本日は「肝機能を高め、自律神経の調整にも有効な玄米」と題してお届け致します。
玄米は日本人の主食として重要な食品のひとつでした。
日本民族は原始時代から玄米を食べてきました。
それは日本の風土に米が適していたからです。
日本の風土は大陸と違って湿度が高い。
こうした風土に生活する人間は、毛穴が湿気で塞がるために、陳代謝を低下させ、解毒作用を妨げやすくなります。
このような欠点を湿度に強い玄米が補って、体の生理作用を助けてくれるのです。
これは自然の仕組みに則った天の恵みですが、現代では与えられた米の本質を発揮することのない白米にして食べています。
半病人が多くなったのは、玄米を精白した真っ白い米を食べているからと言っても過言ではないと思います。
玄米中にはイノシトールやフィチン酸という成分があります。
イノシトールは肝臓を強めて老廃物を体の外に排泄する大切な役目をしてくれます。
また、フィチン酸は、ストロンチウムと結合して老廃物を体の外に出す性質あります。
このストロンチウムというのは放射能の中に含まれる成分で、原子爆弾の死の灰の物質なのです。
フィチン酸には、ストロンチウムだけでなく、公害物質なども流す働きが強く、特に梅干しとともに食べると、梅干しのクエン酸やアミグリダリンという特殊成分の働きも加わって、公害物質を体の中に残さないで排泄する働きが強化されるのです。
また、ガンマーオリザノールという成分も含まれていますが、これは神経の働きを強め、ことに自律神経の調整には非常に大切な成分です。
これによって自律神経がよく働きますから、内蔵の働きも強められ、新陳代謝も盛んになります。
玄米を食べて健康を回復したという実例が多いのは、失われた成分を回復したからであって、ごく当たり前なことなのです。
「愛感謝米」で自然の力を体感されてくださいね!!