。睡眠中に除去しようとしていた老廃物を、きれいに無くせる可能性が。

 

3)腎臓機能アップ

 

腎臓への血流アップが望めるため、毒素や余分な水分を尿で体外へ出そうとします。これにより、むくみやすい体質も改善できます。

 

4)脂肪が燃えやすくなる

 

温かい白湯を体に入れることで、運動した時のエネルギー消費と同じように脂肪を燃焼するといわれています。

 

5)過食防止

 

白湯を飲んだ後に食事を摂ると、脳へ送られる満腹指令が早くなるといわれています。体の機能全体が代謝アップするためのようです。

 

6)血栓予防

 

体温を高くすることで、血液の流れがサラサラになるそう。このため血栓などの予防になると考えられます。

 

7)美肌効果

 

体が温まることで老廃物を体外に出しやすくなり、血管拡張が期待できます。その結果老化防止や美肌に鳴る可能性があるそうです。

 


是非皆さま、お試し頂き、この冬の寒さに負けない、健康な身体を作りましょう!!




サンクスアイ株式会社
〒861-8035 熊本県熊本市東区御領6丁目1-6
TEL.096-285-3910 / FAX.096-285-3513

日本の農業を変えて、世界の食を正す。
サンクスアイは、植物性ミネラル・フルボ酸を通じ、土壌改良を行い、本物の食物が収穫できる愛産物農法の普及を行うことにより、日本の食の明るい未来を応援しています。

世界が注目する日本食

カテゴリー: ミネラルについて 食育 館 幸佑 2013.12.06

最近、日本人の腸の状態が悪化傾向にあるのをご存知でしょうか?

それにともなって腸の不調や病気が増えており、便秘や下痢などの困った症状から、潰瘍性大腸炎やクローン病、大腸ガンなどの重い病気まで多岐にわたります。

1981年から日本人の死亡原因の第一位はガンですが、部位別に見ると、大腸ガンの発症が急増しています。

 

近年は、大腸ガンによる死亡率が、ガンによる死亡のうち、男性では3~4位、女性では1~2位になっています。(厚生労働省「人口動態統計」)。

現在の腸の状態を放置しておくと、発症率・死亡率ともに、大腸ガンがまだまだ増えると見られているのです。

 

そして、腸の状態は全身の免疫力にも深く関わっています。

腸の状態が悪化すると、全身の60%以上をになう免疫機能がうまく働かず、腸だけではなく、ほかの器官の病気をも引き起こしてしまいます。

では、なぜ、日本人の腸内環境は悪化しているのでしょう。

 

その大きな原因は、

①食生活の変化(欧米化)

②体内リズムの乱れ

③ストレス

④運動不足

にあると考えられています。

 

50年前と比べると、現代の日本人は肉類や乳製品を4倍以上の摂取をしているとされています。

その食生活の変化のおかげで、体格も大きくなり欧米化しています。

その結果、大腸ガンの発生や、便秘や下痢などの腸の不調で悩む人が増えているのです。

このように食の環境が、健康のすべてを左右することがお分かりになると思います。

 

いま世界が注目している日本の誇るべき食とは?

これこそが野菜・海藻・魚貝類を中心とした食材であり、さらに味噌や醤油や漬け物、梅干し、納豆、酢などの『植物性の乳酸菌』のバランスを整えた食こそ、腸内の環境を整える長寿食品としてますますその重要性が高まることでしょう。

 

サンクスアイは、さらに一歩先を行く植物性ミネラルに注目し、日本の食文化の完成系を目指すためにパーフェクトミネラルAIを製造し販売をしております。

 

ぜひ皆さんも、、美しき日本食を見つめ直しパーフェクトミネラルAIの併用をもって、ご自身の健康長寿を実現して頂きたいと思います。



サンクスアイ株式会社
〒861-8035 熊本県熊本市東区御領6丁目1-6
TEL.096-285-3910 / FAX.096-285-3513

日本の農業を変えて、世界の食を正す。
サンクスアイは、植物性ミネラル・フルボ酸を通じ、土壌改良を行い、本物の食物が収穫できる愛産物農法の普及を行うことにより、日本の食の明るい未来を応援しています。

2種類の食物繊維

カテゴリー: ミネラルについて 食育 館 幸佑 2013.11.22

『サラダー』の皆さまこんにちは!!!

 

~『ミネラル』が身体にいいね といったから いつも 毎日 サラダ記念日!!!~

というテーマで、2013年6月7日の志ブログ『ウルトラQ・O・Lを目指しましょう!! ≪食育編≫
Lets「ミネラルサラダ!!!」』
にてご紹介させて頂きました。

 

毎日の食卓に必ず、バリエーション豊かな彩りのサラダを添える一日一善!

 

そしてさらに、70種類以上のミネラルをバランス良く含んだフルボ酸植物性ミネラルである『パーフェクトミネラルアイ』をかけて食する!

 

そうです!!!

 

サンクスアイでは「フルボ酸植物性ミネラルサラダ」を作れる人を、『
サラダー!! 』と呼ぶことにしていますね。

 

QOLにつながる「食育」の実践を、サラダの充実から始められている方は多いと思います。

 

しかし、毎日野菜中心の食事を心がけ、ご飯を玄米に変えて食物繊維をたっぷり食べているのに便秘気味でお腹が張るなど、腸の不調に悩んでいる方がいらっしゃいます。

 

皆さんが食物繊維を多く含む食品としてとまず思い浮かぶのは、ごぼうやキャベツなどの野菜やさつま芋、精製していない穀類などではないでしょうか。

 

その他、野菜でいうと、ブロッコリー・カリフラワー・豆類・きのこ・おからなどがあります。

 

しかしこれらの食品に多く含まれる成分は「不溶性食物繊維」と呼び、文字どおり水に溶けにくいのが特徴です。

 

そのため、便のかさを増すように働きますが、とり過ぎると水分が足りなくなって便がかたくなり、便秘や腹部膨満感などを招くのです。

 

けれどご安心ください!

 

「不溶性」があるということは、「水溶性」の食物繊維ももちろんあります。

 

例えば食品でいうと、海藻・こんにゃく・果物などです。

 

これらの「水溶性食物繊維」は、腸管内の水を吸って便をやわらかくするように働いてくれるのです。

 

突然ですが・・・ここでクイズです~ジャジャン!!!

 

『納豆は不溶性の食物繊維だと思う人手をあげて~?』

 

(は~い!)

 

『いえいえ、水溶性の食物繊維だと思う人?』

 

(は~い!)

 

その答えは・・・

 

 

2013.11.22.JPG

 

 

どちらも正解です!!!

 

実は納豆は、水溶性と不溶性のふたつの性質を合わせ持つ、優れた食物繊維なのです。

 

恐るべし『納豆』パワー。

 

ということで、スムーズな排便のためには「不溶性」と「水溶性」をバランスよく食べることが重要になります。

 

バランスとしては、不溶性2に対して水溶性1くらいが理想的ですが、どちらかというと不足しがちなのは「水溶性」の方なので、「不溶性」の食品に偏らないように気をつけましょう。

 

食物繊維は、食品から摂取するかぎり、過剰症の心配はないとされます。

 

今日から、「水溶性食物繊維」を意識し、2対1のバランスのとれた究極の『サラダー』を目指してみませんか!!!

 

もちろん、70種類以上のミネラルをバランス良く含んだフルボ酸植物性ミネラルである『パーフェクトミネラルアイ』をお忘れなく。



 

サンクスアイ株式会社
〒861-8035 熊本県熊本市東区御領6丁目1-6
TEL.096-285-3910 / FAX.096-285-3513

日本の農業を変えて、世界の食を正す。
サンクスアイは、植物性ミネラル・フルボ酸を通じ、土壌改良を行い、本物の食物が収穫できる愛産物農法の普及を行うことにより、日本の食の明るい未来を応援しています。

水の選び方と飲み方

カテゴリー: ミネラルについて 館 幸佑 2013.11.15

今回は『水の選び方と飲み方』についてです。



2013.11.15.jpg


 

生命活動を維持するうえで欠かすことのできない水分補給・・・その水の「クオリティーと量」について、皆さんはどれくらいの関心を持たれているでしょうか?

 

ご存知のように、水道水の水は浄水場で塩素滅菌されているために、私たちの身体の腸内に住む微生物(腸内細菌)に大きなダメージを与えてしまいます。

 

そこで、どのような水が良いのかを考えて摂取することが、とても重要なポイントとなります。

 

それでは、水の選び方・飲み方についてお話を進めていきましょう。

 

基本的な水選びでまずお勧めなのが、ミネラルであるカルシウムを多く含む「硬水」といわれる水です。

 

このカルシウム、血液中の老廃物などを体外に排出するために重要な働きをしてくれます。

 

もし体内でカルシウムが不足すると、副甲状腺から特定のホルモンを放出し、骨や歯に含まれ、維持しておくべきカルシウムを血液中に放出してしまうという事態を招きます。

 

高年齢になるにつれて発病率が高まる、骨粗しょう症の原因のひとつが、このカルシウム放出によるものです。

 

さらに、最悪の事態を招くケースとして、副甲状腺から分泌される特定のホルモンの放出が止まらず、血液中に排出されるカルシウムの量が増え続け、その結果、余分なカルシウムが血管に付着します。

 

これが障害となり、血管の弾力性を低下させ、動脈硬化を引き起こしてしまうのです。

 

ですから、カルシウムを多く含む「硬水」ミネラルウォーターは、生活習慣病である心筋梗塞や、脳梗塞の予防に一役買ってくれる優れた水といえるのです。

 

カルシウムはまた、腸に直接働きかけるので、便秘の改善にも効果的といえます。

 

便秘が続くと、腸内の悪玉菌である大腸菌やウェルシュ菌が増加し、善玉菌が減少してしまいます。

 

カルシウムが十二分に足りていることによって、腸の蠕動運動を活性化させ、便秘を予防・解消してくれます。

 

このように、カルシウムを多く含むミネラルウォーターを摂取することによって、血液と血管の状態、ならびに腸内環境までも整えるという素晴らしいミネラル効果が生まれます。

水に含まれる成分へのこだわりは、健康作りにとても重要であることがお分かりになることでしょう。

 

そして、摂取する水の量についてですが、一日に1.5邃錀から2邃錀が目安になります。

 

飲み方についても、のどが渇いたからといって一気に水を飲むのではなく、のどが渇いていなくても心がけて、できるだけ少量ずつ飲むのが理想的な飲み方といえます。

 

そして最後に、睡眠中の体のメンテナンスに欠かせない、寝る前に摂るひとくちの水は昔から「宝水」といわれます。

 

そこに、パーフェクトミネラルAIを少量入れれば、「宝水」以上の宝の水になることは言うまでもありません。

 

健康な体づくりに欠かせない先人たちの智恵を習慣化してみてはいかがでしょう。

 



サンクスアイ株式会社
〒861-8035 熊本県熊本市東区御領6丁目1-6
TEL.096-285-3910 / FAX.096-285-3513

日本の農業を変えて、世界の食を正す。
サンクスアイは、植物性ミネラル・フルボ酸を通じ、土壌改良を行い、本物の食物が収穫できる愛産物農法の普及を行うことにより、日本の食の明るい未来を応援しています。

3 / 24123456789...

カテゴリー

月別記事一覧