本日は「食育」をテーマに「健康な学校プログラム」と題してお送り致します。
「健康な学校プログラム」とは、イギリスの学校で実施されている、食育プログラムです。
イギリス国内の学校の99%以上が参加されているようです。
どのような内容かと言いますと、
・PSHE (健康な社会生活)
・healthy eating (健康な食事)
・physical activity (運動)
・emotional wellbeing (メンタルヘルス)
の4つのカリキュラムによって構成されています。
それぞれのカリキュラムを実施するにあたり、全部で42項目の認定基準が設定されています。この基準をクリアした学校には National Healthy School の称号が与えられることになっています。
PSHEとは、Personal Social and Health Education の略です。
単に身体的に健康というだけではなく、「危険な環境に身を置かない」「経済的にもバランスが良い」といった社会性についてのカリキュラムです。
性に関する問題と、薬物使用に関する問題もカリキュラムに含まれています。
11項目の認定基準が設定されています。
healthy eating とは、食材の選び方や栄養の知識についてのカリキュラムです。
同時に、食の専門家チームによって「学校内で提供される食事・食品」が監視されています。
12項目の認定基準が設定されています。
physical activity とは、積極的に体を動かすことについてのカリキュラムです。
10項目の認定基準が設定されています。
emotional wellbeing とは、ストレスに悩む個人や、その家族をサポートするカリキュラムです。
9項目の認定基準が設定されています。
とても素晴らしいカリキュラムだと思いませんか?
国自体が食育に対しての意識が高いと、しっかりと国民に伝わって行きますよね。
我々日本人も見習いたいものです。