BLOG

ブログ

肥毒解消テストと自然栽培奥義

カテゴリー:共同研究農家 2010.04.11

 

端境期の中でもどうにか野菜を作りたいと
ハウスにていくつかやっています。
当然肥料も農薬も使いません。

 

今までこのハウスには肥毒の塊が出来てしまって
そのままではどうにも駄目な状況でした。
何故肥毒の塊が出来たかというと
ハウスの中の隔離されたところでは自然と循環が違うからです。

 

自然の循環では空から雨が降ったり、太陽の光で水分が空気中に抜けたり等
ちゃんとした流れが出来ています。
ハウスでは雨は降らないし抜けた水分はビニールで止められ落ちてきます。
そこに偏りが出来て土に中で肥毒を形成するのです。
そこで必要でない時はビニールをはずし、自然の循環に戻してやります。

 

その作業と、今回は肥毒の解消方法のテストをやってみました。

 

いや~ビックリです。
すぐにはわからなかったのですけど
良く見ると綺麗な野菜たちが育ってきています。
あきらかに今までと違う姿を見せています。

 

おそらく写真では見分けがつかないし
現物を見ても解らないと思います。

そこまでの状況の比較が出来ないと解らないのです。

20100207 007a.jpg

20100207 009a.jpg

おお~~!!」と感嘆する状況が起きています。
現場を見ていないとわからないこの感動。

 

見た瞬間にこれはいけると思いました。

やっている本人はわかるのですが、これだけでは説明に不足なので
今後もサンプルをとり、多くのデーターをもとに説明できるようにしていきたいと考えています。

 

どんなにいいものでも、使い方を間違えれば結果が出ません。
どうすればいい結果を出せるのかの押さえが必要です。
その作業手順のマニュアルを作らなくていけない。

20100207 006a.jpg

 

いや~楽しみです。

自然栽培と肥毒の解消方法の組み立てが出来れば
革命ですね。

 

この日本から害のある肥料と、農薬を排除できるかもしれないのです。
農産物を作るのには、農産物に与えるものは必要ないのです。
土を作る事さえ考えれば良かったのです。

 

土を作るには有機物が必要です。
だからそれを肥料と勘違いされる人もいるのですが
土を作るために必要なものと、作物に与えるという感覚では全く違います。

 

自然栽培の奥義がそこに隠されているのです。

 

 

サンクスアイ株式会社
〒861-8035 熊本県熊本市東区御領6丁目1-6
TEL.096-285-3910 / FAX.096-285-3513

日本の農業を変えて、世界の食を正す。
サンクスアイは、植物性ミネラル・フルボ酸を通じ、土壌改良を行い、本物の食物が収穫できる愛産物農法の普及を行うことにより、日本の食の明るい未来を応援しています。

カテゴリー

月別記事一覧