BLOG

ブログ

ミネラルは私たちの身体を構成する物質です。

カテゴリー:ミネラルについて 2010.05.12

 

私たちの身体には、実に様々なミネラルが含まれています。人体の4%はミネラルによって作られています。

 

そうしたミネラルのほとんどは、金属の元素です。普段、目にしている鉄や銅をはじめ、亜鉛、クロム、マンガン・・・実に70種類以上のミネラルが身体には存在しています。

 

70種類以上のミネラルは、身体の中で様々な働きをしています。生きていくうえで、欠かせない物質なのです。

 

「身体がだるいな」「うつっぽいな」「肌の調子が悪いな」・・・

 

といったことも実は、ミネラル不足やバランスの崩れが原因だったりします。

 

ミネラルは、食事だけでは充分な量が摂取できないため、サプリメントを利用することがあると思いますが、「カルシウム」だけ、「鉄」だけ、「亜鉛」だけ、といった単体での摂取では吸収効率が悪いため、あまりお勧めできる摂取方法ではありません。

 

また、鉱物性のミネラル(市販のミネラルのほとんどが鉱物性)は、吸収率やバランスなどの面でお勧めできないということもあります。

 

ミネラルは、単体での摂取ではなく、70種類以上のミネラルをバランス良く摂取することがもっとも重要となります。それは、ミネラルが体内で単体で働いているのではなく、互いに協力し合って働いているからです。

 

では、どのように摂取するのが理想的なのでしょうか?

 

それは、「植物性ミネラル」です。さらにフルボ酸を豊富に含んだものであれば、吸収率もさらに高まり、よりおススメです。

 

 

サンクスアイ株式会社
〒861-8035 熊本県熊本市東区御領6丁目1-6
TEL.096-285-3910 / FAX.096-285-3513

日本の農業を変えて、世界の食を正す。
サンクスアイは、植物性ミネラル・フルボ酸を通じ、土壌改良を行い、本物の食物が収穫できる愛産物農法の普及を行うことにより、日本の食の明るい未来を応援しています。

カテゴリー

月別記事一覧