BLOG

ブログ

サンクスアイ農場 8月4日(水)写真

カテゴリー:その他のスタッフ 2010.08.09

 

8月4日(水)の午前中にサンクスアイ農場へ行って参りました。

 

会員の皆様と7月4日(日)に植え1ヶ月が経ちました。現在の状況をご報告いたします。 

 

 

 

サンクスアイ農場1-2.JPG

 

 

サンクスアイ農場1-3.JPG

 

 

ご覧ください。とても元気に成長しています。嬉しいですね~。

 

 

サンクスアイ農場1-4.JPG

 

 

あれっ!?キレイに左カーブを描いていますね。植えたときにも曲がっているとは思っていたのですが、見事に全体的に曲がっていました。

 

 

サンクスアイ農場1-5.JPG

 

 

下の写真をご覧ください。

 

 

ジャンボタニシの被害にあった稲.JPG

 

 

こちらは、別の田んぼです。アースジョイを使用しなかったこの田んぼは、ジャンボタニシの被害に会い、こんな状況でした。

 

その点、アースジョイを使用したアースジョイは、ジャンボタニシの被害がなく、元気に成長していました。

 

 

サンクスアイ農場2-1.JPG

 

 

こちらは、会員の皆様と田植えした田んぼとは別のサンクスアイ農場(2反)です。手前がサンクスアイ農場なのですが、奥の田んぼ(右上は野菜)と比較してみてください。

 

奥の田んぼは色が薄いですね。これは、肥料を与えて育った田んぼで、追肥をしない場合に栄養不足を招き色が薄くなることがあるそうです。

 

 

 

サンクスアイ農場2-2.JPG
 

 

 

その点、サンクスアイ農場は、しっかりとしたグリーンでした。

 

続いて、もうひとつのサンクスアイ農場(3反)です。

 

 

サンクスアイ農場3-1.JPG

 

 

田んぼの奥にある木が象徴的な田んぼです。

 

 

サンクスアイ農場3-2.JPG

 

 

こちらもしっかり成長しています。

 

 

サンクスアイ農場3-3.JPG

 

 

周りにも他の方の田んぼがたくさんあるのですが、比較すると植えた時期がサンクスアイ農場の方が多少遅いということもあるのですが、稲の高さが低いように感じました。

 

当社の自然栽培アドバイザーの元田氏に伺ったところ、自然栽培の場合、稲はまず上に伸びるのではなく、下に(根を深く)伸ばしてから、その後、上に伸びていくとのことでした。

 

8月下旬頃には一気に上にも伸びるようです。

 

 

10月24日(日)に稲刈りを行います。

 

第2回自然栽培体験”稲刈り”は、志通信8・9月号(第5号)でもご案内しております。

 

参加をご希望の方は、サンクスアイまでご連絡をいただき、9月30日までにお申込みください。

 

 

 

サンクスアイ株式会社
〒861-8035 熊本県熊本市東区御領6丁目1-6
TEL.096-285-3910 / FAX.096-285-3513

日本の農業を変えて、世界の食を正す。
サンクスアイは、植物性ミネラル・フルボ酸を通じ、土壌改良を行い、本物の食物が収穫できる愛産物農法の普及を行うことにより、日本の食の明るい未来を応援しています。

カテゴリー

月別記事一覧