BLOG

ブログ

稲の花!

カテゴリー:共同研究農家 農業について 2014.08.15

 




台風一過・・・といいたい所ですが、サンクスアイさんの愛感謝米の農場のある春日部は、一過する雨風があまりなく、雨が1日パラパラと降っただけでした。

 

今年のお盆は台風の影響で少し涼しいようですが、皆さんいかがお過ごしですか。


8月上旬に、稲が穂を出しました!



2014081501.jpg





周りに白く付いている粉のようなものが、稲の花です。



見えている白い花は雄しべ、

緑色のもみの中に雌しべがあり、

数日で受粉して結実し、役目を果たした花は枯れていきます。



穂は、ほぼ一斉に茎を割って出てくるので、



つまり、稲の花が風に揺れている田んぼの景色も、一夏のうちたった数日しか見れないのです。



私はこの稲の花が大好きです。

何の派手さもなく、自己主張もないですが、大きな一粒を結ぶ小さな花々です。




2014081502.jpg






中干しした田んぼには水が再び入り、

再び繁茂した浮き草が水面に揺れるのを見ていると、

暑さをしばし忘れます。







2014081503.jpg




今週の生きもの紹介は、麦わらとんぼ。

茶色ですが、白青いシオカラとんぼのメスです。



夏の夕方、稲の葉の周りをひゅい~ひゅいと飛んでいます。




2014081504.jpg

 

 

そして・・・たそがれの草亀。

背中に何を醸し出しているのでしょうかねぇ。




2014081505.jpg







夏は日中暑いので、田んぼ周りの生きものも朝夕に活動するようです。

人間もこの暑さ、日中はできれば動きたくないですね。



さて、早稲米の栽培が多い杉戸では、お盆休みが終わったらすぐに稲刈りが始まります。

英気を養って稲刈りシーズンに備えます。



皆さんも残暑厳しい折ですが、ご自愛下さり、収穫の秋をお迎え下さいね。





網本朝香



サンクスアイ株式会社
〒861-8035 熊本県熊本市東区御領6丁目1-6
TEL.096-285-3910 / FAX.096-285-3513

日本の農業を変えて、世界の食を正す。
サンクスアイは、植物性ミネラル・フルボ酸を通じ、土壌改良を行い、本物の食物が収穫できる愛産物農法の普及を行うことにより、日本の食の明るい未来を応援しています。

カテゴリー

月別記事一覧