BLOG

ブログ

沈丁花と苗床準備

カテゴリー:共同研究農家 2015.03.13

急に春の陽気になって来ましたね。

 

茶色かった景色に、少しずつ草花の色が見え隠れするようになりました!

 

みなさんいかがお過ごしですか?

 

 

AI0313-1.jpg

上の写真は、前もご紹介したオオイヌノフグリ。

陽に照らされ、空が地上にこぼれ落ちたかのような青色です!

 

 

さて、庭先の沈丁花(じんちょうげ)の花が咲きました!

 


AI0313-2.jpg

通るだけで、空気の移動にのって香りが辺りに広がります。

 

この沈丁花が咲き始めると苗床の準備。

春の田作業を告げる花です。

 

これは苗床を作り始めるタイミングの気温が、ちょうど開花に必要な気温と同じだからでしょう。

 

このように、農作業のタイミングは、カレンダーや参考書を見るより、生きものや植物を見ている方が正確だったりします。

 

それは稲も生きものも植物も、そして人間も、

同じようにその年の気温、日照量、雨量・・・の中で育つからです。

 

机上でお米は実りませんね。

 

 

急に春らしい陽気に心持ち焦りながら、さあ苗床の準備!

 

 

AI0313-3.JPG

 

 

トラクターの後ろの土を混ぜる刃と、真新しい畦塗り機が交換され、装着されました!

 

畦で田んぼの一角を仕切り、苗床を作ります。

 

AI0313-02JPG

 


今年は世話をさせていただく作業委託の田んぼの量がずいぶん増えました。

したがって、苗の量も増え、かなりの苗床を作るとのこと。

 

沈丁花の「咲き始め」に間に合わず、すでに「五分咲き」の可憐な姿に、急ピッチで作業は続きます。

 

次回は、苗床を作る作業の途中を紹介させていただきます。

 

作業が進んでいることを願って!

 

 

網本朝香

サンクスアイ株式会社
〒861-8035 熊本県熊本市東区御領6丁目1-6
TEL.096-285-3910 / FAX.096-285-3513

日本の農業を変えて、世界の食を正す。
サンクスアイは、植物性ミネラル・フルボ酸を通じ、土壌改良を行い、本物の食物が収穫できる愛産物農法の普及を行うことにより、日本の食の明るい未来を応援しています。

カテゴリー

月別記事一覧