BLOG

ブログ

食間の健康おやつ

カテゴリー:その他のスタッフ ミネラルについて 2012.02.03

本日は、「食間」についてお届けさせていただきます。
食間とは、食事と食事の間の事をさし、語源は江戸時代で当時の食生活は1日2食が多くお腹が空く、八つ時(やつどき、現代でいう14時~16時の時間帯のこと)に軽食を食べていたのが由来です。
また、その軽食が現代では、八つ時に食べるものから「おやつ」になったそうです。
お子様がいらっしゃるご家庭ではおやつの時間を決めていらっしゃるご家庭もあるようですが、おやつを食べたくなる理由と言うのがあるそうです。
お子様だけでなく、大人の方でも朝食と昼食の間が短く、昼食から夕食の間が長い事が多くあると思います。
「平日の食事の時間はいつ?」というアンケートがあり、朝食は7時30分、昼食は12時30分、夕食は19時30分と昼食から夕食まで7時間空く場合が多いようです。
この食事と食事の間の時間が長いのでお腹が減ってしまい、ご飯はいらないけれど、ちょっと食べれるそして手軽なおやつを食べたくなってしまう事が理由のひとつです。
また、ダイエットなどの減量中や普段から食事に気をつけている約1200人に行ったアンケートでは空腹になり、おやつなどの誘惑にもっとも負けてしまう時間が15時~15時30分だったそうです。
負ける理由としては「仕事のストレス」や「気分転換」「周りが食べているから」となっており、減量中の方もその理由で断念してしまう事が多いという事でした。
確かに、食事と食事の間が長い昼食と夕食の中間のおやつ時間に口寂しくなってしまう時や、空腹になりすぎて体調が優れない場合もあると思います。
そこで、本日は「節分」という事で、節分で残った大豆や落花生を使った簡単な健康おやつのご紹介です。
【材料】
●余った大豆(落花生)…30g~40g
 (落花生を使用する際、レスベラトロールが含まれた渋皮も一緒に食べてくださいね)
●黒糖…10g~15g
●水…10g
●植物性ミネラル…ポンプで1プッシュ
【作り方】
①小鍋に黒糖と水とミネラルを入れ火にかける。
②しばらく煮詰めてトロっと粘りがでてきたら火を止める。
③大豆(落花生)を入れすばやく全体を混ぜる。
そうすると、植物性ミネラル入り大豆おやつの完成です!
ぜひ、健康的で植物性ミネラル入りのおやつをお試しください。

サンクスアイ株式会社
〒861-8035 熊本県熊本市東区御領6丁目1-6
TEL.096-285-3910 / FAX.096-285-3513

日本の農業を変えて、世界の食を正す。
サンクスアイは、植物性ミネラル・フルボ酸を通じ、土壌改良を行い、本物の食物が収穫できる愛産物農法の普及を行うことにより、日本の食の明るい未来を応援しています。

カテゴリー

月別記事一覧