BLOG

ブログ

氷模様

カテゴリー:共同研究農家 2015.01.30

こんにちは。

 

埼玉県杉戸町では、ようやくの冷え込みになってきました。


今冬は、早くから気温は低めだったものの、

くぅぅぅ~という本格的な冷え込みが、未だに訪れていなかったような気がします。

 

関東の稲作農家にとって、冬が関東らしく寒いのは、とても有り難いことです。

冬は栽培期間ではありませんが、冬の冷え込みで、「害がある」と言われる虫や草がある程度淘汰され、


冬があけた春夏に、大発生することが少なくなるそうです。

「害がある」と書きましたが、生きもの先生達によると、

害虫、害草といわれていても、大発生しなければただの虫、ただの雑草とのこと。

 

そうですよね、自然界がバランスをとっている状態では、基本大発生はありませんし、大発生こそが問題となって、ただの虫や草に「害」がつくだけのこと。

関東らしい冬の寒さで、関東のバランスが保たれるのでしょう。

 

また、最近は気温が上がっていて、南からの生きものや植物が、生息地を北上させ、北上した先の固有種が脅かしたりもあるようですが、

その地らしい冬の寒さがあれば、北上してきた種は越冬できず、固有種が守られます。

 

関東が関東以上の寒さも暑さも求めるのはおかしいですが、その地らしい冬が訪れることは、実は恩恵なのでしょうね。

 

とはいえ、気候の変動に関しては、なかなか人知を超えるところ。

 

もちろん、ヒートアイランドや都会の建造物が熱を蓄えたりと、局地的豪雨、温暖化は人的要素も言われますが、現時点では、農家はお天気に合わせて行くしかなく、

だからこそ、こうやって懐かしい寒さが訪れると、ほっとします。

 

今回は、水たまりの氷模様!

 

 

20150129-1.jpg


20150129-2.jpg


20150129-3.jpg

 

 

定規で引いたかのような直線になったり、天気図の等高線のような曲線があったり。


何が違って模様が多様になるか分からないのですが、同じ水たまりの氷でも、一つとして同じ模様がないのが不思議です!

 

こんな氷ができた朝は、冷え込んだ証拠。私の中の冷え込み目安です。

美しさと一緒に、ほっとした朝となりました。

 

網本朝香

サンクスアイ株式会社
〒861-8035 熊本県熊本市東区御領6丁目1-6
TEL.096-285-3910 / FAX.096-285-3513

日本の農業を変えて、世界の食を正す。
サンクスアイは、植物性ミネラル・フルボ酸を通じ、土壌改良を行い、本物の食物が収穫できる愛産物農法の普及を行うことにより、日本の食の明るい未来を応援しています。

カテゴリー

月別記事一覧