BLOG

ブログ

味覚

カテゴリー:その他のスタッフ 2015.03.20

私たちが普段食事をしているとき、「味覚」を感じていますね。

 

そもそも、私たち人間の感覚は、視覚・聴覚・触覚・味覚、嗅覚という5つの感覚で成り立っているとされています。その中で味覚の基本は、甘味・塩味・酸味・苦味・旨味の5味で、甘味・塩味・酸味・苦味は生まれもっています。

食材の”旬”を感じながらいただく食事は、まさに「至福の時」ですね!

 

AI0319-①

また、味覚は味を脳に伝達するための非常に大切な役割を担っています。私たちは、この味覚によって、「味」を判断する訳ですが、美味しいという意味は、身体に必要なものを教えてくれています。

しかし、味覚はそれだけでなく、”食べて良いもの”と”食べてはいけないもの”との区別を教えてくれているものでもあるのです。私たちに味覚がなければ何でも美味しいと口にしてしまい、人間はすぐに病気になり、ひょっとすると死んでしまうかもしれません。

 

このように、味覚とは、単に「美味しい」「不味い」だけでなく、私たちの外界の脅威から守ってくれているものなのです。

 

しかし、ストレスや疲労が溜まると味覚は働かなくなり、自然と濃い味が好きになってしまいます。

また、外食や市販のお惣菜、お弁当などは、濃い味付けになっていますので、いつもこのような食事ばかり食べていると、ますます「濃い味」を求めてしまい、味覚が正常に働かなくなってしまいます。

さらに、亜鉛などのミネラルが不足しても、味覚は正常に働きません。

AI0319-2

 

私たちの身体は、食べたもので出来ています。

 

健康になるのも、病気になるのも、食べ物が原因です。

 

“健康になる食べ物””病気になる食べもの”を「判断」してくれる大切な機能が「味覚」なのです。

 

「味覚」も立派な「食育」ですね!

サンクスアイ株式会社
〒861-8035 熊本県熊本市東区御領6丁目1-6
TEL.096-285-3910 / FAX.096-285-3513

日本の農業を変えて、世界の食を正す。
サンクスアイは、植物性ミネラル・フルボ酸を通じ、土壌改良を行い、本物の食物が収穫できる愛産物農法の普及を行うことにより、日本の食の明るい未来を応援しています。

カテゴリー

月別記事一覧