トップページ > 志ブログ

志ブログ

ミネラルについて

2014年10月31日

元気ハツラツ・ミネラル毛髪

Posted time: 08:55 | Author : ミネラルについて |

こんなキャラクター人形を見つけましたよ。

 

 

AI20141031.jpg

 

 

元気いっぱいの毛髪ですよね!毛髪の95%は、「ケラチン」というたんぱく質が主成分なんです。

 

ですから、毛髪の材料となる、良質のたんぱく質の摂取が基本になります。

その、たんぱく質の摂取に関わる栄養素がビタミン類ということで、野菜、果物も同時に食することが重要となります。

 

さらには、このビタミンにパワーを与え、髪の毛の、命の根幹とも言える「毛母細胞」の働きを活性化してくれる、なくてはならない存在が「ミネラル」なんです。

 

しかも鉱物性ミネラルではなく、植物性で70種類以上のミネラルバランスがとれており、母なる大地が一億年という長い年月をかけて、大自然の摂理の中に産み出されたフルボ酸植物性ミネラルなら、これに勝るものはありません。

 

サンクスアイが、自信を持ってご提供しております「パーフェクトミネラルアイ」は、まさしく、最高の植物性ミネラルであり、髪の毛にとっても、理想的な栄養素なのです。

 

さらに、食するだけでなく、お風呂の中でヘアーケアとしても使えるのが嬉しいところです。洗面器にぬるま湯を入れ、パーフェクトミネラルアイをキャッブ一杯注いで、混ぜます。シャンプー、リンスのあとの仕上げに、毛髪と地肌をマッサージしながら、頭にミネラル温泉水としてかけてください。

 

 

AI2014103102.jpg

 

 

このキャラクターのようにとは言いませんが、芯のある元気な髪の毛を実感できると思います。

 

このほか、血行を良くするニンニクやタマネギ。

また、メラニンを生成する黒ゴマ等を食すると白髪予防にはいいかもですね。ポイントは、食のバランスとパーフェクトミネラルアイです。

いつまでも、若々しく、強く美しい髪をあなたの手に、いや、あなたの頭に!!

豊かさの先に、食べられる喜びを
サンクスアイは、植物性ミネラル・フルボ酸を通じ、土壌改良を行い、
本物の食物が収穫できる愛産物農法の普及を行うことにより、
日本の食の明るい未来を応援しています。
サンクスアイ株式会社
サンクスアイ 株式会社
〒861-8035 熊本県熊本市東区御領6丁目1-6
TEL:096-285-3910 FAX:096-285-3513

↑PAGE TOP

 
AI20140808.JPG
 
 

8月、夏本番真っ盛りですが、皆さんお元気ですか?

 

この時期、熱中症対策としてクーラーのきいた部屋の中で過ごすことが多くなり、 水分補給もどちらかというと冷たい飲料水が主流になってくるかと思います。

 

しかしそれでは、知らず知らずのうちに腸を冷やしてしまいます。

腸内環境を冷し続けていると、夏から秋にかけて夏バテという体調不良を招いてしまうことになります。

 

実際、腸の温度は体温より1℃以上高い環境を保っています。

 

これは 腸内細菌と免疫細胞が働きやすい温度環境を維持しているからです。

しかし夏場はどうしてものどごしが良い、 冷たい飲食によって腸内を冷やしがちです。

 

その結果、冷たくなった腸内では、腸内細菌の働きが悪くなります。

腸内細菌の働きが悪くなると、腸内細菌による重要な仕事の一つでもある、食べ物の消化酵素を作るという機能が低下するため、下痢や消化不良を引き起こしてしまうのです。

 

その慢性化したのが、夏バテと呼ばれる体調不良ということなのです。

 

夏バテにならない為のキーワードがあります。

 

それは、『水分を取りながら、腸を冷やさない』ということです。

 

ここでおすすめの 食育メニューが、「夏鍋」です。

たくさんの野菜をふんだんに入れ、スープに味噌を使うとさらに、腸内細菌を活性することができることもわかっていますので、この時期、効果的な夏鍋になることには間違いないです。

夏メニューに「味噌煮込みの夏鍋」を加え、夏バテ予防にお役立て下さい!

そして、言うまでもなくパーフェクトミネラルAIをこのスープの中にブレンドしていただくと、様々な健康効果が期待できることは言うまでもありません。

 

元気いっぱいにこの夏をお過ごしください!!!

  

 

 


豊かさの先に、食べられる喜びを
サンクスアイは、植物性ミネラル・フルボ酸を通じ、土壌改良を行い、
本物の食物が収穫できる愛産物農法の普及を行うことにより、
日本の食の明るい未来を応援しています。
サンクスアイ株式会社
サンクスアイ 株式会社
〒861-8035 熊本県熊本市東区御領6丁目1-6
TEL:096-285-3910 FAX:096-285-3513

↑PAGE TOP

2014年7月18日

究極の発酵食品

Posted time: 08:55 | Author : ミネラルについて |


間もなく全国的に梅雨が明け、夏本番を迎えようとしていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか!

 

これからやってくるアツいアツい夏を乗り切る準備はされていらっしゃいますか?

 

今の時期のような、季節の変わり目には気力や体力がなくなり、どっと疲れることがよくあります。

 

そんなときにオススメなのが、疲労回復によいといわれる『お酢』。

 

お酢には他にもいろんな効果があると言われます。

 

 

◆疲労回復・・・

人間が活動すると身体に乳酸やピルビン酸などの疲労物質が残ります、これらの疲労物質をお酢の主成分である酢酸が分解してくれます。

疲労物質の減少で、疲労回復につながります。

 

◆筋肉疲労除去・・・

疲労の原因物質である、乳酸やピルビン酸が筋肉に貯まると筋肉疲労になります。

お酢は胃腸から吸収されると血液によって体中に行き渡り、筋肉疲労物質も分解してくれるので、筋肉痛にも効果があります。

 

◆身体の酸性化防止・・・

体は常に弱アルカリ性に保たれています。しかし、現代人は疲労やストレス、加齢などで体が酸性に傾きがちになっています。お酢のクエン酸はこれらにも効果的と言われています。

 

◆コレステロール低下・・・

お酢にはコレステロール抑制作用があると言われています。

 

◆老化予防・・・

老化の重要な原因である酸性物質を強力に除去してくれるクエン酸サイクル。

お酢が老化の予防効果があると言われています。

 

◆ダイエット効果・・・

クエン酸サイクルは余分な脂肪を燃焼させ、エネルギー(ATP)に変える働きがあります。

 

 

お酢はなんといっても、日本が産んだ世界の発酵食品!!

 

味噌やヨーグルトなどと同じく、「微生物が関与する発酵食品」は人智を越える役割を担っているようです。



AI20140718.jpg


 

この観点からみると、パーフェクトミネラルAIは一億年前から、古代植物と動物を微生物が発酵の過程において作り出した最終生成物「フルボ酸」であり、まさに、究極の発酵食品といえます。

 

このフルボ酸が植物性ミネラルとキレート(結合)しているのですから、身体に良い「超究極」の健康食品といえます。

 

スプレーボトルにパーフェクトミネラルAI入れて持ち歩き、いつでも、いろんなものに振り掛けることはもちろん、ジュースや水にいれて飲めるように意識しておくことは、とても重要なことだと、気づいて頂けると嬉しい限りです!!

 

これからやってくるアツい毎日を、パーフェクトミネラルAIとお酢で乗り切っていきましょう!!!




豊かさの先に、食べられる喜びを
サンクスアイは、植物性ミネラル・フルボ酸を通じ、土壌改良を行い、
本物の食物が収穫できる愛産物農法の普及を行うことにより、
日本の食の明るい未来を応援しています。
サンクスアイ株式会社
サンクスアイ 株式会社
〒861-8035 熊本県熊本市東区御領6丁目1-6
TEL:096-285-3910 FAX:096-285-3513

↑PAGE TOP




AI2014070402.JPG


AI2014070403.JPG


田沢湖高原のふもとに、癒しの宿「湯の花館」があります。

この旅館の現在の女将さん鳥潟ミサ子さんです。



AI2014070401.jpg


 

元々はこの「湯の花館」のお客様だったそうです。

鳥潟さんは過去に大病をされて、この「湯の花館」の岩盤浴における温熱治療によって、その病気を克服されました。

この岩盤浴の効果効能を自らが体験されたのをきっかけに、惚れ込んで、惚れ込んで、等々この旅館のオーナーとなられました。

 

サンクスアイの会員でもおられるので、この「湯の花館」にて、秋田県で行う、はじめてのミネラルセミナーを開催、30名をこえる盛り上がりをみせ、お話も真剣に聞いて下さいました。

 

それもそのはず、秋田県を代表する ここは、玉川温泉のおひざ元!!

ミネラルの効能については、皆さんはこの温泉をとうして体感されているからです。

 

旅館のお料理には、もちろん、サンクスアイのパーフェクトミネラルをふんだんに使用され、お客様の健康第一に考えておられます!

 

そして、この旅館の最大の特徴はなんといっても、 黒い玉砂利を引いた 岩盤浴。

この黒い玉砂利がメインではなく、その床下に敷き詰められたミネラル鉱石こそ、 玉川温泉が世界の奇跡と称された偉大なる効果の正体、ラジウムを微量放射する奇跡のミネラル!

その名は「北投石」!!!

 

世界中の医療現場、健康産業で注目を集めている効能は「 ホルミシス効果 」と呼ばれ、ラジウムの放射線を受けることで健全な細胞組織を体自らが生成する作用が高まるというもので、肌細胞の活性化、肌の周期を早めるすなわち「アンチエイジング」効果も期待できるというのです。

1960年、台湾の温泉で初めて発見され後に、「北投石」と命名されました。

日本では 秋田県の玉川温泉で1898年にすでに発見されていましたが、後になって台湾で発見された同じ鉱石と分かり 現在「特別天然記念物」に指定されています。

世界でもこの2箇所しか発見されていない 貴重な鉱石なのです。

 

玉川温泉のものは、湯の花が長年体積し成長したもので、天然特別天然記念物に指定されているものですから、採掘は不可能なのです。

しかし、湯の花から96%再現し人工的に「北投石」を作る作り出すことに成功!!

人工北投石「湯の花ボウル」を敷き詰めたラジウム放射線の岩盤浴、これが全国各地からがん治療を始めすべての病気の治療に効果をあげているということです。

 

黒い玉砂利の 上に大きなタオルを敷いて 体を横たえる!

このフィット感と 心地よい寝心地!

するとどうでしょうか!

みるみるうちに 体の芯から温まり、身体中から汗が溢れ出す!

体の中の悪いものが、すべてが排泄されていくこの快感を、是非皆さまにも体感していただきたいと思いペンを取った次第です!!

秋田県におけるサンクスアイの 「癒しの極楽空間」

サンクスアイランド玉川温泉 湯の花館! に認定したいような素晴らしい空間でした。

 

会員の皆さん!

秋田のミネラル効果は、はんぱじゃ無いですよ!

岩盤浴の極上のラジウムミネラル効果と、フルボ酸植物性ミネラルたっぷりのお料理。

 

外側からと内側からの「ミネラルのサンドイッチ」を是非ご体験、お楽しみ下さいね。



AI2014070404.JPG


 


豊かさの先に、食べられる喜びを
サンクスアイは、植物性ミネラル・フルボ酸を通じ、土壌改良を行い、
本物の食物が収穫できる愛産物農法の普及を行うことにより、
日本の食の明るい未来を応援しています。
サンクスアイ株式会社
サンクスアイ 株式会社
〒861-8035 熊本県熊本市東区御領6丁目1-6
TEL:096-285-3910 FAX:096-285-3513

↑PAGE TOP


 

皆さんこんにちは。トライアスリートの梅田です。



AI201405302.png


 

5月はGWに長野の佐久平にて、短期の強化合宿を行いました。

 

スイム・バイク・ランと3種目とも高強度、高ボリュームトレーニングを高地で実施した為、身体にはこたえましたが、とても充実した内容となりました。

 

トレーニングは厳しいものでしたが、その頃の長野はちょうど桜が満開!



AI201405301.png


 

今年2回目の桜を見ることが出来、心身ともに癒されました。

 

合宿後はコンディションも上がっていき、現在も良いトレーニングを継続できています。

 

良いトレーニングを継続していくためには、体調の管理が欠かせません。

 

ミネラルが不足すると、体内の酵素の働きなどが低下し、トレーニング効率が下がり、トレーニング後の回復にも大いに影響してしまいます。

 

私は、汗と共に失われるミネラルを水分補給時に充分補給していることで、体調管理がしっかり行えています。

 

そして6月はレースが2本、記録会が1本と本格的にシーズンインとなります。

 

トレーニングの成果を結果に繋げられるよう、今後もミネラルをしっかり補給し、体調管理に気をつけながら過ごしていきます。

 

また良いご報告をさせて頂けるように頑張ります!

 

今月も暖かいご支援ありがとうございました。




豊かさの先に、食べられる喜びを
サンクスアイは、植物性ミネラル・フルボ酸を通じ、土壌改良を行い、
本物の食物が収穫できる愛産物農法の普及を行うことにより、
日本の食の明るい未来を応援しています。
サンクスアイ株式会社
サンクスアイ 株式会社
〒861-8035 熊本県熊本市東区御領6丁目1-6
TEL:096-285-3910 FAX:096-285-3513

↑PAGE TOP

2014年4月18日

美味しいごはんの炊き方

Posted time: 08:55 | Author : ミネラルについて |


一般に、備長炭(びんちょうたん)を入れて炊飯すると美味しいごはんが炊き上がるといわれています。

 

これは備長炭の働きによって、お米や水に溶け込んだ有機物や残留塩素、そのほかの不純物が吸着され、さらには備長炭に含まれるカリウムやナトリウム等の豊富なミネラルがお米の中のアミラーゼに働きかけ、お米が膨張してふっくらするからです。

 

さらに、備長炭を入れて炊いたごはんは、2、3日経っても美味しさを保ち、臭くなることはありません。

 

また、炭の原材料として、竹を使ったいわゆる竹炭(ちくたん)もありますが、これを使えばさらにその効果は高く、美味しいごはんを炊くことができます。

 

これは、竹炭の材料となる、もうそう竹が成長するとき、地中のカルシウムやナトリウムまた鉄分などを吸収し、お米が美味しく炊き上がるその効果が現れるのです。

 

ここに特筆すべき点は、「ミネラル」という存在に他なりません。



AI20140418.jpg


 

ましてや、サンクスアイのパーフェクトミネラルAIでお米を洗浄し、パーフェクトミネラル水に浸し(玄米:冬は24時間、夏は12時間/白米・5分づき:1時間程度)炊飯するならば、極上のお米が炊き上がります。

 

それは、70種類以上のミネラルが、自然界でバランスのとれた状態で存在する奇跡のミネラル効果といえます。

 

味だけではなく、お米の生命エネルギーをアップさせることも、波動測定値のデータ分析でも明らかになっています。

 

ぜひ皆さんも、パーフェクトミネラルAIを活用頂き、ヘルシーで極上の美味しいお米をお召し上がり頂きたいと思います。

 

 


豊かさの先に、食べられる喜びを
サンクスアイは、植物性ミネラル・フルボ酸を通じ、土壌改良を行い、
本物の食物が収穫できる愛産物農法の普及を行うことにより、
日本の食の明るい未来を応援しています。
サンクスアイ株式会社
サンクスアイ 株式会社
〒861-8035 熊本県熊本市東区御領6丁目1-6
TEL:096-285-3910 FAX:096-285-3513

↑PAGE TOP

2014年4月 4日

食の不安を解消する知恵

Posted time: 08:55 | Author : ミネラルについて |


まず食材の買い方については、産地や栽培者名を必ず確認すること。責任の所在がはっきりしていると不安は少なくなります。

 

無農薬や化学肥料をほとんど使っていない栽培法ならば、安心・安全といえるでしょう。

 

また、野菜の旬を意識してその農作物を買い求めることが重要です。

 

特に葉野菜や、ハウス栽培で作られる野菜は旬を意識して購入することをお勧めします。

なぜならば、旬以外で一年中作られる野菜には、化学肥料や農薬を多く使用し栽培されているからです。

 

こうした残留量の高い不純物が、極力体内に入ってこないようにすることが重要だと思います。

また、同じ野菜でも旬とそれ以外の時期で栽培されたものは、その野菜の持つ生命力そのものが違うので、やはりそれぞれの野菜の旬を知っておくことが大切だと思います。

 

あと、料理の下ごしらえの基本である「水洗い」、「ゆでる」、「刻む」、「皮をむく」「塩・酢・醤油・みそ」などを使って野菜をよく洗ったり「漬け込む」など・・・

 

これらの「ひと手間」は昔からの智恵とされていますが、専門的な科学実験によっても、『除毒』のテストの結果、こうした有毒物質を除去する効果が判明しています。

 

例えば、ほうれん草などに使われる化学肥料である硝酸塩は、2センチ幅のざく切りにして茹でこぼしたものと、そのまま切らずに茹でたものを比べると、切るというひと手間を加えた方が、2倍の「除毒」効果があるのです。

 

また、豚のもも肉の薄切りは、茹でることで、脂質が51.6%も減少します。



AI20140404.JPG


 

洗い方についても、農薬の多くが水溶性なので、しっかり水を流し2分程度の「こすり洗い」で、農薬などの有害物質が激減すことが科学的に証明されています。

 

水に浸けながら、野菜を洗い、そのあと、流水で有害物質をしっかりと流していくことです。

 

あと、肉や魚類などの除毒方法については、少し薄めた醤油に漬けたり、みそや酢に漬け込むことにより、高い除毒作用が認められています。

 

食材の洗い方として、ボールにはった水に、パーフェクトミネラルAIを少し加え、洗うのもおススメですよ。

 

「食材洗い」良し、「食べて」良し、「食育の根幹」を支えるフルボ酸植物性ミネラルの存在は、これからの未来の食になくてはならないものといえるでしょう。



豊かさの先に、食べられる喜びを
サンクスアイは、植物性ミネラル・フルボ酸を通じ、土壌改良を行い、
本物の食物が収穫できる愛産物農法の普及を行うことにより、
日本の食の明るい未来を応援しています。
サンクスアイ株式会社
サンクスアイ 株式会社
〒861-8035 熊本県熊本市東区御領6丁目1-6
TEL:096-285-3910 FAX:096-285-3513

↑PAGE TOP

2014年3月21日

食の本質と生命エネルギーの高い農産物

Posted time: 08:55 | Author : ミネラルについて |



2014.3.21.2.JPG


農産物の評価は、まだまだ見た目だけで判断されることが主流のようです。

店頭に並ぶ野菜は、サイズや色、形が整えられて、綺麗にラッピングされています。



2014.3.21.1.JPG



季節を問わず、日本全国、世界中から色んな種類の野菜が美しく飾られていますね。

 

一般消費者は、この農産物が、あたかも工業製品のように、画一化され、安定供給で生産されているように思っていますよね。

 

現状は、決して、そう甘くはありません。

天候に振り回され、畑で泥まみれになりながら、寝る時間も削り、選別されているのです。

 

現在の流通は、経済効率が最優先されており、売れる野菜が一番重要なのです。

「旬」に関係なく、見た目の美しい野菜を作り続けるために、農薬や化学肥料に頼るという方法が、農業技術の進歩であると錯覚し、「食」の本質から、かけ離れてしまったように思われます。

色や形、大きさを整えるために使用されている化学物質や化学的処置をみると、本当に私たちが食べたいと願っているものではないことに気づくでしょう!!

 

少々見た目が悪く、虫に食われていても、それが肥沃な母なる大地が育てた、安心、安全、余分なものが一切入っていない農産物を食することが、最高の幸せであること!

この「食の原点」に帰る時代を作っていかなければ、この先、益々大変なことになるでしょう!!

 

私たちの体は、何から出来ているのか?

 

水、大地のエネルギー、栄養素、ミネラルです。

人間が作った人工的、化学的なものからは、一切できていないのです!

 

微生物、ミミズ、昆虫、小動物などの生き物が、豊かに育む「土」によって、生命エネルギーが溢れる野菜が育ち、それらのエネルギーの高い野菜を食することによって、我々の生命は煌めき、元気に生かされるのです。

 

農業と農産物のあり方を、私たち一般消費者と農家の方々と一体となって、「生産」、「流通」、「消費」のサイクルを、真剣に取り組んでいくことが、日本そのものを元気にしてゆくことだと心から思います。



豊かさの先に、食べられる喜びを
サンクスアイは、植物性ミネラル・フルボ酸を通じ、土壌改良を行い、
本物の食物が収穫できる愛産物農法の普及を行うことにより、
日本の食の明るい未来を応援しています。
サンクスアイ株式会社
サンクスアイ 株式会社
〒861-8035 熊本県熊本市東区御領6丁目1-6
TEL:096-285-3910 FAX:096-285-3513

↑PAGE TOP

2014年3月14日

みかんの女王「せとか」

Posted time: 08:55 | Author : ミネラルについて |



2014.3.14.1.JPG


愛媛県特産、みかんの女王「せとか」をご紹介しましょう。

 

まず手に取ってみると、きめ細やかで上品な肌ざわりが特徴です。

 

そして、真横に包丁を入れて二つに割った瞬間、驚きました!



2014.3.14.2.JPG


 

ギッシリと詰まった果肉から、みかん果汁がキラキラときらめき溢れ、甘酸っぱい柑橘系のドラマが一気に漂い始めたのです。

 

そしてさらに驚くことは、外皮の薄さです。



2014.3.14.3.JPG


 

溢れ出すほどの果汁を、このベールで内包していたのかと思うほどに外皮の厚みが想像以上に薄く繊細なのです。

 

外皮はスルスルと綺麗にむくことができました。

 

存分に鼻から抜けるみかんの香りを満喫し、いよいよ一口ほおばると...

 

なんと!なんと!

 

口の中で酸味と甘味のダブルテイストがダンスを始めたではありませんか!!!

 

甘味・・・酸味・・・甘味・・・酸味・・・甘味・・・

 

甘味と酸味の三三七拍子を舌の上で繰り返すようなこの感覚。

 

決して大げさではなく、甘酸っぱいという味覚の実体験を生まれて初めてしたという感じです。

 

視覚・嗅覚・触覚・味覚どの観点からみても、初恋以上の甘酸っぱい体験をさせてくれる「せとか」は、みかんの女王にふさわしい、日本のみかんを代表する果実だと確信いたしました。

 

こんなみかんが世の中に存在するんですね。

 

「せとか」に夢中です。



2014.3.14.jpg


 

そして、この甘味と酸味の二重奏の秘密をみかん農家の真髄を極めた谷田様から伺うと・・・

 

『生きた土作り』と、それに欠かせない『ミネラル』の存在に尽きるとのことでした。

 

このみかん作りに、サンクスアイのアースジョイ(土壌改良フルボ酸)がお役にたっているかと思うと、とても光栄であります。

 

素晴らしい果実との出会いに、心から感謝いたします。





豊かさの先に、食べられる喜びを
サンクスアイは、植物性ミネラル・フルボ酸を通じ、土壌改良を行い、
本物の食物が収穫できる愛産物農法の普及を行うことにより、
日本の食の明るい未来を応援しています。
サンクスアイ株式会社
サンクスアイ 株式会社
〒861-8035 熊本県熊本市東区御領6丁目1-6
TEL:096-285-3910 FAX:096-285-3513

↑PAGE TOP

2014年3月 7日

みかんの王様「甘平」

Posted time: 08:55 | Author : ミネラルについて |



2014.3.7.1.JPG


サンクスアイの共同研究契約農家の谷田様。

 

ご自身で栽培された、愛媛県が産んだ果物の至宝である、みかんの王様、甘平(かんぺい)を送って下さいました。



2014.3.7.2.JPG


 

みかんの場合、完全無農薬栽培はとても難しく、害虫の被害に多大な損害をこうむるそうです。

しかしながら、研究と努力を重ね、今では一般のみかん農家で使用される農薬の5分の1まで抑えた、超低農薬栽培を完成されています。

 

これも、安全で安心して食べて頂きたい!との谷田様の愛情の賜物なのです。

こだわりと愛情と熱意という養分を、一杯吸収したみかんの王様、これが「甘平」なのです。



2014.3.7.3.JPG


 

ご覧ください!!

この堂々とした存在感!!

外皮をむいたとたん、甘い香りが、一気に、部屋中に広がり、そして、内皮をむけば、まるでオレンジ色の山脈が、甘い平和の潤いをたたえながら、キラキラと煌めいているように見えます。

 

一口、ほうばると!

もう、言葉になりません。

 

甘味成分が溢れ出す!

 

みかんのトレビの泉!

 

まさしくトレビアンジューシー!!

 

参りました!!!東京の有名百貨店では、一個800円~1000円もする超高級みかん「甘平」なのです。

 

2月、3月が旬で、谷田様の所からは10トン出荷されるそうです。

 

そして、谷田様にお聞きしました。

この美味しさの秘密は何ですか?

 

「それは、独自の漢方をブレンドした堆肥、そして、絶対に欠かせないのが、フルボ酸・植物性ミネラル。これがないと、このコクのある甘さはは引き出せない!」

 

とのことでした。

 

サンクスアイが提供しているアースジョイの存在が、これからも甘平の美味しさの鍵をにぎっていることは間違いありません。



2014.3.7.4.JPG


 

わがサンクスアイ、愛産物試食委員会の「サンクスアイドル」である、チームレインボーのメンバーが「甘平」を食べた時の感動のメッセージをぜひご覧ください。

 

このメッセージは谷田様への感謝の手紙として、愛産物試食委員会より谷田さんへお送りさせて頂いたものです。



2014.3.7.5.png


 

谷田様、本当にありがとうございました!!!





豊かさの先に、食べられる喜びを
サンクスアイは、植物性ミネラル・フルボ酸を通じ、土壌改良を行い、
本物の食物が収穫できる愛産物農法の普及を行うことにより、
日本の食の明るい未来を応援しています。
サンクスアイ株式会社
サンクスアイ 株式会社
〒861-8035 熊本県熊本市東区御領6丁目1-6
TEL:096-285-3910 FAX:096-285-3513

↑PAGE TOP

2014年2月28日

インフルエンザ予防法

Posted time: 08:55 | Author : ミネラルについて |


インフルエンザ、まだまだ油断のできない状況にあります。

 

毎年日本で10人に1人が感染し、12月から3月にかけてインフルエンザの猛威は治まることはありません。

 

突然38℃以上の高熱に見舞われ、全身の倦怠感と共に吐き気や頭痛、時にはひどい下痢を伴うことがあります。

重症化すると、死に至ることもある怖しい病気です。

 

マスク・うがい・手洗い、インフルエンザ予防の三原則ですが、これらは体内に侵入するインフルエンザのウイルスの軽減に一役かってくれるのですが、インフルエンザ発症を抑える決定打にはなりません。

 

インフルエンザに感染しても、発症しない身体に欠かせない最大の武器は、その人の持つ「免疫力」そのものなのです。

 

インフルエンザにかかりやすい人とかかりにくい人の違いは、ズバリ!「免疫力」の強弱によるものです。

 

「免疫力」上げるためには、規則正しい生活のリズムを崩さないのが基本です。

 

睡眠時間を、しっかりとることと、それに加えて欠かせないのが、バランスの良い食生活を続けることが重要ポイントです。

 

前回にもお話した、QOL向上実現のキーワード『まごはやさしいですか』の、「は」の発酵食品そのものがインフルエンザ予防に欠かせないものになっています。

 

発酵食品により、自らの腸内の善玉菌を活性することによっても免疫力はアップするんですよ。


2014.2.28.JPG


 

発酵食品の有効性をさらに活かす食事法として、食物繊維と抗酸化物質を多く含んだ色とりどりの野菜に、最高のミネラルバランスが整ったフルボ酸植物性ミネラル『パーフェクトミネラルAI』をたっぷりとふりかけて、同時に食べることをお勧めいたします!!!

 

さあ、元気な身体で、あたたかな春を迎えていきましょう!!!



豊かさの先に、食べられる喜びを
サンクスアイは、植物性ミネラル・フルボ酸を通じ、土壌改良を行い、
本物の食物が収穫できる愛産物農法の普及を行うことにより、
日本の食の明るい未来を応援しています。
サンクスアイ株式会社
サンクスアイ 株式会社
〒861-8035 熊本県熊本市東区御領6丁目1-6
TEL:096-285-3910 FAX:096-285-3513

↑PAGE TOP

2014年2月21日

温活という健康法

Posted time: 08:55 | Author : ミネラルについて |


春を迎えたのは暦の名ばかりで、日本列島は、寒さに凍える白い雪に包まれました。

 

そこで、今回は、体を温める"温活健康法"のお勧めです。

 

身体を外部から温めるのはもちろんですが、それだけで乗り切ることがとてもむつかしいこの冷え込み!

 

どうすればいいのでしょうか?

 

最もシンプルで効果的な方法。

 

湯沸かし家電などを使えば30秒でできてしまうという、起床直後に白湯を飲むだけ!

 

『ええ!それだけ?」

 

そう、白湯を飲むだけで、驚くべき冷えにくい体になることが出来ます。

 

そして、それ以外の効果についても、ご紹介しましょう。

 

 

■白湯がもたらす驚きの健康効果7

 

1)代謝アップ

 

起きたばかりで動きが鈍い内蔵の働きを良くし、消化吸収を助けることで代謝アップが期待できます。一日の始まりにはぴったりです。

 

2)便秘改善

 

腸が温められ、脳から老廃物の排出をする指令が出やすくなります。睡眠中に除去しようとしていた老廃物を、きれいに無くせる可能性が。

 

3)腎臓機能アップ

 

腎臓への血流アップが望めるため、毒素や余分な水分を尿で体外へ出そうとします。これにより、むくみやすい体質も改善できます。

 

4)脂肪が燃えやすくなる

 

温かい白湯を体に入れることで、運動した時のエネルギー消費と同じように脂肪を燃焼するといわれています。

 

5)過食防止

 

白湯を飲んだ後に食事を摂ると、脳へ送られる満腹指令が早くなるといわれています。体の機能全体が代謝アップするためのようです。

 

6)血栓予防

 

体温を高くすることで、血液の流れがサラサラになるそう。このため血栓などの予防になると考えられます。

 

7)美肌効果

 

体が温まることで老廃物を体外に出しやすくなり、血管拡張が期待できます。その結果老化防止や美肌に鳴る可能性があるそうです。

 


是非皆さま、お試し頂き、この冬の寒さに負けない、健康な身体を作りましょう!!




豊かさの先に、食べられる喜びを
サンクスアイは、植物性ミネラル・フルボ酸を通じ、土壌改良を行い、
本物の食物が収穫できる愛産物農法の普及を行うことにより、
日本の食の明るい未来を応援しています。
サンクスアイ株式会社
サンクスアイ 株式会社
〒861-8035 熊本県熊本市東区御領6丁目1-6
TEL:096-285-3910 FAX:096-285-3513

↑PAGE TOP

2013年12月 6日

世界が注目する日本食

Posted time: 08:55 | Author : ミネラルについて |


最近、日本人の腸の状態が悪化傾向にあるのをご存知でしょうか?

それにともなって腸の不調や病気が増えており、便秘や下痢などの困った症状から、潰瘍性大腸炎やクローン病、大腸ガンなどの重い病気まで多岐にわたります。

1981年から日本人の死亡原因の第一位はガンですが、部位別に見ると、大腸ガンの発症が急増しています。

 

近年は、大腸ガンによる死亡率が、ガンによる死亡のうち、男性では3~4位、女性では1~2位になっています。(厚生労働省「人口動態統計」)。

現在の腸の状態を放置しておくと、発症率・死亡率ともに、大腸ガンがまだまだ増えると見られているのです。

 

そして、腸の状態は全身の免疫力にも深く関わっています。

腸の状態が悪化すると、全身の60%以上をになう免疫機能がうまく働かず、腸だけではなく、ほかの器官の病気をも引き起こしてしまいます。

では、なぜ、日本人の腸内環境は悪化しているのでしょう。

 

その大きな原因は、

①食生活の変化(欧米化)

②体内リズムの乱れ

③ストレス

④運動不足

にあると考えられています。

 

50年前と比べると、現代の日本人は肉類や乳製品を4倍以上の摂取をしているとされています。

その食生活の変化のおかげで、体格も大きくなり欧米化しています。

その結果、大腸ガンの発生や、便秘や下痢などの腸の不調で悩む人が増えているのです。

このように食の環境が、健康のすべてを左右することがお分かりになると思います。

 

いま世界が注目している日本の誇るべき食とは?

これこそが野菜・海藻・魚貝類を中心とした食材であり、さらに味噌や醤油や漬け物、梅干し、納豆、酢などの『植物性の乳酸菌』のバランスを整えた食こそ、腸内の環境を整える長寿食品としてますますその重要性が高まることでしょう。

 

サンクスアイは、さらに一歩先を行く植物性ミネラルに注目し、日本の食文化の完成系を目指すためにパーフェクトミネラルAIを製造し販売をしております。

 

ぜひ皆さんも、、美しき日本食を見つめ直しパーフェクトミネラルAIの併用をもって、ご自身の健康長寿を実現して頂きたいと思います。



豊かさの先に、食べられる喜びを
サンクスアイは、植物性ミネラル・フルボ酸を通じ、土壌改良を行い、
本物の食物が収穫できる愛産物農法の普及を行うことにより、
日本の食の明るい未来を応援しています。
サンクスアイ株式会社
サンクスアイ 株式会社
〒861-8035 熊本県熊本市東区御領6丁目1-6
TEL:096-285-3910 FAX:096-285-3513

↑PAGE TOP

2013年11月22日

2種類の食物繊維

Posted time: 08:55 | Author : ミネラルについて |


『サラダー』の皆さまこんにちは!!!

 

~『ミネラル』が身体にいいね といったから いつも 毎日 サラダ記念日!!!~

というテーマで、2013年6月7日の志ブログ『ウルトラQ・O・Lを目指しましょう!! ≪食育編≫ Let's「ミネラルサラダ!!!」』にてご紹介させて頂きました。

 

毎日の食卓に必ず、バリエーション豊かな彩りのサラダを添える一日一善!

 

そしてさらに、70種類以上のミネラルをバランス良く含んだフルボ酸植物性ミネラルである『パーフェクトミネラルアイ』をかけて食する!

 

そうです!!!

 

サンクスアイでは「フルボ酸植物性ミネラルサラダ」を作れる人を、『 サラダー!! 』と呼ぶことにしていますね。

 

QOLにつながる「食育」の実践を、サラダの充実から始められている方は多いと思います。

 

しかし、毎日野菜中心の食事を心がけ、ご飯を玄米に変えて食物繊維をたっぷり食べているのに便秘気味でお腹が張るなど、腸の不調に悩んでいる方がいらっしゃいます。

 

皆さんが食物繊維を多く含む食品としてとまず思い浮かぶのは、ごぼうやキャベツなどの野菜やさつま芋、精製していない穀類などではないでしょうか。

 

その他、野菜でいうと、ブロッコリー・カリフラワー・豆類・きのこ・おからなどがあります。

 

しかしこれらの食品に多く含まれる成分は「不溶性食物繊維」と呼び、文字どおり水に溶けにくいのが特徴です。

 

そのため、便のかさを増すように働きますが、とり過ぎると水分が足りなくなって便がかたくなり、便秘や腹部膨満感などを招くのです。

 

けれどご安心ください!

 

「不溶性」があるということは、「水溶性」の食物繊維ももちろんあります。

 

例えば食品でいうと、海藻・こんにゃく・果物などです。

 

これらの「水溶性食物繊維」は、腸管内の水を吸って便をやわらかくするように働いてくれるのです。

 

突然ですが・・・ここでクイズです~ジャジャン!!!

 

『納豆は不溶性の食物繊維だと思う人手をあげて~?』

 

(は~い!)

 

『いえいえ、水溶性の食物繊維だと思う人?』

 

(は~い!)

 

その答えは・・・

 

 

2013.11.22.JPG

 

 

どちらも正解です!!!

 

実は納豆は、水溶性と不溶性のふたつの性質を合わせ持つ、優れた食物繊維なのです。

 

恐るべし『納豆』パワー。

 

ということで、スムーズな排便のためには「不溶性」と「水溶性」をバランスよく食べることが重要になります。

 

バランスとしては、不溶性2に対して水溶性1くらいが理想的ですが、どちらかというと不足しがちなのは「水溶性」の方なので、「不溶性」の食品に偏らないように気をつけましょう。

 

食物繊維は、食品から摂取するかぎり、過剰症の心配はないとされます。

 

今日から、「水溶性食物繊維」を意識し、2対1のバランスのとれた究極の『サラダー』を目指してみませんか!!!

 

もちろん、70種類以上のミネラルをバランス良く含んだフルボ酸植物性ミネラルである『パーフェクトミネラルアイ』をお忘れなく。



 

豊かさの先に、食べられる喜びを
サンクスアイは、植物性ミネラル・フルボ酸を通じ、土壌改良を行い、
本物の食物が収穫できる愛産物農法の普及を行うことにより、
日本の食の明るい未来を応援しています。
サンクスアイ株式会社
サンクスアイ 株式会社
〒861-8035 熊本県熊本市東区御領6丁目1-6
TEL:096-285-3910 FAX:096-285-3513

↑PAGE TOP

2013年11月15日

水の選び方と飲み方

Posted time: 08:55 | Author : ミネラルについて |


今回は『水の選び方と飲み方』についてです。



2013.11.15.jpg


 

生命活動を維持するうえで欠かすことのできない水分補給・・・その水の「クオリティーと量」について、皆さんはどれくらいの関心を持たれているでしょうか?

 

ご存知のように、水道水の水は浄水場で塩素滅菌されているために、私たちの身体の腸内に住む微生物(腸内細菌)に大きなダメージを与えてしまいます。

 

そこで、どのような水が良いのかを考えて摂取することが、とても重要なポイントとなります。

 

それでは、水の選び方・飲み方についてお話を進めていきましょう。

 

基本的な水選びでまずお勧めなのが、ミネラルであるカルシウムを多く含む「硬水」といわれる水です。

 

このカルシウム、血液中の老廃物などを体外に排出するために重要な働きをしてくれます。

 

もし体内でカルシウムが不足すると、副甲状腺から特定のホルモンを放出し、骨や歯に含まれ、維持しておくべきカルシウムを血液中に放出してしまうという事態を招きます。

 

高年齢になるにつれて発病率が高まる、骨粗しょう症の原因のひとつが、このカルシウム放出によるものです。

 

さらに、最悪の事態を招くケースとして、副甲状腺から分泌される特定のホルモンの放出が止まらず、血液中に排出されるカルシウムの量が増え続け、その結果、余分なカルシウムが血管に付着します。

 

これが障害となり、血管の弾力性を低下させ、動脈硬化を引き起こしてしまうのです。

 

ですから、カルシウムを多く含む「硬水」ミネラルウォーターは、生活習慣病である心筋梗塞や、脳梗塞の予防に一役買ってくれる優れた水といえるのです。

 

カルシウムはまた、腸に直接働きかけるので、便秘の改善にも効果的といえます。

 

便秘が続くと、腸内の悪玉菌である大腸菌やウェルシュ菌が増加し、善玉菌が減少してしまいます。

 

カルシウムが十二分に足りていることによって、腸の蠕動運動を活性化させ、便秘を予防・解消してくれます。

 

このように、カルシウムを多く含むミネラルウォーターを摂取することによって、血液と血管の状態、ならびに腸内環境までも整えるという素晴らしいミネラル効果が生まれます。

水に含まれる成分へのこだわりは、健康作りにとても重要であることがお分かりになることでしょう。

 

そして、摂取する水の量についてですが、一日に1.5から2が目安になります。

 

飲み方についても、のどが渇いたからといって一気に水を飲むのではなく、のどが渇いていなくても心がけて、できるだけ少量ずつ飲むのが理想的な飲み方といえます。

 

そして最後に、睡眠中の体のメンテナンスに欠かせない、寝る前に摂るひとくちの水は昔から「宝水」といわれます。

 

そこに、パーフェクトミネラルAIを少量入れれば、「宝水」以上の宝の水になることは言うまでもありません。

 

健康な体づくりに欠かせない先人たちの智恵を習慣化してみてはいかがでしょう。

 



豊かさの先に、食べられる喜びを
サンクスアイは、植物性ミネラル・フルボ酸を通じ、土壌改良を行い、
本物の食物が収穫できる愛産物農法の普及を行うことにより、
日本の食の明るい未来を応援しています。
サンクスアイ株式会社
サンクスアイ 株式会社
〒861-8035 熊本県熊本市東区御領6丁目1-6
TEL:096-285-3910 FAX:096-285-3513

↑PAGE TOP


皆様、毎朝のスッキリはありますか?

 

便秘になると、体調が崩れるだけでなく、肌の調子も悪くなり、精神的にも憂鬱になりますよね。

 

バナナ2本分が快便の目安とは言われますが、排便時にスッキリしていることがポイントです。

 

便秘で悩んでいらっしゃる方は、ぜひ食生活にエゴマ油・亜麻仁油などの良質な油を非加熱で摂取したり、食物繊維や発酵食品を摂取されてくださいね。

 

また、便秘解消にはミネラルも忘れてはいけません。

 

マグネシウムは、ミネラルの一つで身体に30gほど存在しています。

腸の働きを良くする作用、便を柔らかく保つ作用があり緩下剤としても処方されています。

一時ブームになった「にがりダイエット」は、にがりに含まれるマグネシウムの働きで、便秘を解消してダイエットをしよう、というものでしたね。

 

カリウムもミネラルの一つで、体内で水分のバランスの調整や、筋肉の収縮を円滑に保っています。

そのため、カリウムが不足すると腸の筋肉の働きが悪くなり便秘になりやすくなります。

 

もちろん、ミネラルの補給は、特定のミネラルだけを摂取するのではなく、植物性のミネラルで総合的に補給することがポイントですよ。

 

さあ!食生活を見直し、毎朝のスッキリを手に入れましょう!





豊かさの先に、食べられる喜びを
サンクスアイは、植物性ミネラル・フルボ酸を通じ、土壌改良を行い、
本物の食物が収穫できる愛産物農法の普及を行うことにより、
日本の食の明るい未来を応援しています。
サンクスアイ株式会社
サンクスアイ 株式会社
〒861-8035 熊本県熊本市東区御領6丁目1-6
TEL:096-285-3910 FAX:096-285-3513

↑PAGE TOP



2013.11.1.JPG


皆さん、よーくご覧ください!

 

心臓の形を表した「ハートの樹」です。

 

よく見てみると、小さな葉っぱが集まってハートの形を作っていることがお分かりになるでしょう。

 

実は、人間の心臓もこのように80億個の小さな筋肉細胞が密集して造られています。

 

心臓は、身体全体に血液を送るポンプの役目をしており、生命の原動力を担う大切な臓器であることは言うまでもありませんね。

 

そしてこの心臓が一日に送り出す血液の量は、なんと、ドラム缶40個分に相当し、たゆまなく働き続けてくれるかけがえのない機能臓器なのです。

 

私たち人間を始めとする哺乳類の心臓と、他の生命体の心臓とすべて同じ構造なのでしょうか?

 

答えは、NOです。

 

例えば爬虫類の心臓は、哺乳類のように細胞が密集した構造とは大きく異なり、スポンジのようにところどころに空洞ができており、スカスカの状態です。

そのため、体全体に血液を送る力が弱く、哺乳類に比べると持久力が弱いのも、この心臓の構造上によるものです。

 

今からさかのぼること700万年前、人類は二本足で立ち、脳が発達し、知性を磨く能力を進化させたというメリットを得ました。

 

しかしながら、デメリットも同時に発生していたのです。

 

それは、二本足で歩き出した時から心臓への負担がかかり、心臓病になるリスクを高めたことです。

 

二足歩行がなぜ、心臓に負担をかけることになってしまったのでしょう。

 

それは、血液が下半身に集中してしまうためです。

 

四つん這いの状態とは違い、血液を最も必要とする脳が心臓より高い位置に存在するため、下半身に集中している血液を重力に逆らって、スムースに脳へ送り込まなければならないからです。

 

その時に働くのが、交感神経です。

 

交感神経は、血管を細くし、心拍数を増やすことによって脳の隅々までに、血流を送り込もうとします。

 

この時、ポンプである心臓はフル回転をし、血圧はもちろん上昇・・・まさに、心臓に負荷がかかっている状態といえるでしょう。

 

さらに、私たちが普段食べている欧米の食スタイルが、負荷への拍車をかけることになります。

 

その根本原因が、肉の中に含まれる「N-グリコリルノイラミン酸(Gc)」という物質が血管の内壁を傷つけ、コレステロールがその傷口から血管の内壁に侵入し、血管を硬くする「動脈硬化」を引き起こすことが、最近の研究で明らかになっています。

 

この二つのメカニズムがあいまって、作られるのが「心臓病」なのです。

 

これは、先進国における世界一の死因の病気として、人類を脅かしています。

 

植物性ミネラルの活用など、心臓に優しい食生活を送るようにしましょう!




豊かさの先に、食べられる喜びを
サンクスアイは、植物性ミネラル・フルボ酸を通じ、土壌改良を行い、
本物の食物が収穫できる愛産物農法の普及を行うことにより、
日本の食の明るい未来を応援しています。
サンクスアイ株式会社
サンクスアイ 株式会社
〒861-8035 熊本県熊本市東区御領6丁目1-6
TEL:096-285-3910 FAX:096-285-3513

↑PAGE TOP


さて、今回は、「つぼ」のお話です。

つぼは、つぼでも壺ではなく、東洋医学の経絡におけるツボ「刺絡点(しらくてん)」の情報です。

 

副交感神経を刺激して、自律神経の乱れを整える「刺絡療法」という健康法をお伝えしようと思います。

 

私たちの身体の機能を自然にコントロールしているのは、自律神経の交感神経と副交感神経です。

車に例えるなら、アクセルにあたるのが交感神経であり、ブレーキにあたるのが副交感神経です。

このふたつは、バランスをとって働いています。

 

ストレスや不調で交感神経の緊張が続くと、血管が縮まって、血流障害による凝りや疲労を作り出すことになります。

その結果、白血球の種類である顆粒球(かりゅうきゅう)といわれるものが増え、活性酸素を必要以上に発生させ、ガン、心臓病、脳梗塞、糖尿病など万病の元になります。

逆に、副交感神経が優位になると、リンパ球が増えて白血球のバランスを整えます。

 

実は頭皮には、神経繊維が密集している感受性の強いツボが存在します。

それが、「百会(ひゃくえ)」とよばれる刺絡点(鼻筋から真っ直ぐ額を通り頭の一番てっぺんの頭頂部)です。

 

その百会を、つまようじのあたま(とがっていない部分)などで、13秒間押さえながらグリグリしてください!

すると、この刺激が瞬時に、神経繊維から自律神経に伝わります!

百会は、副交感神経を刺激して、顆粒球を減らしリンパ球を増やす作用のある刺絡点ですから、リラックスモードにしていく健康スイッチとしてうまく活用しましょう。

 

そして、ここで登場するのがパーフェクトミネラルAIです。

パーフェクトミネラルAIの活用法として、パーフェクトミネラルAIを百会に少し流布してマッサージするのも、さらに効果的であると東洋医学の医師からお話を伺いました。

 

QOLの実現には食事だけではなく、あらゆる方面からのバランス調整が重要であるということがご理解頂けますでしょうか!



豊かさの先に、食べられる喜びを
サンクスアイは、植物性ミネラル・フルボ酸を通じ、土壌改良を行い、
本物の食物が収穫できる愛産物農法の普及を行うことにより、
日本の食の明るい未来を応援しています。
サンクスアイ株式会社
サンクスアイ 株式会社
〒861-8035 熊本県熊本市東区御領6丁目1-6
TEL:096-285-3910 FAX:096-285-3513

↑PAGE TOP


皆さん!ご存知でしょうか?

骨を強くする方法を。

 

骨は、硬いカルシウムだけで作られているイメージがありますね!

しかし、実際はそうではありません。

タンパク質の一種であるコラーゲン繊維(せんい)の空間に、カルシウムやリンなどのミネラルの結晶化したものが、詰まっているのです!

 

日常生活における、食事のバランス状態によって、このコラーゲンの間に入り込むカルシウムやリンが不足してくると骨密度が低下し、やがて、「骨粗しょう症」をまねくことになります。

 

毎日の栄養バランスこそが、私たちの身体のなかで、必要なものを作り出す新陳代謝の状態を決定付けるのです。

こうして、細胞内は常に新しく入れ替わっていくのです。

 

この新陳代謝を活性化し、摂取したカルシウムやリンをいち早く、骨の土台であるコラーゲン繊維の間に取り込むアクセス法!!!これが今回のテーマです。

 

その名も、かかと叩きによる「ピエゾ電流」発生法!!

 

足のかかと(靴ずれのする所)を毎日、左右それぞれ50~100回、木づちなどの硬いもので叩きましょう。

すると、「ピエゾ電流」という生体電流が発生します。

このピエゾ電流を発生させる効果とは、なんと、血液中のカルシウムやリンを、骨のなかにスムーズに取り込むことができるというものなのです!!

 

さあ、あなたも!

パーフェクトミネラルAIでしっかり取ったミネラルを、こうした「かかと叩き」の実践をもって骨密度を増やし、年をとってからも運動ができる、丈夫な身体作りを目指しましょう!!



豊かさの先に、食べられる喜びを
サンクスアイは、植物性ミネラル・フルボ酸を通じ、土壌改良を行い、
本物の食物が収穫できる愛産物農法の普及を行うことにより、
日本の食の明るい未来を応援しています。
サンクスアイ株式会社
サンクスアイ 株式会社
〒861-8035 熊本県熊本市東区御領6丁目1-6
TEL:096-285-3910 FAX:096-285-3513

↑PAGE TOP


ミネラルの一つに、「鉄」があります。

例えば、このミネラルが不足すると、どうなるでしょうか?

「貧血症」を招きます。

貧血とは、赤血球のヘモグロビンが減っている状態で、体内に取り入れられた酸素は、ヘモグロビンによって運ばれるため、ヘモグロビンが減ると酸素不足に陥ってしまいます。

 

酸素が不足すると、身体は活力を無くし、免疫力の低下、めまい、立ちくらみ、疲れなどの症状がでてきます。

 

ヘモグロビンの成分が「鉄」というミネラルなのですから、しっかりとバランスのとれた食事を心がけることが重要です。

 

鉄分を含む食品としては、レバーや赤身の肉などです。

また、この鉄分の吸収をよくする方法として、ビタミンCを摂ることが効率的です。

ビタミンCは、野菜、ミカンやキウイフルーツなどの果物に多く含まれていますのでメニューをうまく考えましょう。

 

あわせて、造血に欠かせない成分として、ミネラルとビタミンB群の葉酸とビタミンB12の栄養素があげられます。

葉酸はホウレンソウに、ビタミンB12は魚介類に含まれていますので、「賢い味覚の秋」をお楽しみ下さいね。

 

もちろん、ミネラルの補給は鉄だけでなく他のミネラルとバランスを取ることが大切です。

71種類ミネラルを含んだ「パーフェクトミネラルAI」はなくてはならない存在であることは言うまでもありませんね。




豊かさの先に、食べられる喜びを
サンクスアイは、植物性ミネラル・フルボ酸を通じ、土壌改良を行い、
本物の食物が収穫できる愛産物農法の普及を行うことにより、
日本の食の明るい未来を応援しています。
サンクスアイ株式会社
サンクスアイ 株式会社
〒861-8035 熊本県熊本市東区御領6丁目1-6
TEL:096-285-3910 FAX:096-285-3513

↑PAGE TOP


 

夏の強い日差しをふせいでくれる「緑のカーテン」と言えば、どんな植物をイメージされるでしょうか?

 

私は夏休みの思い出と共に、朝顔とゴーヤが思いつきましたが、皆さんはいかがですか?

 

さて今回は、一風変わった緑のカーテン「雲南百薬(うんなんひゃくやく)」をご紹介しましょう。



2013.8.30.01.jpg


 

名張市にお住いの河村徳幸さんにお話を伺って参りました。

 

この「雲南百薬」とはツルムラサキ科に属した植物で、日本名はアカザカズラといいます。

大変栄養価の高い「健康野菜」として、今とても注目を集めています。



2013.8.30.02.jpg


 

「雲南百薬」の栄養価の高さは含有成分を見れば一目瞭然です。

 

☆筋肉の収縮を正常にしたり、イライラを抑える効能を持つマグネシウムがレタスの8倍

 

☆骨や歯を形成し免疫機能を活性する効能を持つカルシウムはピーマンの6倍

 

☆たんぱく質の合成・分解に関与し、活性酸素の増加を抑制、免疫力を高める効能を持つ亜鉛はニラの2.5倍

 

☆鉄分の吸収を活性化し、コレステロールや糖の代謝を促す効能を持つ銅はキャベツの8倍

 

そのほか、新陳代謝を促し、赤血球を生成する「葉酸」や皮膚や粘膜を正常に保ち悪玉コレステロールの酸化を防いでくれる「ビタミンA」などを多く含み、糖尿病や、血糖値の高い方におススメの「健康野菜」として、注目が集まっています。

 

もちろん生のままサラダにしたり、おひたしにしてぽん酢で食べても美味しく頂けます。

野菜天ぷらとして食べる「雲南百薬」の食感はたまりません。

もちっとした食感、その美味しさに思わず舌つづみです。

 

河村さんは、今年も他の方へ販売できるほどの収穫に恵まれました。

もちろん、この栽培にあたって欠かせないのが、パーフェクトミネラルAI。

 

ここでも無農薬で、化学肥料を使わない栽培法として、パーフェクトミネラルAI(フルボ酸植物性ミネラル)がお役に立っています。

 

河村さんは笑顔でおっしゃいます。

『雲南百薬は別名、オカワカメと呼ばれるくらい、ビタミンやミネラルが豊富に含まれています。暑さ対策と健康維持の一石二鳥のスーパー「健康野菜」に出会いました』と・・・

 

日本各地でこうした「健康野菜」がどんどん栽培され、安全で安心して食べられる日本の野菜づくりにも貢献できるように、頑張っていきたいと思います!!!




豊かさの先に、食べられる喜びを
サンクスアイは、植物性ミネラル・フルボ酸を通じ、土壌改良を行い、
本物の食物が収穫できる愛産物農法の普及を行うことにより、
日本の食の明るい未来を応援しています。
サンクスアイ株式会社
サンクスアイ 株式会社
〒861-8035 熊本県熊本市東区御領6丁目1-6
TEL:096-285-3910 FAX:096-285-3513

↑PAGE TOP

2013年7月26日

熱中症対策を万全に!

Posted time: 08:55 | Author : ミネラルについて |


今年の熱中症による死亡者数は、観測史上最悪のペースで、殺人猛暑が駆け抜けようとしています。

 

今年はなんと、過去最高の2000人以上の方が亡くなると予測されています。

 

これまでの熱中症による死亡者数は、記録的な猛暑だった2010年の1718人が最高でした。

 

今年は、6日に梅雨明け宣言、その後に続く猛暑日が例年よりも早いスタートが切られているのです。

 

2010年は、7月から9月までの3ケ月間で、熱中症で搬送された人は全国で53843人(1日平均585人)でした。

 

今年は11日に1266人が病院に搬送され、1日平均でも毎日、700名近くの方が搬送されています。

 

 

◆熱中症対策

 

その1 水をかぶのみせず、こまめに飲む。

 

その2 汗をかかない様にする。

 

そのために、水で冷やしたタオルを首の頸動脈、わきの下、太ももの内側を冷やす。

 

その3 汗によって失われたミネラルの補給。

 

この3点を心がけること。

 

 

ここでも、サンクスアイの主力製品となるパーフェクトミネラルAIを、ミネラルウォーターや野菜ジュースに混ぜて飲むことをお勧めしたい!!

 

皆さん!熱中症にかからないよう、この夏を乗り越えてくださいね。

 

 


豊かさの先に、食べられる喜びを
サンクスアイは、植物性ミネラル・フルボ酸を通じ、土壌改良を行い、
本物の食物が収穫できる愛産物農法の普及を行うことにより、
日本の食の明るい未来を応援しています。
サンクスアイ株式会社
サンクスアイ 株式会社
〒861-8035 熊本県熊本市東区御領6丁目1-6
TEL:096-285-3910 FAX:096-285-3513

↑PAGE TOP


サラダをこよなく愛する「サラダー」の皆さん!

 

毎日をサラダ記念日にしてますか?

 

QOL(クオリティーライフ)実現のための食育の王道は、何といっても「サラダの充実」だと思います。

 

(1)食事は必ず野菜から食べ始めること

 

(2)時間をかけてよく噛むこと

 

これが「サラダー」になる必須条件です(笑)

 

ではなぜ、噛むことが身体に良いのでしょう?

 

その最大の理由は、よく噛むことによって野菜の細胞壁が壊れ、細胞内の「酵素」があふれ出し、私たちの身体から分泌される体内酵素の消化活動を助け、応援部隊として働いてくれるからです。

 

私たちの体内で分泌される体内酵素の量は、定まっていると言われており、極力自らの体内酵素を分泌消費せず、野菜の酵素の力を借りることが効率の良い消化活動ということになります。

 

例えば、メロンに生ハムが巻いてあったり、ステーキや酢豚にパイナップルが入っていたりするでしょう?

 

それは、ハムやステーキ、豚肉などの動物性タンパク質を、果物の中の酵素(メロンのククミシン、パイナップルのブロメライン)が分解し、体内酵素の消化活動の負担を軽減する目的で作られたヘルシーな組み合わせなのです。

 

噛めば噛むほど味が出るというより、噛めば噛むほど、野菜や果物から酵素が溢れ出す、そのことをイメージしながら、野菜も果物も噛んで噛んで噛みまくる(笑)

 

噛むことによって、健康という春が訪れる。

 

まさしく、「スプリング ハズ 噛む!!!」

 

これが「スーパーサラダー」になる極意なのです。

 

もちろん!

 

サラダにも、パーフェクトミネラルAI(植物性ミネラル&フルボ酸)をお忘れなく!




豊かさの先に、食べられる喜びを
サンクスアイは、植物性ミネラル・フルボ酸を通じ、土壌改良を行い、
本物の食物が収穫できる愛産物農法の普及を行うことにより、
日本の食の明るい未来を応援しています。
サンクスアイ株式会社
サンクスアイ 株式会社
〒861-8035 熊本県熊本市東区御領6丁目1-6
TEL:096-285-3910 FAX:096-285-3513

↑PAGE TOP


5人に一人が不眠症で悩んでいます。

 

国際的診断基準では、眠りの環境は整っているのに不眠症になるのは、仕事によるストレス、人間関係によるストレスが、睡眠障害の主な原因であるとしています。

 

不眠症による症状は様々で、倦怠感、集中力の低下、頭痛、下痢、便秘など、日常生活に大きな影響が出ています。

 

ストレスとは元々、化学的用語で、「歪み」を意味しています。

 

ストレスは、睡眠のメカニズムを司る脳の自律神経機能に、「歪み」を生じさせるのです。

 

その結果、松果体という脳の部位より、睡眠を誘発する「脳内睡眠薬・メラトニン」の分泌に障害を引き起こし、眠るべき時間帯に眠れなくなるのです。

 

 

NHKの国民生活時間調査(2010年)

日本人の平均睡眠時間が、7時間14分。

40代女性は、6時間28分。

働き盛りの、30代の4割が、40代の半数が、6時間の睡眠時間を切っています。

 

 

寝る時間帯と睡眠時間の確保、『安眠」は身体のメンテナンスと明日への活動準備そのものなのですから、睡眠を蔑ろ(ないがしろ)にすることは、健康寿命(クオリティー・オブ・ライフ)を損なうことになります。

 

では、どうすればいいのでしょうか?

精神的なストレスのリセットボタンは・・・くよくよせず、笑いとばすことです。

そして、暖かいお風呂に入り深呼吸・・・・

嫌なことをシャワーのお湯で、綺麗サッパリと水に流す・・・

 

 

そして、「食育」の検知からいうと、睡眠を誘導する、良い飲み物があります。

 

その飲み物とは・・・・

 

ズバリ、「豆乳」です。

 

この豆乳に、フルボ酸植物性ミネラル「パーフェクトミネラルアイ」を加え、加熱し、寝る少し前に飲んでみてください。

 

そして、飲み終えた後、こう言うのです。

 

「今日の日は、終わった。ゆっくりと眠れる・・・・ありがとう・・・」

 

おやすみなさい。

 



豊かさの先に、食べられる喜びを
サンクスアイは、植物性ミネラル・フルボ酸を通じ、土壌改良を行い、
本物の食物が収穫できる愛産物農法の普及を行うことにより、
日本の食の明るい未来を応援しています。
サンクスアイ株式会社
サンクスアイ 株式会社
〒861-8035 熊本県熊本市東区御領6丁目1-6
TEL:096-285-3910 FAX:096-285-3513

↑PAGE TOP


QOL(クオリティー・オブ・ライフ)の向上のために、今回は、サラダについてのお話です。

 

~『この味がいいね』と君が言ったから 七月六日はサラダ記念日~

 

俵万智さんの有名な短歌です。

 

この短歌をもじらせて頂き・・・ここで一句!

 

~『ミネラル』が身体にいいね といったから いつも 毎日 サラダ記念日!!!~

 

ということで、

 

毎日の食卓に必ず、バリエーション豊かな彩りのサラダを添える!

 

一日一善!!

毎日を、サラダ記念日にしてみませんか?

 

このサラダの主役の「野菜」は、必ず!!

「生」であること!

これが重要なポイントです!

 

なぜかというと・・・

栄養素の中のビタミンと酵素は熱に弱いため、煮たり、焼いたりすると、その成分が壊れてしまい、本来の役割が十分に果たせなくなってしまうからです。

 

そして次に大切なことは、食べる順番です。

 

まず、食事の一口目は「野菜」から!!

 

この食事の習慣を身につけるだけで、体内の消化酵素の機能に負担をかけず、その後の、吸収、代謝、排泄への連動をスムーズに行なえるようになります!

 

やがて腸内に届くころには、野菜の中に含まれる食物繊維と酵素が手を組み、腸内細菌(善玉菌)の活性化をはかり、腸内フローラの改善と免疫力を高めることにつながります。

 

こうしたことは、ネズミの実験を通しても実証されています。

 

調理した野菜を食べ続けたネズミと、生野菜だけを食べ続けたネズミとの比較の結果は、寿命と病気の併発において歴然とした違いが現れ、言うまでもなく、生野菜だけを食べ続けたネズミの方が病気することなく、長寿を獲得したのです。

 

この「生野菜」を使ったサラダに、70種類以上のミネラルをバランス良く含んだフルボ酸植物性ミネラルである『パーフェクトミネラルアイ』をかけて食するならば、さらに健康的ですよね。

 

「フルボ酸植物性ミネラルサラダ」を作れる人・・・

 

こんな方を、『 サラダー!! 』と呼びたいと思います。

 

 そうです!今日から始められるサラダ記念日!!!

 

あなたも究極の、「サラダー」になって頂きたいと思います。

 

QOLにつながる「食育」をサラダの充実から始めてみられませんか!

 

 


豊かさの先に、食べられる喜びを
サンクスアイは、植物性ミネラル・フルボ酸を通じ、土壌改良を行い、
本物の食物が収穫できる愛産物農法の普及を行うことにより、
日本の食の明るい未来を応援しています。
サンクスアイ株式会社
サンクスアイ 株式会社
〒861-8035 熊本県熊本市東区御領6丁目1-6
TEL:096-285-3910 FAX:096-285-3513

↑PAGE TOP



2013.5.24.0.JPG

 

『美味しいものが、身体にとっていいものであるかどうかは、全く別問題である!』

 

いくら良いお米の「種」を使っても、身体に良い作り方をしなければ意味がない。

 

「安心・安全・大自然の恵み」とは、謳(うた)えない。

 

今回の視察体験レポートで、このことがはっきりと浮き彫りになりました。

 

日本のお米づくりのスペシャリスト網本さんから、さまざまなことを教えて頂き、真剣に取り組まれているその姿勢から、私自身も「食」に対する概念が変わりました。



2013.5.24.1.JPG


 

空腹感を満たしてくれるならば・・・

 

美味しければ・・・

 

どんな作られ方をしていようといいんじゃない?

 

作られ方なんて考えたこともない・・・

 

という「食」への軽薄な観念こそが、私たちの命を危険にさらしている誤りなのです。

 

健康寿命(Q・O・L)が、日々の「食」によって決まることは、平成17年に制定された食育基本法をみても明らかです。

 

さらに追い討ちをかけるように、TPPが始まります。

 

粗悪で、極めて危険性の高い安価な食べ物が世界中から日本に押し寄せてくる。

 

たった一人の国民の命を、真剣に守ってくれる体制は完全に崩壊しています。

 

自分の命や健康は、自分で守らなければなりません!!!

 

こうした事実の真相に、真剣に目を向ける、智恵と勇気が必要です。

 

皆さんはご存知でしょうか?

 

1年間で、体内に入ってくる有害な物質は、4kgとも言われています。

 

だからこそ!みなさまには年齢を重ねると共に、身体に大切なものを食べて頂けるように、それと同時に、身体に不必要で有害なものを排泄できるように、その両方の効果が期待できる、フルボ酸・植物性ミネラルの存在価値と重要性をお伝えしながら、安心・安全・大自然の恵みを心からお届けしたいのです!!!

 

農育と食育の分野で、私たちサンクスアイ株式会社がなくてはならない存在として、皆様の豊かな人生に貢献できるよう、これからも全身全霊で邁進して参りたいと考えます!




豊かさの先に、食べられる喜びを
サンクスアイは、植物性ミネラル・フルボ酸を通じ、土壌改良を行い、
本物の食物が収穫できる愛産物農法の普及を行うことにより、
日本の食の明るい未来を応援しています。
サンクスアイ株式会社
サンクスアイ 株式会社
〒861-8035 熊本県熊本市東区御領6丁目1-6
TEL:096-285-3910 FAX:096-285-3513

↑PAGE TOP


前回は糖分を摂りすぎないように注意しましょう!でしたが、今回は、ウルトラQ・O・Lを支える三本柱のひとつ、「Ⅱ 運動編」からのお話です。

 

私たちの病気になる原因のひとつとして、低体温があげられます。

 

一般的に健康な体温は、36.5°C37°Cと言われていますが、近年35°C台という低体温の方が増えています。

 

その原因は食生活の栄養バランスの劣化、生活環境によるストレス、そして運動不足と言われています。

 

この低体温が免疫の働きを弱めることとなり、リンパ球の活性を下げてしまうのです。

 

体温が1度下がると、免疫力が30%ダウンすると言われており、病気になるリスクが高まります。

 

逆に体温が上がれば、リンパ球の数も増え活性化されるため、免疫力が向上するのです。

 

体温を上げ、免疫力を高めるために今日からできる事があります。

 

ウルトラQ・O・Lを実現するために欠かせないもの・・・

 

それが、『ウォーキング』なのです。

 

まずは、一日15分~30分呼吸が乱れず、軽く汗ばむほどが理想的といえるでしょう。

 

この適度な運動は、交感神経を刺激しますが、血行が良くなり、運動を終えた後に訪れる爽やかな心地よさが副交感神経優位の状態を作り出します。

 

副交感神経が優位になるとリンパ球が活発となり、病気などから身を守ってくれるのです。

 

このウォーキングという有酸素運動によって、前回で述べた糖エネルギーの代謝も良くなり、血糖値の低下並びにダイエットにもつながるのですから、ぜひ皆さんも始めてみられませんか!!!

 

健康へのマイウェイを一歩ずつ前進していきましょう。

 

運動時の水分補給の際は、微量ミネラルの補給も重要となります。

 

もちろんここでも植物性ミネラルが大活躍しますよ!




豊かさの先に、食べられる喜びを
サンクスアイは、植物性ミネラル・フルボ酸を通じ、土壌改良を行い、
本物の食物が収穫できる愛産物農法の普及を行うことにより、
日本の食の明るい未来を応援しています。
サンクスアイ株式会社
サンクスアイ 株式会社
〒861-8035 熊本県熊本市東区御領6丁目1-6
TEL:096-285-3910 FAX:096-285-3513

↑PAGE TOP

2013年3月22日

ウルトラQOLを目指しましょう!

Posted time: 08:55 | Author : ミネラルについて |

 

Ⅰ:食育編

 

QOL(クオリティーオブライフ)とは、日本語で生活の質と訳されます。つまり「健康寿命」という意味で、高齢であっても病気にならず、元気なまま暮らしていける「健康指数」とも言えます。

 

このQOLを実現させるための三本柱...

 

Ⅰ 食育

Ⅱ 運動(体育)

Ⅲ 睡眠

 

が、存在します。

 

今回は、その中のひとつ食育編からお話させて頂きます。

 

私たちが呼吸によって吸収された酸素、その約2%が私たちの体の中で活性酸素に変わります。

 

免疫細胞は、この活性酸素を自らに取り込み、私たちの体内に侵入してくる細菌を攻撃する武器として使用します。

 

しかしそれ以上に、活性酸素が発生すると免疫細胞も対処しきれずに活性酸素は、野放しの状態になり、体内のいたるところで破壊活動を続けていきます。

 

これに対応してくれるのが、人体における活性酸素の除去メインシステム、SOD酵素の働きなのです。

 

このSOD酵素の働きいかんにより私たちの健康寿命が大きく左右されます。

 

このSOD酵素の働きを活性してくれるのが、亜鉛、銅、鉄、マンガン、セレニウムという5種類のミネラル栄養素なのです。

 

このことからも推測出来るように、ミネラルをしっかり食事から摂ることと、偏食によるストレスで活性酸素を発生させないことが食育の観点からも最も重要なポイントなのですね。

 

母なる地球が1億年かけて作り出した愛と奇跡のレシピ、フルボ酸と70種類以上の植物性ミネラルの摂取こそ、皆様の健康寿命の実現に欠かせない、食育の王道であると考え、これからも皆様のお役に立てるよう頑張って参ります!!

 




豊かさの先に、食べられる喜びを
サンクスアイは、植物性ミネラル・フルボ酸を通じ、土壌改良を行い、
本物の食物が収穫できる愛産物農法の普及を行うことにより、
日本の食の明るい未来を応援しています。
サンクスアイ株式会社
サンクスアイ 株式会社
〒861-8035 熊本県熊本市東区御領6丁目1-6
TEL:096-285-3910 FAX:096-285-3513

↑PAGE TOP

2013年3月15日

『食育の実践こそ、健康のキーワード』

Posted time: 08:55 | Author : ミネラルについて |


皆さん、「食育」という言葉が皆さんの生活の中において身近なものになっておられるでしょうか?

 

平成17年6月10日に成立した日本の法律「食育基本法」の理念に基づいて、

現在サンクスアイが推進している独自の社会貢献活動...

これこそが、サンクスアイの食育、そして未来の食を考える会なのです。

 

お腹がすいたから食べる、美味しいから食べるという感覚だけで「食」を捉えるのではなく、心と身体が病気にならないために何が必要なのか、「考えて食べる」時代となりました。

食物の中に含まれる5大栄養素、(糖質・脂質・タンパク質・ビタミン・ミネラル)

そのすべての栄養素の活性化と調整の全てのコントロールを行う魔法の物質、「ミネラル」の認識なくして食育を語ることはできません。

その事実は、世界のトップレベルの科学者の知るところです。

 

先日も実際に、セミナーに親子で参加しておられる方がいらっしゃいました。

これからの日本の未来を担う子供と大人が、食による会話を通して心の絆を結んでおられる微笑ましい光景がそこにはありました。

 

私たちが目指すのは、

①食に関する正しい知識と意識をもって頂けるように

②食育の実践から習慣化して頂けるように

植物性ミネラルの重要性を、一人でも多くの方にお伝えしていくことです!!!

 

これからもサンクスアイならではの、明るく楽しい食育セミナーを通して、皆様の健康づくりのサポートをして参りたいと思っております。

 

植物性ミネラルのリードオブカンパニーとしての社会的な役割は、今後ますます大きくなっていくことでしょう。




豊かさの先に、食べられる喜びを
サンクスアイは、植物性ミネラル・フルボ酸を通じ、土壌改良を行い、
本物の食物が収穫できる愛産物農法の普及を行うことにより、
日本の食の明るい未来を応援しています。
サンクスアイ株式会社
サンクスアイ 株式会社
〒861-8035 熊本県熊本市東区御領6丁目1-6
TEL:096-285-3910 FAX:096-285-3513

↑PAGE TOP


 

皆様はじめまして。

 

ブログデビューをいたしましたサンクスアイ、農育開発担当・ミネラル部長に就任させていただきました館幸祐(たちこうすけ)です。



IMG_4601.JPG

 


私の仕事は、感動の虹の架け橋で、人の心と心をつなぐこと!!!

 

サンクスアイの社名が意味する企業理念と、藤原の熱き志しに惹かれ、セミナー講師を務めさせていただいてから、ちょうど4年になります。

 

そして、未来展望のサンクスアイラッキーイヤーである2013年の春より、ご縁あってスタッフの一員に加えて頂くこととなりました。

 

これからも皆様が、サンクスアイ活動を楽しく取り組んで頂けますように、愛と感謝」の情報を皆様に全力投球でお届けしますのでよろしくお願い致します!!

 

 

それでは早速、私の大好きなフルボさんに関する情報をお届けさせていただきます。

 

フルボ酸とは、母なる地球が生み出す『愛と感謝の奇跡の宝物』ということをご存知ですか?

 

この事実を知ったとき、感激で涙しました。

 

皆様はご存知でしょうか。

 

私たちの目に見えない土の中で、展開しているドラマチックな物語を...

 

過去、一世風靡したラブストーリー「愛と誠」のような...

 

植物を「愛」として、微生物を「誠」として、お話を進めていきましょう。

 

物語は、「愛」である植物が、「誠」という微生物の気を引くために、フェロモンのような物質(ムシゲル)を根から出すことから始まります。

 

そして集まった微生物に植物は、食物でおもてなしをします。

 

それを食べた微生物は、フルボ酸を懸命に作りお返し。

 

その結果、魔法のようなことが起こります。

 

植物の栄養素である土の中のミネラルが、フルボ酸によってイオン化され、植物の体内に超スピードで大量に吸収することができ、「愛」である植物は大喜びするのです。

 

さらに植物と微生物がその土地に永住出来るように、フルボ酸が活躍を始めます。

 

乾季のときには雨の水分を土に貯め、雨季のときには多すぎる水分を周りへと流れやすいように、保水性と散水性という全く逆の土壌性質をコントロールし、住まいの環境を整えてくれるのです。

 

こんなふたりの関係は、母なる大地で、数十億年もの間人類の知らない世界で繰り返されてきた、植物と微生物の愛と感謝の物語。

 

ふたりの絆を永遠につなぐ宝物、これこそがフルボ酸なのです。

 

人間同士も、こんなふうであればいいですね。

 



豊かさの先に、食べられる喜びを
サンクスアイは、植物性ミネラル・フルボ酸を通じ、土壌改良を行い、
本物の食物が収穫できる愛産物農法の普及を行うことにより、
日本の食の明るい未来を応援しています。
サンクスアイ株式会社
サンクスアイ 株式会社
〒861-8035 熊本県熊本市東区御領6丁目1-6
TEL:096-285-3910 FAX:096-285-3513

↑PAGE TOP


heartful(3).jpg


 

2月9日(土)大阪、2月10日(日)愛知、2月11日(祝)東京にて「ハートフルエッセンスアイ」発表イベントを開催させていただきました。



heartful(1).JPG


 

3連休中ではございましたが、3日間共に多くの方々にご参加いただき超満員でした。

 

ご参加いただきました皆様、どうもありがとうございました。

 

また、3日間共に受付を会員の皆様にご協力いただきました。どうもありがとうございました。



heartful(2).JPG



司会は、平沼照望様に行っていただきました。

 

多数のプログラムがある中、とても素晴らしい司会をありがとうございました。



heartful(4).JPG

 

 

イベントは、代表の藤原の講演からスタート。

 

サンクスアイは、4つの共育(食育、職育、商育、農育)を実現していく会社であることをお伝えさせていただき、「ハートフルエッセンスアイ」の発表への想いをお伝えさせていただきました。

 

そして、主用成分を業界独占させていただくことになったということもお知らせさせていただきました。

 

また、最後に弊社と会員様の想いのエネルギーが4つの教育の実現には欠かせないということをお伝えさせていただきました。



heartful(5).JPG

 

 

続いては、ハートフルエッセンスアイのメーカー様からのご講演。

 

佐藤社長からは、主用成分をサンクスアイに業界独占契約したことについて、さらに近い将来バージョンアップするための研究を行うことをお約束いただきました。



heartful(6).JPG


 

また、武田部長より商品についてのこだわりなど、詳しいご説明をいただきました。

 

 

休憩を挟み、第2部では、職育(ビジネス)について。



heartful(7).JPG


heartful(8).JPG


 

まずは、矢板宏一様のご講演。

 

商品とビジネスプランについての絶対的な自信のもと、これからの成功を確信しているというメッセージをいただきました。



heartful(9).JPG

 

 

続いては、当業界の300社のビジネスプランに精通される山口豊様よりビジネスプランのご講演をいただきました。

 

分かりやすく弊社プランについてご解説いただき、これまでの常識をくつがえす宇宙一のビジネスプランであると仰っていただきました。



heartful(10).JPG

 

 

続いて、業界30年の実績を持たれる廣瀬寛様よりご講演をいただきました。

 

これまでの30年の経験の中で、ここまで成功が確信できるチャンスは稀であり、今がそのチャンスを時であるこというメッセージをいただきました。



heartful(11).JPG

 

 

そして最後に「ハートフルエッセンスアイ」が当たる抽選会を開催。

 

発売前の商品が当たるということもあり、番号が呼ばれるたびに歓喜の声が会場に響きました。

 

 

いよいよ明日、2月13日(水)より発売となります。

 

これまでの化粧品の常識を覆す、完全防腐剤無添加の化粧品で究極の美を手に入れてください。

 



豊かさの先に、食べられる喜びを
サンクスアイは、植物性ミネラル・フルボ酸を通じ、土壌改良を行い、
本物の食物が収穫できる愛産物農法の普及を行うことにより、
日本の食の明るい未来を応援しています。
サンクスアイ株式会社
サンクスアイ 株式会社
〒861-8035 熊本県熊本市東区御領6丁目1-6
TEL:096-285-3910 FAX:096-285-3513

↑PAGE TOP

2013年2月 1日

美肌のためにもミネラルは必須

Posted time: 08:55 | Author : ミネラルについて |


 

日頃から美肌のためにスキンケアをされていらっしゃる方は、泥パックや泥風呂の美肌効果をご存知のはず。

 

泥パックは、毛穴の汚れを落とすことで有名だと思いますが、この泥には、美容成分が含まれていることをご存知でしょうか?

 

その美容成分とは、ミネラルとフルボ酸です。

 

美肌で有名な温泉などには、特にフルボ酸が多いとも言われています。

 

実は、ミネラルとフルボ酸は美容にも大変、重要な成分なのです。

 

 

美容に良いといっても、毎日泥パックや温泉に行くことも現実的ではないですよね。

 

サンクスアイでは、ミネラルやフルボ酸を会員の皆様の毎日のスキンケアにお役立ていただきたいと思い、スキンケア製品の開発を進めてまいりました。

 

そして、遂に2月13日に発売することが決定したのです。


◆2月9日(土) 大阪


◆2月10日(日) 愛知

 

◆2月11日(月) 東京

 

にて開催させていただきますセミナーでは、この新商品について、たっぷりとご紹介をさせていただく予定です。


※セミナー会場の詳細は、会員様専用ページにて

 


当社スタッフや関係者でのモニター結果も、最高の結果が得られています。

 

植物性ミネラル&フルボ酸のスキンケア商品の発表をぜひ楽しみにしていてください。

 

 


豊かさの先に、食べられる喜びを
サンクスアイは、植物性ミネラル・フルボ酸を通じ、土壌改良を行い、
本物の食物が収穫できる愛産物農法の普及を行うことにより、
日本の食の明るい未来を応援しています。
サンクスアイ株式会社
サンクスアイ 株式会社
〒861-8035 熊本県熊本市東区御領6丁目1-6
TEL:096-285-3910 FAX:096-285-3513

↑PAGE TOP

2013年1月 4日

おせち料理と健康

Posted time: 08:55 | Author : ミネラルについて |

 

明けまして、おめでとうございます!

 

サンクスアイも本日より2013年のスタートです。

 

本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。

 

本日のテーマはお正月らしく「おせち料理と健康」というテーマでお届けさせていただきます。


2013.1.4.gif

 

 

「おせち」という言葉のルーツは、平安時代の朝廷行事にさかのぼります。

 

年の始め(当時は1月7日)のほか、3月3日、5月5日などの五節句に、神前に食物を供え悪魔払いを祈願したことから始まった節句の料理、「節会(せちえ)料理」をさす言葉です。

 

「おせち料理」の原形が作られたのは江戸時代後半。

 

料理の文化が発達したこともあり、野菜や山海の幸を利用して、豪華な正月料理が生まれたようです。

 

このお正月料理を「おせち料理」と呼ぶようになったのは明治以降。

 

平安時代の風習と江戸時代の料理を組み合せて呼ばれるようになったそうです。

 

おせち料理は、正月元旦の朝に出し、年神さまを迎えて健やかな新年をお祝いし、1年の幸福を祈りながら食する料理。

 

1年最初の料理にふさわしく、野菜、たまご、肉、魚と満艦飾のごちそうが並びます。

 

 

このおせち料理を栄養学的な観点で見てみましょう。

 

野菜、海草、豆、芋・・・1日に摂取したい食品がすべて揃っています。

 

ここまで豪華でなくても、1年間、おせち料理と同じようなバランスの食生活を送れば、健康に過ごせること間違いないですよね。

 

そして栄養バランスが取れたおせち料理を作られる際、召し上がる際にもぜひ植物性ミネラルをご活用ください。

 

 


豊かさの先に、食べられる喜びを
サンクスアイは、植物性ミネラル・フルボ酸を通じ、土壌改良を行い、
本物の食物が収穫できる愛産物農法の普及を行うことにより、
日本の食の明るい未来を応援しています。
サンクスアイ株式会社
サンクスアイ 株式会社
〒861-8035 熊本県熊本市東区御領6丁目1-6
TEL:096-285-3910 FAX:096-285-3513

↑PAGE TOP

2012年12月21日

お酒とミネラル

Posted time: 08:55 | Author : ミネラルについて |


 

忘年会、クリスマス、お正月、新年会などお酒を召し上がる機会が多いこの季節。

 

いつも以上にミネラルが不足しがちになるということをご存知でしょうか?

 

 

お酒と深い関わりのあるミネラルはマグネシウムです。。

 

実は、マグネシウムは、大人になるにつれて不足しがちであることがわかっています。

 

それは大人になるにつれてストレスに感じることが増えることも理由にありますが、お酒も大きく関わっているのです。。

 

お酒を飲んで酔うのはアルコールが血液中において酵素の影響によってアセトアルデヒドに変化するためです。

 

これが体内を回ることで頭痛や二日酔いの原因になります。

 

マグネシウムはそうなる前にできるだけアルコールと接触し別の物質に変化させる働きがあるのでお酒の量が多い人ほどその分だけ消費量が多くなります。

 

お酒を飲んでマグネシウムが不足すればイライラしたり、カルシウムとのバランスが崩れれば心臓に負担がかかります。

 

せっかくお酒でストレス発散したのに「体をイライラしやすい状態」にするのではあまり意味がありませんよね。

 

 

また、アルコールをを代謝する過程で、体内に活性酸素も発生してしまいます。

 

活性酸素を消去するためにも、亜鉛、セレン、銅、マンガンなどの抗酸化ミネラルの摂取も重要となります。

 

 

ただ、これらのミネラルは、単一で摂取しても働きは今ひとつ。

 

しっかりバランス良く摂取することが必要なのです。

 

70種類以上のミネラルをバランス良く配合した植物性ミネラルをお酒を召し上がる前に摂取したり、お酒に加えるなどして、年末年始も元気に過ごしましょう!

 



豊かさの先に、食べられる喜びを
サンクスアイは、植物性ミネラル・フルボ酸を通じ、土壌改良を行い、
本物の食物が収穫できる愛産物農法の普及を行うことにより、
日本の食の明るい未来を応援しています。
サンクスアイ株式会社
サンクスアイ 株式会社
〒861-8035 熊本県熊本市東区御領6丁目1-6
TEL:096-285-3910 FAX:096-285-3513

↑PAGE TOP

2012年12月14日

冷え解消

Posted time: 08:55 | Author : ミネラルについて |


「冷え」とはどのような事が原因で起こるのかご存知でしょうか?

 

人間は、主に3つ体の仕組みで体の体温を一定に保つ働きがあります。

 

(1)皮膚にある神経で寒さを感知

(2)神経で感知した情報を視床下部にて判断し伝達

(3)視床下部より伝達された情報により血液の流れを調整という流れで体温調節を行っております。

 

上記の、3つの仕組みがうまく働かない方が冷え症になってしまうのですが、下記の理由でも冷えは起こります。

 

(4)機構と生活環境...日本の多湿な気候が冷えの原因になったり、エアコンの一般化により一定の温度で過ごす事が多くなったため発汗や体調調節の作用が低下したことも冷えの原因になっています。

(5)体の保温不足...昔に対し、現代の衣服は体に密着し締め付けるものが増えているため、毛細血管への血液のめぐりを妨げています。

(6)栄養の偏り...インスタント食品やファストフードが多くなり、魚や野菜の摂取量が減った事で血液がドロドロになり血行の循環を妨げています。

(7)運動不足...熱を作る筋力が少なくなってしまうのも冷えのもとです。

 

気候に関すること以外は、日ごろの生活に少し意識を向ける事で改善する事が多いですね。

 

 

また、冷え対策としては、やはり毎日のお風呂が大切です。

 

お風呂で行う簡単運動で体を温める方法をご紹介しますので、ぜひチャレンジしてみてください。

 

≪1≫ひざを抱えて両足をおなかにつける。

≪2≫あぐらをかいて、片足を抱えて少しずつ胸に引き寄せる。

≪3≫両足をくっつけて体を前に倒す。

≪4≫足の指を広げて足首をぐるぐる回す。

 

いざ、運動をしようと思っていてもできない事が多いですが、水の中では体重が10分の1まで軽くなるので運動を負担なく行えます。

 

また、お風呂にミネラルを入れたら湯上りもポカポカで冷めにくく、お肌もつるつるになるので、ぜひストレッチの時や普段のお風呂に植物性ミネラルを入れてミネラル風呂をお楽しみください!

 

 

 

豊かさの先に、食べられる喜びを
サンクスアイは、植物性ミネラル・フルボ酸を通じ、土壌改良を行い、
本物の食物が収穫できる愛産物農法の普及を行うことにより、
日本の食の明るい未来を応援しています。
サンクスアイ株式会社
サンクスアイ 株式会社
〒861-8035 熊本県熊本市東区御領6丁目1-6
TEL:096-285-3910 FAX:096-285-3513

↑PAGE TOP

2012年12月 7日

お酒でポカポカ

Posted time: 08:55 | Author : ミネラルについて |


寒さが厳しくなってまいりましたね。

 

色々な寒さ対策がありますが、お酒も活用次第では、しっかり体を温めてくれます。

 

寒いので、キンキンに冷えたお酒よりも、熱燗やお湯割りなどで楽しまれる方が多いのではないでしょうか。

 

ただ、飲み方次第ではかえって体を冷やしてしまうこともあります。

 

適度なアルコールは血管を拡張子、血流が促進され、体を温めてくれますが、これは血液中に摂取されたアルコールが肝臓で分解されるときにできるアセトアルデヒドという物質によるもので、ぽかぽかし顔が赤くなります。

 

ただ、一度に沢山の量を飲まれるとアセトアルデヒドができる前に、血液中のアルコール濃度が上がってしまい血管は逆に収縮し、顔が青くなり寒気を感じます。

 

お酒の種類の中でも、日本酒にはアセトアルデヒドのポカポカ効果を持続させるアデノシンという物質が含まれているので、相乗効果で他の酒類より、体が温まるそうです。

 

そこで、日本酒とパーフェクトミネラルアイを使用した「ミネラル入りポカポカ酒」をご紹介いたします。

 

 

★材料★

 

パーフェクトミネラルアイ...お好み

日本酒...大さじ4(お好みで量を調整してください)

ゆず...1/2個

はちみつ...大さじ2

お湯...適量

 

☆作り方☆

 

(1)柚子を絞って果汁をグラスに入れて蜂蜜を加えたところにお湯を少し入れて、蜂蜜を溶かします。

 

(2)(1)に好みの量の日本酒を加えてさらに適量のお湯を加えます。

 

(3)パーフェクトミネラルアイをスプレーやポンプでお好みの量を加えたら出来上がり。

 

 

ぜひ、寝る前などに簡単でサッとできる、ミネラル入りの体を温めるお酒を飲んで寒さ対策をお試しください!

 




豊かさの先に、食べられる喜びを
サンクスアイは、植物性ミネラル・フルボ酸を通じ、土壌改良を行い、
本物の食物が収穫できる愛産物農法の普及を行うことにより、
日本の食の明るい未来を応援しています。
サンクスアイ株式会社
サンクスアイ 株式会社
〒861-8035 熊本県熊本市東区御領6丁目1-6
TEL:096-285-3910 FAX:096-285-3513

↑PAGE TOP

2012年11月30日

食事を1日3度食べる理由

Posted time: 08:55 | Author : ミネラルについて |


健康的な生活習慣を送るために必須なのが、健康的な食習慣です。

 

野菜をたっぷり食べたり、量を食べ過ぎないようにしたり、温かいものを食べるなど、心掛けていらっしゃるのではないでしょうか。

 

健康的な食習慣を意識されていらっしゃる方へご質問です。

 

食事は、1日何回食べていますか?

 

 

朝は食べないという方もいらっしゃるかと思いますが、今回は1日3食、食べる意味合いについてご紹介させていただきます。

 

(1)体内時計を調整するため

 

体に備わっている生体リズムを正しく機能させることができます。

生体内には約1日を周期とする「体内時計」があり、このリズムが神経系、内分泌の代謝を調整して体内の恒常性を保っています。

いつも決まった時間帯に食事をとっていると、体はそれを記憶しているため、その食事時間に合わせて消化酵素などを分泌して消化の準備状態に入ります。

そのため、栄養素を効率よく体内にとり込んでくれるようになります。

また、腸の働きが規則正しく活発になるので、便秘解消効果も期待できます。

 

(2)栄養をコンスタントに供給するため

 

体が1日に必要とする栄養素を過不足なく補給するためには、1食ごとの栄養バランスの配分を考え、脳や体に一定に栄養を送ることで活発的に活動を行うためです。

 

(3)肥満の防止のため

 

食事の回数を減らし、1回の食事の量を多くなってしまうと、かえって食べ過ぎてしまい、血糖とインスリンの量が急上昇して肥満を招きやすくなります。

3度の食事の場合、血糖値を一定に保ってくれたり、食欲のコントロールを行ってくれるので、食べ過ぎや小食の改善にもなります。

 

(4)体温を上昇させるため

 

朝食は、睡眠によって下がっている体温を上げたりと日中の活動を行う為の準備を行ってくれます。

 

(5)朝食・昼食・夕食の役割

 

朝食は脳を活性化させ、集中力を高めます。

昼食は午後の活動のためのエネルギーを補給します。

夕食は睡眠中に作られる筋肉や骨の材料(栄養素)を補給する役割があります。

 

 

そして、3度の食事で気をつけたいのが栄養のバランスです。

ただ、このバランスを食事だけで整えることは、現代の食事では困難です。

 

特に不足しているのは、ミネラルです。

 

理想の食事は、1日3回の食事をバランスを考えて食べ、不足しているミネラルを植物性ミネラルなどで補うことをおススメいたします。

 



豊かさの先に、食べられる喜びを
サンクスアイは、植物性ミネラル・フルボ酸を通じ、土壌改良を行い、
本物の食物が収穫できる愛産物農法の普及を行うことにより、
日本の食の明るい未来を応援しています。
サンクスアイ株式会社
サンクスアイ 株式会社
〒861-8035 熊本県熊本市東区御領6丁目1-6
TEL:096-285-3910 FAX:096-285-3513

↑PAGE TOP

2012年11月23日

健康な髪とミネラル

Posted time: 08:55 | Author : ミネラルについて |


健康な髪を作り上げるためには、様々な条件があります。

特に髪は加齢と共に髪の健康度は下がっていきます。

そのため、年を重ねるごとに髪のツヤ、ハリと共に抜け毛の対策もしていく必要がございます。

髪の健康度の低下は、加齢以外にも食生活やストレス、間違ったヘアケアにもあるようです。

加齢以外の原因の中では、食生活が特に重要な部分を占めています。

それは、髪の毛は毛細血管から栄養素をとって細胞分裂を繰り返し成長していくからです。

ただ、髪は、体の中で最後に栄養が回ってくる場所です。

栄養が不足していたり、栄養バランス、特にミネラルバランスが乱れている場合には、髪への栄養の優先度が低いために、髪は不健康になってしまいます。

そのため、健康な髪を手にするためにはミネラル豊富な食べ物がとても必要になります。

ミネラルが豊富だとツヤがあり、ハリもある健康な髪を手に入れることができます。

ただ、現代の食材にはミネラルが不足してしまっています。

70種類以上のミネラルをバランスよく含んだ植物性ミネラルを活用し、健康な髪を手に入れませんか?



豊かさの先に、食べられる喜びを
サンクスアイは、植物性ミネラル・フルボ酸を通じ、土壌改良を行い、
本物の食物が収穫できる愛産物農法の普及を行うことにより、
日本の食の明るい未来を応援しています。
サンクスアイ株式会社
サンクスアイ 株式会社
〒861-8035 熊本県熊本市東区御領6丁目1-6
TEL:096-285-3910 FAX:096-285-3513

↑PAGE TOP

2012年11月16日

臭いにはミネラルを!

Posted time: 08:55 | Author : ミネラルについて |

 

今年も残すところあと一ヶ月半となりました。

これから年末に向けて様々な準備をされると思います。

 

年末と言えば大掃除ですよね。

 

意外かもしれませんが、その大掃除の際に植物性ミネラルを活用した方法があるのです!

 

植物性ミネラルには「消臭」作用があることが分かっています。

 

お部屋の臭いが気になった際に、市販の消臭スプレーを使われて消臭をされる方もいらっしゃると思いますが、市販の消臭スプレーの多くは、「界面活性剤」や「塩素系」の体に有害な物質が含んでおり、健康を考えると決してオススメできるものではありません。

 

そこで、お部屋の臭いを抑える際には植物性ミネラルをスプレーで振ることをオススメ致します。

 

植物性ミネラルは空気中に散布した状態で体に触れたとしても安心・安全ですし、しっかり臭いを抑えてくれます。

 

これからの時期によく使うものといえばエアコンや加湿器です。

 

エアコンのフィルターを大掃除で綺麗にした際に仕上げに植物性ミネラルを振りかけてみてください。

 

消臭作用でエアコン独特の臭いを抑えてくれます。

 

加湿器には水と一緒に入れると加湿器内の臭いを抑えてくれます。

 

更には、排水溝などの臭いが篭りやすい部分には磨いた後に植物性ミネラルを少し入れると臭いが軽減されます。

 

今年の大掃除や普段のお掃除の際に是非、消臭作用のある植物性ミネラルを活用いただき、スッキリとした気分になりましょう!




豊かさの先に、食べられる喜びを
サンクスアイは、植物性ミネラル・フルボ酸を通じ、土壌改良を行い、
本物の食物が収穫できる愛産物農法の普及を行うことにより、
日本の食の明るい未来を応援しています。
サンクスアイ株式会社
サンクスアイ 株式会社
〒861-8035 熊本県熊本市東区御領6丁目1-6
TEL:096-285-3910 FAX:096-285-3513

↑PAGE TOP

2012年11月 9日

ゼロカロリーで肥満?!

Posted time: 08:55 | Author : ミネラルについて |


食糧不足で栄養失調に苦しんだ戦後の日本人の1日の摂取カロリーは、1903kcalでした。

 

それが現在(2010年データ)は、何と1859kcalなのです。

 

1971年の2287kcalをピークに日本人の摂取カロリーは減少を続けています。

 

皆様は、もっとカロリー摂取しているイメージをされていたのではないでしょうか。

 

ただ、この数字だけを見て、安心してはいけませんよ。

 

 

それは、現在のカロリー減少には、人工甘味料が大きく貢献をしている事実があるためです。

 

「アスパルテール」などの人工甘味料は、実は、カロリーはゼロでも肥満を招く要因になっているのです。

 

ボストン大学医学部のバーバラ・コーキー博士によりますと・・・

 

「すい臓は砂糖だけでなく人工甘味料にも同じく反応し、大量のインスリンを出すことがわかりました。それによって、余分な脂肪が蓄積され、太るしくみが発見されたのです」と述べています。

 

更に、現在、動物性たんぱく質や脂質の摂取量が増え欧米食に近くなり肥満になりやすくなってしまっており、五大栄養素の中でも脂質・炭水化物(糖質)が多くなっております。

 

 

人口甘味料は、一見身体に良さそうなイメージがありますが、肥満を防止し、本当に健康になりたいのであれば、あまりオススメできません。

 

健康な食事は、やはり日本食。

 

少々の砂糖、少々の塩、そして味わいの深さを引き立てる出汁で作られた日本食が健康に良いのです。

 

出汁には、豊富なミネラルやアミノ酸が含まれています。

 

ぜひ、出汁を活用した料理を毎日の食生活に取り入れ、健康管理に努めましょう!

 



豊かさの先に、食べられる喜びを
サンクスアイは、植物性ミネラル・フルボ酸を通じ、土壌改良を行い、
本物の食物が収穫できる愛産物農法の普及を行うことにより、
日本の食の明るい未来を応援しています。
サンクスアイ株式会社
サンクスアイ 株式会社
〒861-8035 熊本県熊本市東区御領6丁目1-6
TEL:096-285-3910 FAX:096-285-3513

↑PAGE TOP

2012年11月 2日

コリには「ミネラル温泉」

Posted time: 08:55 | Author : ミネラルについて |


肩や腰にコリがある方が多いようですが、皆様はいかがでしょうか?

 

「コリ」というのは、筋肉が緊張による血行障害を起こし、筋肉内に老廃物が溜まることが原因です。

 

また、同じ姿勢での作業や冷え、運動不足、さらにストレスで自律神経が乱れてもコリは発生します。

 

そのため、コリを溜めない為に、同じ姿勢を続けない・適度に運動することが必要です。

 

 

さらに体を温めるということもコリ対策には、有効です。

 

それは、冷えによってもコリが発生してしまうからです。

 

冷えは血行不良を起こし、コリを悪化させてしまいます。

 

そんため、体を温める入浴が冷え対策、コリ対策として大変重要です。

 

 

ミネラル風呂で芯から身体を温めましょう!

 

(1)お湯の温度を40~41℃に設定(少しぬるめ)。

 

(2)パーフェクトミネラルアイをお風呂へ入れます(5~10ml)。

 

(3)約20分ほど浸かります。

 

※のぼせない程度に半身浴を行いながら身体の中から温めることが重要です。

 

※浸かっている間にストレッチを行ったり、お風呂のお湯で温めたタオルを肩に乗せ肩を冷やさないことがオススメです。

 

 

また、入浴前、入浴後の水分の水分補給も忘れずに!

 

もちろん、ミネラルをお忘れなく!!



豊かさの先に、食べられる喜びを
サンクスアイは、植物性ミネラル・フルボ酸を通じ、土壌改良を行い、
本物の食物が収穫できる愛産物農法の普及を行うことにより、
日本の食の明るい未来を応援しています。
サンクスアイ株式会社
サンクスアイ 株式会社
〒861-8035 熊本県熊本市東区御領6丁目1-6
TEL:096-285-3910 FAX:096-285-3513

↑PAGE TOP

2012年10月26日

体温異常と水分補給

Posted time: 08:55 | Author : ミネラルについて |

 

体温は、免疫や代謝に関与し、健康のためには大変重要です。

 

ある調査において、4歳から10歳の子供の体温調査を行った結果、約4割の子供に体温異常があることが分かりました。

 

現代人は、大人だけでなく子供も体温異常なのです。

 

 

人の体温調節は、自律神経の働きで行われます。

 

朝になって目が覚めると活動を行うために体温も上がり、夜になり活動を終えると体温も下がり、眠りにつくことができます。

 

 

体温異常には、いくつかの原因があります。

 

●睡眠不足などの生活リズムの乱れから自律神経の働きが正常に行われていない

 

●朝食を食べない

 

●エアコンなどが整備されすぎて発汗せず汗腺が機能していない

 

 

また体温調節のために重要となるのが「水分補給」です。

 

夏場の暑い時は、日常生活内での水分補給を意識しますが、暑い時期以外は特に意識を持っていない場合が多いのではないでしょうか。

 

水分補給の回数と体温異常の子供の関連性を見ると、水分補給の回数が少ない(1日4回~5回)子供ほど、体温異常が多く見られ、水分補給の回数が多い(1日9回~10回)子供ほど体温異常の割合が低くい結果になったそうです。

 

この関連性は大人にも当てはまります。

 

自律神経を正す為に朝食をちゃんと食べ、睡眠をしっかり取る。

 

そして運動や日常生活の中での水分補給は夏場でなくてもこまめにとることが重要です。

 

 

また、ただ水分を摂る際には、体内のミネラルバランスを維持する意味でもミネラルの補給を忘れずに!

 

水分補給の際は植物性ミネラルと一緒に行いましょう!






豊かさの先に、食べられる喜びを
サンクスアイは、植物性ミネラル・フルボ酸を通じ、土壌改良を行い、
本物の食物が収穫できる愛産物農法の普及を行うことにより、
日本の食の明るい未来を応援しています。
サンクスアイ株式会社
サンクスアイ 株式会社
〒861-8035 熊本県熊本市東区御領6丁目1-6
TEL:096-285-3910 FAX:096-285-3513

↑PAGE TOP

2012年10月19日

喉のヒリヒリ解消ドリンク

Posted time: 08:55 | Author : ミネラルについて |


段々と朝晩が冷え込むようになり、一雨ごとに寒さを感じる季節になってきました。

 

秋から冬にかけての季節の変わり目に多いのが、寒さや乾燥による喉のヒリヒリとした痛みです。

 

そんな時にご自宅にある簡単な材料でヒリヒリを抑えれるドリンク「ミネラル大根ドリンク」でヒリヒリを解消しましょう!

 

 

★材料★

 

・大根

・ハチミツ

・パーフェクトミネラルアイ

・ビンなどの密閉できる容器

 

☆作り方☆

 

(1)大根を1センチ程のサイコロ状に切ります(いちょう切りでも可)。

 

(2)ビンなどの密閉容器に切った大根を入れハチミツを全体にかかるようにかけます。

 

(3)パーフェクトミネラルアイをお好みの分量入れます。

 

(4)蓋をして2時間~3時間ほど置きます。

 

(5)出てきた水分をお湯などで割り、パーフェクトミネラルアイをお好みの分量入れたら完成です!

 

 

材料のハチミツには抗酸化成分であるフラボノイドが豊富に含まれており、殺菌効果が高まります。

 

また、大根にはビタミンCや炎症作用のあるジアスターゼが含まれているため、喉の炎症を抑えるのに役立ちます。

 

ぜひ、ちょっと喉が痛いなと思われた時には植物性ミネラル入りの「ミネラル大根ドリンク」でヒリヒリ解消を行ってみてください!



豊かさの先に、食べられる喜びを
サンクスアイは、植物性ミネラル・フルボ酸を通じ、土壌改良を行い、
本物の食物が収穫できる愛産物農法の普及を行うことにより、
日本の食の明るい未来を応援しています。
サンクスアイ株式会社
サンクスアイ 株式会社
〒861-8035 熊本県熊本市東区御領6丁目1-6
TEL:096-285-3910 FAX:096-285-3513

↑PAGE TOP

2012年10月 5日

毒素が溜まると疲労も溜まる

Posted time: 08:55 | Author : ミネラルについて |


最近はとても秋らしい気候になり雨が降るたびに段々と涼しくなってきておりますが、「涼しくなってきたのに、まだ夏バテの症状が続いている方」「週末しっかり休んでも、なぜか毎日すっきりしない方」は居られませんか?

 

そういう方は、もしかしたら体に毒素がたまっているのかもしれません。

 

 

体内の毒素には、「有害化学物質」と「有害ミネラル」の2種類がございます。

 

有害化学物質は、自動車の排気ガスやごみ焼却炉からでるダイオキシン、酸性雨や光化学スモッグなどの大気汚染物質、食品に含まれる残留農薬や食品添加物などがあげられます。

 

また、有害ミネラルとは、鉱物性の水銀・ヒ素・カドミウム・鉛などです。

 

 

これらの毒素が身体に溜まっていると以下の様になってしまいます。

 

「新陳代謝が悪くなる」「お肌の潤いやツヤが無くなる」「便秘になってしまう」「生活習慣病になりやすくなる」「ホルモンバランスが崩れてしまう」「免疫力が落ち体調を崩しやすくなる」

 

出来ることならば毒素は溜めずに排出をしたいですが、毒素がどのように排出されるかご存知でしょうか?

 

排出方法は、(1)便...約75%(2)尿...約20%(3)汗...約3%(4)毛髪...約1%(5)爪...約1%となっています。

 

排出は普段の生活でできるのですが、現代は排出よりも吸収する割合のほうが高くなってしまいます。


身体に不要な毒素の排出を助けてくれる"フルボ酸"が豊富に含まれた植物性ミネラルを普段の食事や水分補給に活用いただき、毒素を排出して疲れない身体作りを行いましょう!




豊かさの先に、食べられる喜びを
サンクスアイは、植物性ミネラル・フルボ酸を通じ、土壌改良を行い、
本物の食物が収穫できる愛産物農法の普及を行うことにより、
日本の食の明るい未来を応援しています。
サンクスアイ株式会社
サンクスアイ 株式会社
〒861-8035 熊本県熊本市東区御領6丁目1-6
TEL:096-285-3910 FAX:096-285-3513

↑PAGE TOP

2012年9月28日

乾燥予防にミネラルを!

Posted time: 08:55 | Author : ミネラルについて |


秋は空が高いといわれますよね。

 

秋は空気が澄んでいるため、空がキレイに見えますよね。

 

空気が澄むと、とても気持ち良く感じられます。

 

では、なぜ空気が澄むのでしょうか?

 

 

いくつかの理由があるのですが、空気中の水蒸気の量が少なく、太陽光の反射も少なくなって夏場では見えなかった遠い景色が涼しくなるにつれて見えてくるそうです。

 

気持良いのですが、空気が乾燥してきており、湿度が低くなっているため、健康や美容にとっては、注意が必要です。

 

空気が乾燥すると、呼吸器系の粘膜を痛めてしまうので、朝起きたら喉がガラガラになっていたり、ヒリヒリしたりする事はありませんか?

 

痛めた粘膜を放っておくと、湿度が低くなった時に活発に活動するばい菌やウイルスに感染しやすくなってしまいます。

 

 

そこで、ご自宅で出来る植物性ミネラルを使った予防策をご紹介いたします。

 

(1)鼻がむずむずした時は麺棒に植物性ミネラルを含ませ、鼻の中を綺麗にお掃除しましょう。

 

鼻通りが良くスッキリしますよ。

 

(2)朝起きて、喉の調子が悪いと感じた時は植物性ミネラルを入れたお水でうがいを行いましょう。

 

痰が出てヒリヒリが落ち着きます。

 

また、手に着いたばい菌などが痛んだ粘膜などに付着し、悪化する場合もあるので、手洗いも重要になります。

 

(3)加湿を行うと乾燥に強いウイルスは極端に減ります。

 

ただ、加湿器を使うと独特の臭いが気になる場合はありませんか?

 

加湿器の中に植物性ミネラルを入れると臭いを抑え、加湿を行うことができます。

 

 

毎日の習慣に一工夫していただき、乾燥が酷くなる前に植物性ミネラルを使って乾燥対策を行ってみませんか?

 


豊かさの先に、食べられる喜びを
サンクスアイは、植物性ミネラル・フルボ酸を通じ、土壌改良を行い、
本物の食物が収穫できる愛産物農法の普及を行うことにより、
日本の食の明るい未来を応援しています。
サンクスアイ株式会社
サンクスアイ 株式会社
〒861-8035 熊本県熊本市東区御領6丁目1-6
TEL:096-285-3910 FAX:096-285-3513

↑PAGE TOP

2012年9月21日

早めに冷え対策を!

Posted time: 08:55 | Author : ミネラルについて |

 

まだまだ、昼は暑い日もございますが、夜は徐々に涼しくなって肌寒く感じる時期がやってきます。

 

冷えと言うと、「冬」というイメージを持たれるかと思いますが、実は秋からの対策がとても重要なのです。

 

先週のメルマガでもお伝えいたしましたが、体温を下げない・体を冷やさない食べ物があります。

 

例えば、人参・大根・ゴボウなどの根菜やサツマイモ・ジャガイモなどの芋類、カボチャなど特に体を温める効果がある食材です。

 

 

人間は、野菜や穀物などに含まれる栄養、そして呼吸で取り込んでいる酸素を活用して、エネルギーや熱を作っています。

 

ただ、現代の野菜や穀物にはミネラルがとても少なくミネラルが不足している食材を食べたとしても、体温を下げない・体を冷やさないという風にはならないのです。

 

なぜ、ミネラルが不足していると、体温を上げられないのかというと、ブドウ糖をエネルギーや熱に変化させるには、亜鉛・セレン・鉄・マグネシウムといったミネラルが必要になるのです。

 

 

体を温める食材と共に植物性ミネラルを一緒に摂り、栄養バランスを整え、冷えに対して早めの対策を行ってください!

 

 

 

豊かさの先に、食べられる喜びを
サンクスアイは、植物性ミネラル・フルボ酸を通じ、土壌改良を行い、
本物の食物が収穫できる愛産物農法の普及を行うことにより、
日本の食の明るい未来を応援しています。
サンクスアイ株式会社
サンクスアイ 株式会社
〒861-8035 熊本県熊本市東区御領6丁目1-6
TEL:096-285-3910 FAX:096-285-3513

↑PAGE TOP

2012年9月14日

気温差に負けない体作り

Posted time: 08:55 | Author : ミネラルについて |


9月も半ばになり、朝晩は、過ごし易くなってまいりました。

ただ、日中はまだまだ暑く、朝晩と日中との気温差がどんどんと広がってくる時期でもあります。

 

気温差が大きくなると、体が対応せず、体調を崩し、風邪をひかれる方が増えるようです。

 

なぜ風邪になりやすいのかというと、体温を調整している自律神経にストレスを与えてしまい、免疫力や抵抗力が弱まってしまうからです。

 

 

そこで、気温差による体調不良にならない様に今から予防できる事をご紹介させていただきます。

 

まず体温調節ですが、熱くなったり、冷えたりという事を繰り返さないために体温を下げない食べ物をご紹介させていただきます。

 

にんにく・ねぎ・タマネギ・生姜・シナモン・紅茶・味噌・ぎんなん・かぼちゃ・かぶ・りんご・ぶどう・鶏肉・牛肉・羊肉・・・など

 

上記以外にも沢山ありますが、今回は9月が旬の食材やお料理に使いやすい食材をあげさせていただきました。

 

 

そして、ストレスを防ぐ方法ですが、現代は長期的なストレスを感じている方が多くいらっしゃるようです。

 

また、長期的なストレスを感じていると、ただでさえ体の中で不足しているミネラルが、さらに排出されてしまいミネラル不足を引き起こしてしまいます。

 

ミネラルが不足すると、私たちが感じない部分でストレスの悪影響を招きやすくなります。

 

 

ミネラルというのは、体の構成成分としてはたったの4%ですが、とても重要な物です。

 

ストレスを受けないようにする事は難しいかとは思いますが、不足したミネラルを補ってから余計なストレスを感じないようにしたいですよね。

 

寒暖の差が出て来る前に、体の中から温める食材を摂り、70種類以上のバランスの良いミネラルが配合された植物性ミネラルを活用してストレスを緩和し、風邪を引きにくい体を今から作っていきましょう!




豊かさの先に、食べられる喜びを
サンクスアイは、植物性ミネラル・フルボ酸を通じ、土壌改良を行い、
本物の食物が収穫できる愛産物農法の普及を行うことにより、
日本の食の明るい未来を応援しています。
サンクスアイ株式会社
サンクスアイ 株式会社
〒861-8035 熊本県熊本市東区御領6丁目1-6
TEL:096-285-3910 FAX:096-285-3513

↑PAGE TOP

2012年9月 7日

疲れやすい食生活

Posted time: 08:55 | Author : ミネラルについて |

 

仕事が忙しいから、体力が無いからなどの理由で疲れている方もいらっしゃると思います。

 

疲れが溜まりやすいという方は、もしかしたら食生活に原因があるかもしれません。

 

食生活で疲れるの?と疑問に思う方も多いかと思いますが、実は食事の後、体内では色々な作業が行われるのです。

 

その作業がとても忙しく負担が大きいと、体内のエネルギーが必要以上に使われてしまうため、疲れやすくなってしまうのです。

 

では、体内の負担が大きい食とはどんなものかをご紹介いたします。

 

 

(1)甘いものを摂りすぎている場合

 

「疲れたら甘いものを摂ったら良くなる」と思われている方もいらっしゃると思いますが、糖分を摂りすぎると血糖値は急激に上昇します。

 

上昇した血糖値を体は下げようと頑張るので、逆に低血糖になり疲れを感じやすくなってしまい、低血糖の方は更に甘いものが欲しくなるという悪循環にもなってしまいます。

 

疲れたら甘いものという事で、糖分と思いますが、砂糖などではなくお米などから糖分を摂りましょう。

 

 

(2)食べすぎの場合

 

食べ過ぎると、胃腸は消化をするにあたり12時間以上かかってしまいます。

 

食べ過ぎたり、飲みすぎたりすると休み無く働いている胃腸を更に働かせてしまうので消化不良などで疲れの原因になってしまいます。

 

 

(3)肉食・野菜不足の場合

 

肉を多く食べる方は交感神経が優位に働くので、常に活発に活動できる状態になってしまい、落ち着きがない状態になってしまします。

 

また、野菜が不足すると微量に入っているビタミン・ミネラルの摂取が出来ず、ミネラル不足に拍車がかかり精神的な落ち着きがとりづらくなってしまいます。

 

 

簡単に3つあげましたが、この中でも当てはまる方はいらっしゃるのではないでしょうか?

 

体を活動させるために必要な食ですが、その食で疲れてしまっては他の活動に影響が出てしまいますよね。

 

食というのはバランスや内容がとても重要になり、過剰に摂りすぎると不調の原因になってしまう部分もあります。

 

また、(3)にもありますが、野菜に入っているミネラルとは現代は特に少なくなってしまっています。

 

野菜を摂ってもその量は微量で私たちの活動には足りない部分が多くありますので、食事のバランスと一緒に豊富なミネラルの摂取が疲れにくい食生活になっていくのではないでしょうか?

 

是非、70種類以上のバランスの良いミネラルが入っている植物性ミネラルを活用し、疲れしらずの食生活を送ってください!

 

 


豊かさの先に、食べられる喜びを
サンクスアイは、植物性ミネラル・フルボ酸を通じ、土壌改良を行い、
本物の食物が収穫できる愛産物農法の普及を行うことにより、
日本の食の明るい未来を応援しています。
サンクスアイ株式会社
サンクスアイ 株式会社
〒861-8035 熊本県熊本市東区御領6丁目1-6
TEL:096-285-3910 FAX:096-285-3513

↑PAGE TOP

2012年8月31日

加工食品は便利ですが・・・

Posted time: 08:55 | Author : ミネラルについて |


先日、ニュースにて「ファストフィッシュ」という新たな加工商品が発売されたと報道がありました。

 

国民1人が1日当たりに食べる魚介類の量が一昨年までの10年で20%以上減少している事があり、水産庁が魚を手軽に食べれるよう加工した食品をファーストフードにちなんで「ファストフィッシュ」として魚の普及を増やす事を始めました。

 

そのファストフィッシュには、魚肉ソーセージなども含んでおり、その他にも骨のない秋刀魚や既に下味をつけていてレンジで温めるだけで出来上がるような加工商品が約64品ございます。

 

ファストフィッシュと認定された商品は専用のロゴマークがついたシールを貼って販売されているそうです。


ファストフィッシュ.jpg

 

食事の中での手間を減らし、そして調理のしやすさから魚をもっと食べようという活動ですが、ファストフィッシュ以外にも加工された手軽な食品というのは沢山あります。

 

例えば、水煮食品であったり、混ぜたら出来上がりという様な食品もそうですし、お弁当なども加工した食材を素に作っている事が多いそうです。

 

その手軽な加工食品の製造段階では、自分で調理する過程よりも多くの段階を踏んで出荷されているそうです。

 

見栄えが良く見えるように、多く洗浄をして灰汁が出ないようにしたり、変色しないように添加物を加えたり...

 

元々の食材がもっていた栄養素などはその製造過程で殆ど失われてしまった上に、添加物が多く含まれている。

 

加工食品の中にはその様な怖い部分もあるのです。

 

本来の栄養がある食材をご自身の食事、そして大切な方に食べてもらいたいですよね。

 

ですが、加工食品でなくても本来の栄養が食材に含まれていない食材になってしまっているのも現状です。

 

そのため、是非お料理をされる際や外でお食事をされる際にはパーフェクトミネラルアイをご活用いただき、ミネラル補給を行ってください。



豊かさの先に、食べられる喜びを
サンクスアイは、植物性ミネラル・フルボ酸を通じ、土壌改良を行い、
本物の食物が収穫できる愛産物農法の普及を行うことにより、
日本の食の明るい未来を応援しています。
サンクスアイ株式会社
サンクスアイ 株式会社
〒861-8035 熊本県熊本市東区御領6丁目1-6
TEL:096-285-3910 FAX:096-285-3513

↑PAGE TOP

2012年8月17日

夏バテ解消!!

Posted time: 08:55 | Author : ミネラルについて |


残暑お見舞い申し上げます。

 

厳しい暑さの毎日ですがいかがお過ごしでしょうか。

 

本日は、「夏バテ解消!!」というテーマでお届けさせていただきます。

 

「夏バテ」という言葉は良く耳にしますが、実際はどのような事が体の中で起こっているかご存知でしょうか?

 

夏バテを詳しく見ていくと、まず人間の体は周囲が暑くなると汗をかいたり血管を広げたりして体温を逃し暑さに対応しようとします。

 

この体温調節は自律神経の働きによるものですが、涼しい場所から暑い外へ出たり、暑い場所から冷房の効いた部屋へ入ると、外で熱を放出できない状態や、熱を放出する必要のない環境で熱を放出してしまうことになります。

 

温度の変化を感じた自律神経は慌てて態勢を切り替えますが、これが一日に何度も繰り返すことになれば、自律神経自体が疲れてしまい、負担がかかってしまうことになります。

 

これがひどくなるとめまい、食欲不振、頭痛などを引き起こすことになるのです。

 

また、その体温調節には汗が必要不可欠です。

 

日本の夏では、軽作業でも1日約1.5リットル~2リットルの汗をかくのですが、その分を補える水分を補わないとなりません。

 

さらには、外が暑いせいで体の中の温度が高くなると、胃腸への血流が少なくなったり、汗を多くかくと体内の塩分が不足して、胃酸の分泌も減ってしまいます。

 

この状況で、冷たい飲み物を沢山とってしまうと胃腸の温度が下がり、消化器官内の消化酵素の働きも低下してしまいますし、上記の自律神経の失調により、更に胃腸の働きが落ちてしまいます。

 

胃腸の働きが落ちると、体力は減少し、疲れはたまり、ますます自律神経の働きが悪くなるという悪循環が出来てしまうのです。

 

夏バテ解消には、この悪循環を脱出する事が一番の近道となるので、しっかりと食べ、こまめに水分を補給し、冷房の効きすぎを防ぎ、しっかりと寝ることが大事になります。

 

また、食事や水分補給には冷たいものを避け、植物性ミネラルをあわせて補給すると体にとって良い状態になりますので、ぜひ夏バテ解消法に植物性ミネラルをご活用ください!



豊かさの先に、食べられる喜びを
サンクスアイは、植物性ミネラル・フルボ酸を通じ、土壌改良を行い、
本物の食物が収穫できる愛産物農法の普及を行うことにより、
日本の食の明るい未来を応援しています。
サンクスアイ株式会社
サンクスアイ 株式会社
〒861-8035 熊本県熊本市東区御領6丁目1-6
TEL:096-285-3910 FAX:096-285-3513

↑PAGE TOP

2012年8月 3日

むくみにくい水分補給

Posted time: 08:55 | Author : ミネラルについて |


暑さが厳しいこの時期、食欲が低下しているにも関わらず、"見た目がポッチャリした"という事はありませんか?

 

それは「むくみ」が出ている可能性があります。

 

むくみは、余分な水分が細胞と細胞の間に溜まり、リンパや血液中に流れるはずの水分循環がうまくいかず滞っている事が原因の1つです。

 

その原因を詳しく見ていきましょう。

 

(1)水分補給方法

 

一度に沢山の水分を多く摂ってしまうと日中は活動を行うので、むくみにくいですが、就寝前などに多くとってしまうとむくみが出てしまうことがあります。

 

(2)過剰な塩分(ナトリウム)摂取

 

塩分(ナトリウム)は水分を吸収してしまうので、摂り過ぎるとむくみの原因になってしまいます。

また、夏場は食欲が減ってしまい、自然と濃い味付けになりがちです。

濃い味付けが食べたいときはナトリウムを中和するカリウムが豊富な野菜(トマトやきゅうり)を一緒に摂るのがオススメです。

 

(3)筋力不足

 

体の老廃物を排出するには体の中にあるリンパや血液の流れが重要になります。

この流れは心臓が血液を送り出す力だけでは作れず、その他の筋肉を動かして排出しているのです。

筋肉が少ない女性がむくみやすい原因の1つともなります。

 

 

上記のような理由でむくみが現れてしまうのですが、どうやって水分を摂った方がいいのか分からなくなってしまいますよね。

 

そこで、むくみを起こさせない理想的な水分の摂り方をご紹介します。

 

(1)起床した時

 

寝ている時に失っている水分は以外と多いので、ドロドロの血液の解消にコップ1杯の水分を摂ってください。

 

(2)昼食・間食の時

 

食事前にコップ1杯の水分を摂ると食べすぎを抑えることができ、濃い味の食事でも量が少なくなります。

 

(3)入浴前

 

お風呂で汗をかく前に水分を摂ってください。半身浴をされる場合は湯船の中で少しずつ水分を摂っても大丈夫です。

 

(4)入浴後

 

入浴前にも摂っていますが、失った水分は意外と多いものです。入浴後にも水分を摂りましょう。

 

1日の流れの中でポイントを上げましたが、日中の活動中も水分補給は重要となります。

 

ただ、大量な水分を一気に摂るのではなく一口ずつゆっくりと数回に分けて摂ることが重要です。

 

また、ただ水分を摂るだけでは必要なミネラル分が薄まってしまうだけですので、水分補給を行われる際は種類豊富なミネラルがバランスよく入ったパーフェクトミネラルアイを入れてしっかりと水分補給を行い、むくみにくい水分補給を行いましょう!



豊かさの先に、食べられる喜びを
サンクスアイは、植物性ミネラル・フルボ酸を通じ、土壌改良を行い、
本物の食物が収穫できる愛産物農法の普及を行うことにより、
日本の食の明るい未来を応援しています。
サンクスアイ株式会社
サンクスアイ 株式会社
〒861-8035 熊本県熊本市東区御領6丁目1-6
TEL:096-285-3910 FAX:096-285-3513

↑PAGE TOP

2012年7月13日

足が"つる"はミネラル不足

Posted time: 08:55 | Author : ミネラルについて |


本日は、「足が"つる"はミネラル不足」というテーマでお届けさせていただきます。

 

 

「つる」というのは筋肉が痛みを伴って痙攣している状態の事をいいます。

 

水泳やマラソンなどで筋肉が疲労した際に起こりやすい状態になるのですが、運動時はいつも以上にミネラルが消費されます。

 

筋肉が収縮する時にはナトリウムやカルシウム・カリウム・マグネシウムなどのミネラル成分が使用されるのです。

 

 

さらに暑い時期に運動を行うと汗と共にミネラルが体外に排出されてしまい、体内のミネラル分が不足し筋肉が十分な代謝を行えなくなると筋肉が痙攣することがあるそうです。

 

その他に、「寝ている間に足がつって起きてしまった」「急に伸びをしたらつってしまった」など運動以外でもつる経験があると想います。

 

 

運動以外の場合は、水分バランス・血液濃度・温度変化など様々な原因があります。

 

運動中は意識をして水分を取っているかと思いますが、睡眠中などや生活の中でも気付かない間に体の中の水分量が汗や尿などで減っていき、血液濃度が濃くなり運動を行っていなくてもつりやすい状態になってしまっています。

 

 

もし、「つりそうな違和感がある」「つってしまった」という場合はミネラル不足と水分不足の可能性があります。

 

ミネラル不足により、"つる"ということ以外にも身体に様々な支障が出てしまいますので、ミネラル補給をしっかり行いましょう!




豊かさの先に、食べられる喜びを
サンクスアイは、植物性ミネラル・フルボ酸を通じ、土壌改良を行い、
本物の食物が収穫できる愛産物農法の普及を行うことにより、
日本の食の明るい未来を応援しています。
サンクスアイ株式会社
サンクスアイ 株式会社
〒861-8035 熊本県熊本市東区御領6丁目1-6
TEL:096-285-3910 FAX:096-285-3513

↑PAGE TOP

2012年7月 6日

水分補給とミネラル

Posted time: 08:55 | Author : ミネラルについて |


本日は、「水分補給とミネラル」というテーマでお届けさせていただきます。

 

 

5月25日にお届けしました「良い汗と悪い汗」という内容でも掲載いたしましたが、私達のかく汗には体の中にあるミネラル分が含まれております。

 

汗の原料は血液で、血液中の水分やミネラル分が汗腺という器官から体外に分泌されます。

 

この暑い時期に沢山の汗をかき、水分補給をこまめに行っているかと想いますが、摂取する際には、体に必要な水分を取りたいものです。

 

 

先に汗は血液から出来ているとお伝えしましたが、その血液は私達の摂取する水分や食物から出来ています。

 

血液の濃度は、脳が摂取した水分量を感知して管理しているのですが、一度に沢山の水を摂取するとその分血液が急に薄まってしまいます。

 

そのため、運動中であっても通常の生活の中でも少量の水分をこまめに補給する事が大切になります。

 

また、摂取する水分に糖分が多く入っていたり、ミネラル分が不足していると、水分は足りていても体の中のミネラル分が不足してしまいます。

 

ミネラルが不足すると皆様もご存知の通り様々な不調の原因にもなってしまうので、汗を多くかく時期や運動中にはぜひ沢山のミネラルがバランスよく含まれている植物性ミネラルを飲料水に加え、水分とミネラル補給を行ってください!



豊かさの先に、食べられる喜びを
サンクスアイは、植物性ミネラル・フルボ酸を通じ、土壌改良を行い、
本物の食物が収穫できる愛産物農法の普及を行うことにより、
日本の食の明るい未来を応援しています。
サンクスアイ株式会社
サンクスアイ 株式会社
〒861-8035 熊本県熊本市東区御領6丁目1-6
TEL:096-285-3910 FAX:096-285-3513

↑PAGE TOP

2012年6月29日

安眠とミネラル

Posted time: 08:55 | Author : ミネラルについて |


本日は、「安眠とミネラル」というテーマでお届けします。

 

 

最近は、蒸し暑い日が多く、寝つきが悪くなる方もいらっしゃるのではないでしょうか?

 

寝つきが悪くなると自然と睡眠時間が減ってしまいます。

 

睡眠時間が減ると、自律神経系の病気や精神不安定な症状が出やすくなってしまうなど、様々なトラブルの原因となります。

 

 

安眠に重要なのは「1日の中のリズム」です。

 

寝る時間や起きる時間も規則的にします。

 

そして朝起きて、太陽の光を浴びる事が体の中のリズムを整えやすくなります。

 

 

また、安眠にはミネラルの摂取も効果的です。

 

不足すると不眠症になりやすいミネラルは、マグネシウム・カルシウムなどがあります。

 

これらを豊富に含む食品は、バナナ・レタス・牛乳・玉ネギ・豚肉・はちみつ・いわしなど様々です。

 

 

寝つきが悪くなるこの時期には、体のリズムを整え、安眠効果のある食材を摂取しましょう。

 

そして、70種類以上のミネラルをバランス良く摂取できる植物性ミネラルもお忘れなく!




豊かさの先に、食べられる喜びを
サンクスアイは、植物性ミネラル・フルボ酸を通じ、土壌改良を行い、
本物の食物が収穫できる愛産物農法の普及を行うことにより、
日本の食の明るい未来を応援しています。
サンクスアイ株式会社
サンクスアイ 株式会社
〒861-8035 熊本県熊本市東区御領6丁目1-6
TEL:096-285-3910 FAX:096-285-3513

↑PAGE TOP

2012年6月21日

肌とミネラル

Posted time: 08:55 | Author : ミネラルについて |


本日は、「肌とミネラル」というテーマでお送りいたします。

 

皆様もご存知の通り、ミネラル不足の体は様々な病気が発症しやすくなります。

 

また、病気ではありませんが、ミネラル不足が他にも影響することがあります。

 

それは、肌荒れです。

 

女性限定の悩みでは無く、元々お肌が弱くて汗などで荒れてしまう方、そしてアトピーの方も近年増えているようです。

 

ミネラルが不足すると体内の免疫力が低下し、外部からの刺激に弱くなり、すぐに肌荒れも起こりやすくなってしまいます。

 

また、体に不要な老廃物が上手く排出できないと、毛穴の汚れもつまったままでお肌の新陳代謝も遅くなってしまいます。

 

このようにミネラル不足は病気以外にも、肌へ様々な影響が出てしまいますのでミネラルをたっぷり、バランスよく補充を行い、丈夫でキレイな肌を手に入れましょう!



豊かさの先に、食べられる喜びを
サンクスアイは、植物性ミネラル・フルボ酸を通じ、土壌改良を行い、
本物の食物が収穫できる愛産物農法の普及を行うことにより、
日本の食の明るい未来を応援しています。
サンクスアイ株式会社
サンクスアイ 株式会社
〒861-8035 熊本県熊本市東区御領6丁目1-6
TEL:096-285-3910 FAX:096-285-3513

↑PAGE TOP

2012年4月20日

旬のワカメを美味しくいただく!

Posted time: 08:55 | Author : ミネラルについて |


本日は、「旬のワカメを美味しくいただく!」というテーマでお伝えさせていただきます。

 

縄文時代から海藻を常食してきた日本人にとって、味にクセがなく歯ごたえも良いワカメは、海藻の中で最もなじみ深く、味噌汁や酢の物など頻繁に登場します。

 

今が旬のワカメは、カルシウム・カリウム・亜鉛などミネラルが豊富に含まれております。

 

また、ワカメには水溶性の食物繊維であるアルギン酸が大腸の働きを活発にしてくれ、便通を促し、便通が順調になることによって、大腸の有害物質が体外に排出されます。

 

そこで、旬なワカメと「排出と吸収に優れた"フルボ酸"」「栄養バランスに優れた"玄米"」を使った簡単レシピをご紹介します。

 

 

≪ワカメの玄米炊き込みご飯≫


2012.4.20.JPG

 

★材料

 

●玄米...3合

●梅干...5粒~6粒

●ワカメ...お好み

●白だし...大さじ4

●お水...450cc

●パーフェクトミネラルアイ...15ml

 

★作り方

 

1.ワカメは食べやすい大きさに切る。

 

2.米を洗い全ての材料を釜に入れ、梅干しは上に乗せる。

 

3.炊き上がったら梅干しの種を取り、全体を混ぜて出来上がり。

 

 

フルボ酸豊富なパーフェクトミネラルアイや栄養豊富な愛感謝米を利用して、旬の食を堪能しましょう!



豊かさの先に、食べられる喜びを
サンクスアイは、植物性ミネラル・フルボ酸を通じ、土壌改良を行い、
本物の食物が収穫できる愛産物農法の普及を行うことにより、
日本の食の明るい未来を応援しています。
サンクスアイ株式会社
サンクスアイ 株式会社
〒861-8035 熊本県熊本市東区御領6丁目1-6
TEL:096-285-3910 FAX:096-285-3513

↑PAGE TOP

2012年4月13日

胃腸を守るための食べ方とミネラル

Posted time: 08:55 | Author : ミネラルについて |


本日は、「胃腸を守るための食べ方とミネラル」というテーマでお伝えさせていただきます。


花見イラスト(2012.4.13).jpg

 

4月は歓迎会やお花見などで外食やお酒を飲む機会が多い季節です。また、転勤や異動などで生活環境が変わる方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。

 

外食にて栄養バランスが崩れ、お酒を飲み、異動などが原因でストレスが増えると、特に胃腸の不調を招きやすくなります。

 

外食でも少しでも胃腸の負担を減らしたいものですね。

 

実は、食べる順番によって身体の負担を減らすことができるのです。

 

まず主食であるお米などの炭水化物を先に食べますと、血糖値を速く上げてしまうので、すい臓に負担がかかってしまいます。

また、炭水化物を多い食事をされる方は体脂肪がつきやすく、血糖値が急激に下がりすぎることがあり、イライラの原因にもなってしまいます。

 

次に、おかずなどでお肉やお魚など脂質が多い食材を先に食べますと、消化にかかる時間が長く、腸に負担がかかります。

 

胃腸の負担を減らすには、お野菜から食べるのがベストです。

 

その内容を踏まえた上で食べる順番を考えると、①お野菜(サラダ、煮物など) ②おかず(お肉・お魚) ③主食(お米)の順番で食べることが胃腸にとって、オススメですし、健康にとってももっとも良い順序となります。

 

さらに、このような順番で食事をすることで太りづらくもなりますよ。

 

 

また、食べる順番だけでなく、胃腸を守るためには、マグネシウムの摂取が重要となります。

マグネシウムには、腸の粘膜を守り、腸の神経細胞の働きを円滑にし、腸管免疫力の向上や腸のストレスを緩和する働きがあるのです。

 

ただし、マグネシウムが良いからといって、マグネシウム単体で摂取することはオススメできません。

 

ミネラルは、バランスの良く、人にとってもっとも自然な植物性のミネラルで補給しましょう。



豊かさの先に、食べられる喜びを
サンクスアイは、植物性ミネラル・フルボ酸を通じ、土壌改良を行い、
本物の食物が収穫できる愛産物農法の普及を行うことにより、
日本の食の明るい未来を応援しています。
サンクスアイ株式会社
サンクスアイ 株式会社
〒861-8035 熊本県熊本市東区御領6丁目1-6
TEL:096-285-3910 FAX:096-285-3513

↑PAGE TOP

2012年4月 6日

春からの紫外線対策

Posted time: 08:55 | Author : ミネラルについて |


本日は、「春からの紫外線対策」というテーマでお届けさせていただきます。

 

夏になると特に紫外線を気にするようになりますが、春から肌に大きなダメージを与える紫外線量になっています。

 

紫外線とは、太陽から届く光の中で、人間からは目に見えず、感じることも出来ない光の事で、光が届かない曇りの日でも雲の中にある水分に反射して地上へ降り注いでいるそうです。

 

皆様は、紫外線対策をどのようにされていますか?

 

日焼けをしない様に日焼け止めを使われたり、日傘や帽子などで日焼け対策をされていると思いますが、日焼け止めには肌に有害な成分が多く入っていたり、日傘や帽子だけでは紫外線を完全に防ぐことはできません。


日焼け防止.jpg

 

実は、ミネラルには、日焼け後のシミやシワの予防が出来るということが分っています。

 

 

カルシウム皮膚の色素沈着を緩和し、色素沈着に関与するヒ素の排泄を促進します。

 

マグネシウム皮膚の新陳代謝に重要で、色素沈着に関与するヒ素の排泄を促進します。

 

カリウム色素細胞を刺激し、大量のメラニンを生成する炎症を緩和します。

 

肌に栄養素を運搬するための血液の重要な構成成分で、紫外線からの害から肌を守る抗酸化作用があります。

 

亜鉛皮膚の新陳代謝に重要で、紫外線からの害から肌を守る抗酸化作用があります。また、色素沈着に関与するヒ素の排泄を促進します。

 

ビタミンCの利用を助け抗炎症作用、また紫外線からの害から肌を守る抗酸化作用があります。

 

マンガン紫外線からの害から肌を守る抗酸化作用があります。

 

 

様々なミネラルの中でも上記ミネラルは皮膚に関係する作用がありますが、3月16日の当ブログ『ミネラルは「バランスが重要!」』にてお伝えいたしましたが、ミネラルは単体で摂取しても上手く体内で活用されません。

 

ぜひ、70種類以上のバランスの良いミネラルが入っているパーフェクトミネラルアイとハイブリッドミネラルアイで体の中から紫外線対策を行いましょう!




豊かさの先に、食べられる喜びを
サンクスアイは、植物性ミネラル・フルボ酸を通じ、土壌改良を行い、
本物の食物が収穫できる愛産物農法の普及を行うことにより、
日本の食の明るい未来を応援しています。
サンクスアイ株式会社
サンクスアイ 株式会社
〒861-8035 熊本県熊本市東区御領6丁目1-6
TEL:096-285-3910 FAX:096-285-3513

↑PAGE TOP

2012年3月16日

ミネラルは「バランスが重要!」

Posted time: 08:55 | Author : ミネラルについて |


 

本日は、ミネラルは「バランスが重要!」というテーマでお届けさせていただきます。

 

最近、コンビニエンスストアや薬局には沢山のサプリメントが多く陳列されております。

 

その、サプリメントをテレビやインターネットの情報を元にご自身の体の状態によって、ご購入されご利用されていらっしゃる方も多いと思いますが、そのサプリメントにはとても大切な事があるのです。

 

それは、ミネラルのバランスです。

 

例えば、骨粗しょう症の為に「カルシウム」を取られたり、貧血予防に「鉄」を取られている場合、その単体のサプリメントでは病気の改善をしないどころか、新たな病気を招く事が多くあるのです。

 

 

なぜ、そのようになってしまうのかといいますと、ミネラルによる相乗作用と拮抗作用に関係しており、ミネラル自体は、単体の状態では体にうまく吸収されない事が分かっております。

 

本日は、代表的な拮抗作用についてご紹介させていただきます。

 

◆骨粗しょう症予防に「カルシウム」のみをサプリメントで接種した場合、腸内で「亜鉛」の吸収を阻害してしまうのです。

 

「亜鉛」が不足してしまうと、貧血やイライラ、更には味覚障害など様々な病気を引き起こします。

 

◆貧血予防に「鉄」のサプリメントのみを接種されている場合、腸内で「銅」の吸収を阻害してしまうのです。

 

「銅」が不足してしまうと、貧血や骨格の形成不良などが起こり、貧血予防に飲んでいた「鉄」の為にさらに貧血になってしまうという可能性もあるそうです。

 

 

この様に、一つのミネラルのみを取ってしまうと、阻害されるミネラルも数多くありますので、バランスよく多くのミネラルを取ることが重要となってきます。

 

ぜひ、70種類以上のバランスの良いミネラルが入っているパーフェクトミネラルアイとハイブリッドミネラルアイでミネラルと体のバランスを取っていきましょう!



豊かさの先に、食べられる喜びを
サンクスアイは、植物性ミネラル・フルボ酸を通じ、土壌改良を行い、
本物の食物が収穫できる愛産物農法の普及を行うことにより、
日本の食の明るい未来を応援しています。
サンクスアイ株式会社
サンクスアイ 株式会社
〒861-8035 熊本県熊本市東区御領6丁目1-6
TEL:096-285-3910 FAX:096-285-3513

↑PAGE TOP


本日は、「植物にも人間にも必要なミネラル・ケイ素」というテーマでお届けさせていただきます。

人間は土壌の力を借り、様々な食物を作って食べていますが、その食物が栄養素として取り入れた様々な成分(ミネラル)が人間のエネルギーになると言うのは一般的にご存知だと思います。

その中でも今回注目するミネラルはケイ素です。

ケイ素は土壌の約60%~70%ほど含有されていますが、その大部分が岩石や砂の形態で食物が吸収するのは難しい形の状態で多く土壌にいます。

そのケイ素は、作物にとって優れもので、特にお米(稲)はケイ素を多く吸収すると茎が太くなり、病害虫にも強くなります。

さらには、乾燥や塩害など不良環境耐性がつき、丈夫になるのです。

そのケイ素を含んだお米を主食としている日本人は、お米を主食としていない海外の方に比べ、摂取する事が多く、簡単に摂取出来ていると考えられますが、日本人でもお米の摂取量が減少したことなどがあり、実はケイ素不足となっているのです。

日本人の一日のお米の摂取量は江戸時代に比べ3分の1になっています。

また、日本の食が欧米化しており、パンやフレークを食べたり、また加工食品が多くなってきている事も大きな原因の一つです。

ケイ素などのミネラルは食品を加工していくとその食材からどんどん抜け出していってしまうのです。

玄米と白米だけで比べても玄米は白米の約10倍のケイ素が含まれています。

近年、ケイ素が不足すると、骨がもろくなったり、血管に脂肪がつきやすくなったりすることが分かり、骨粗鬆症や、動脈硬化の原因と深く関わっていることが知られています。

骨粗鬆症ですが、骨を作るミネラルの代表はカルシウムですが、カルシウム摂取量と骨密度上昇の関係は高齢者では認められていない事が多く、野菜や豆類に多く含まれるマグネシウムやカリウム、ビタミンCの摂取量と関係が深いことが認められており、骨を丈夫にするためにはカルシウムなどの他にケイ素が重要だと2004年にアメリカで発表をされるほどケイ素は重要なミネラルなのです。

更には、野菜にも含まれているケイ素ですが、人間に一番吸収されやすい食材はお米です。

ですが、近年は特に土壌自体がミネラル不足なので、お米にも以前に比べるとミネラル不足になっております。

そのため、土壌が元気な環境で育てられた愛感謝米や、パーフェクトミネラルアイをお米を炊く際に入れたミネラルご飯でケイ素不足を乗り切りましょう!



豊かさの先に、食べられる喜びを
サンクスアイは、植物性ミネラル・フルボ酸を通じ、土壌改良を行い、
本物の食物が収穫できる愛産物農法の普及を行うことにより、
日本の食の明るい未来を応援しています。
サンクスアイ株式会社
サンクスアイ 株式会社
〒861-8035 熊本県熊本市東区御領6丁目1-6
TEL:096-285-3910 FAX:096-285-3513

↑PAGE TOP

2012年2月17日

栄養たっぷりの春野菜「菜の花」

Posted time: 08:55 | Author : ミネラルについて |


まだまだ寒い日が続きますが、本日は一足早く春の野菜「菜の花」についてお届けさせていただきます。

2012.2.17.jpg

菜の花はアブラナ科の野菜で、花や茎、葉を食べることができ、程よい苦味を楽しむことができます。 

菜の花は地中海沿岸が原産地です。ヨーロッパ各国~中国を経て、日本には弥生時代に伝わったそうです。 

日本の菜の花は、弥生時代に渡来した日本在来種と呼ばれるものと、西洋種に分かれます。

日本在来種は、江戸時代には照明用の油として用いられ、主流種として広く栽培されていましたが、明治時代に入ると西洋種の種が渡来し、現在の食用として用いられる主流種となっております。 

菜の花は春の野菜の中でも特に栄養価の高い緑黄色野菜で、βカロチン(ビタミンA)やビタミンB1・B2、ビタミンC、鉄、カルシウム、カリウム、食物繊維などの豊富な栄養素をバランスよく含んでいます。

カルシウムや鉄の含有量は野菜の中ではトップクラスと言われており、カルシウムはほうれん草の3倍、ビタミンCはほうれん草の2倍、鉄分はニラの4倍の量を含んでいます。 

花蕾(からい)、茎にはタンパク質、ミネラルが豊富で、便秘の解消、疲労回復に効果があると言われており、βカロチン(ビタミンA)やビタミンCは免疫力を高め、がん予防やかぜの予防に効果が期待でき、更にはお肌を美しくする効果もあります。

さらに、体内の塩分バランスを保つカリウムも豊富で、高血圧の予防や治療中の方の食事に大変向いてます。

また、春野菜独特の苦みに含まれる「アルカロイド」には、ストレス解消効果や疲労回復効果があると言われています。

この「アルカロイド」には、腎臓や肝臓を活性化し、新陳代謝を高めることにより、デトックス効果があることでも知られています。

また、アク(シュウ酸)はホウレンソウの20分の1以下ということと、ビタミンCは水溶性なので、お料理の際には茹で過ぎに注意です。

野菜の中でも、トップクラスの栄養・ミネラルが入っている菜の花ですが、土壌のミネラルが不足した現代の菜の花は、本来の栄養は失われています。

そこで、元々栄養価が高い菜の花にパーフェクトミネラルアイを更にプラスした健康レシピをご紹介させていただきます!

★ 材料 ★

・菜の花 1束(100g)
・長ネギ(白い部分) 10cm
・ごま油 小さじ1
・塩 少々
・パーフェクトミネラルアイ 適量

☆ レシピ ☆

①沸騰したお湯に塩とパーフェクトミネラルアイを入れ菜の花を茹でます。

※菜の花のビタミンは水溶性なので、茹で過ぎに注意です。また、色合いを保つために、水にはさらさずザルに上げてうちわなどで扇いで冷まします。

②水を切り、食べやすい大きさに切ります。

③長ネギをみじん切りにします。

※長ネギの辛さが苦手な方はお水に少しさらすと辛みが和らぎます。

④ボウルに菜の花と長ネギを入れ、ごま油・塩・パーフェクトミネラルアイを適量加え和えて完成です。


旬の菜の花とパーフェクトミネラルアイで一足先に春の味わいをお試しください。



豊かさの先に、食べられる喜びを
サンクスアイは、植物性ミネラル・フルボ酸を通じ、土壌改良を行い、
本物の食物が収穫できる愛産物農法の普及を行うことにより、
日本の食の明るい未来を応援しています。
サンクスアイ株式会社
サンクスアイ 株式会社
〒861-8035 熊本県熊本市東区御領6丁目1-6
TEL:096-285-3910 FAX:096-285-3513

↑PAGE TOP

2012年2月 3日

食間の健康おやつ

Posted time: 08:55 | Author : ミネラルについて |


本日は、「食間」についてお届けさせていただきます。

食間とは、食事と食事の間の事をさし、語源は江戸時代で当時の食生活は1日2食が多くお腹が空く、八つ時(やつどき、現代でいう14時~16時の時間帯のこと)に軽食を食べていたのが由来です。

また、その軽食が現代では、八つ時に食べるものから「おやつ」になったそうです。

お子様がいらっしゃるご家庭ではおやつの時間を決めていらっしゃるご家庭もあるようですが、おやつを食べたくなる理由と言うのがあるそうです。

お子様だけでなく、大人の方でも朝食と昼食の間が短く、昼食から夕食の間が長い事が多くあると思います。

「平日の食事の時間はいつ?」というアンケートがあり、朝食は7時30分、昼食は12時30分、夕食は19時30分と昼食から夕食まで7時間空く場合が多いようです。

この食事と食事の間の時間が長いのでお腹が減ってしまい、ご飯はいらないけれど、ちょっと食べれるそして手軽なおやつを食べたくなってしまう事が理由のひとつです。

また、ダイエットなどの減量中や普段から食事に気をつけている約1200人に行ったアンケートでは空腹になり、おやつなどの誘惑にもっとも負けてしまう時間が15時~15時30分だったそうです。

負ける理由としては「仕事のストレス」や「気分転換」「周りが食べているから」となっており、減量中の方もその理由で断念してしまう事が多いという事でした。

確かに、食事と食事の間が長い昼食と夕食の中間のおやつ時間に口寂しくなってしまう時や、空腹になりすぎて体調が優れない場合もあると思います。


そこで、本日は「節分」という事で、節分で残った大豆や落花生を使った簡単な健康おやつのご紹介です。

【材料】

●余った大豆(落花生)...30g~40g
 (落花生を使用する際、レスベラトロールが含まれた渋皮も一緒に食べてくださいね)

●黒糖...10g~15g

●水...10g

●植物性ミネラル...ポンプで1プッシュ

【作り方】

①小鍋に黒糖と水とミネラルを入れ火にかける。

②しばらく煮詰めてトロっと粘りがでてきたら火を止める。

③大豆(落花生)を入れすばやく全体を混ぜる。

そうすると、植物性ミネラル入り大豆おやつの完成です!

ぜひ、健康的で植物性ミネラル入りのおやつをお試しください。



豊かさの先に、食べられる喜びを
サンクスアイは、植物性ミネラル・フルボ酸を通じ、土壌改良を行い、
本物の食物が収穫できる愛産物農法の普及を行うことにより、
日本の食の明るい未来を応援しています。
サンクスアイ株式会社
サンクスアイ 株式会社
〒861-8035 熊本県熊本市東区御領6丁目1-6
TEL:096-285-3910 FAX:096-285-3513

↑PAGE TOP


皆様、「活性酸素」をご存知でしょうか。

活性酸素とは、呼吸する酸素の内、大半は体内で水素と結合して水へと変わる際に、 僅かな量の酸素が水と酸化してできたものです。

有効的な働きとしては、活性酸素は体内に侵入した細菌・ウィルスなどの病原菌や身体にとって異物となる有害物質を分解してくれます。

ところが活性酸素が増え過ぎると余分な活性酸素が各組織で異物を溶かす作用を発揮して、正常な細胞を溶かしたり、刺激を加えて様々な障害を起こしてしまいます。

例えば、がん細胞の発生を助長し、さらに正常な細胞の DNAを傷つけて直接がん細胞を発生させたり、転移の原因にもなります。

また、シミ、ソバカス、 しわなどにも影響しています(この活性酸素は化学的に非常に不安定な状態で人間の体内の物質を酸化しようと働きます)。

このように人間の老化の原因にもなり、生活習慣病をはじめ200種類以上の病気の原因にもなっているのです。


そんな活性酸素から私たちの身体を守ってくれるものがあります。

それは、「SOD」という抗酸化酵素です。

「SOD」が体内に豊富にあれば、過剰な活性酸素は無毒化してくれるので問題はないのですが、特に40歳を過ぎた頃から体内のSODは減少してしまいます。

そこで、ビタミンCやEなどの抗酸化物質をサプリメントとして摂取する方が多いのですが、実はビタミンCやEは、血液-脳障壁を越えられないのです。

脳と神経組織を酸化から守るためには、SODが必要になります。

また、抗酸化能力もビタミンCの20倍、ビタミンEの50倍という驚異的な抗酸化能力を持っています。


この「SOD」は、体内で何から作られているかご存知ですか?

実は「ミネラル(銅・亜鉛・マンガン)」とタンパク質から作られています。


現代人は、環境汚染の他、加工食品や個々のストレスなど様々な理由により、活性酸素が過剰になりやすく、しかもミネラルが不足しています。

そのため、毎日のミネラル補給がとても重要なのです。



豊かさの先に、食べられる喜びを
サンクスアイは、植物性ミネラル・フルボ酸を通じ、土壌改良を行い、
本物の食物が収穫できる愛産物農法の普及を行うことにより、
日本の食の明るい未来を応援しています。
サンクスアイ株式会社
サンクスアイ 株式会社
〒861-8035 熊本県熊本市東区御領6丁目1-6
TEL:096-285-3910 FAX:096-285-3513

↑PAGE TOP

2011年12月29日

良質なお米で亜鉛不足解消!!

Posted time: 08:55 | Author : ミネラルについて |


本日は「良質なお米で亜鉛不足解消!!」と題してお届け致します。
 
何を食べてもおいしくない、甘味や塩味、酸味などがよくわからないという味覚障害の疑いのある方が最近増えています。

甘いとか、塩辛いと感じるのは、舌や上あごにある、味らいがその味覚の情報をとらえて、神経を通して、脳に伝わっているからですが、味覚障害の多くは、この味らいが壊されて起こることが多いのです。

原因は15ぐらいありますが、その主な原因として、食事によるもの、鬱病などの心因性、飲んでいる薬によることが多いのです。

そのうち、食事性と薬剤性は、亜鉛不足によるものです。

亜鉛は細胞の代謝に深く関わっていて、亜鉛が不足しますと、細胞の再生ができなくなる。

すなわち味細胞が、新しくなれないわけです。

そのため、味覚障害を起こすのです。

では、亜鉛が不足しないようにするためにはどうしとらよいか?
 
日本人にとって1日に必要な亜鉛の摂取量は、男性9mg、女性で7mgとされています。

亜鉛を多く含む食材の代表には、牡蠣があげられますが、もっと身近な食べ物で、実は、亜鉛はきちんと摂ることができるのです。

それは、「お米」です。毎日3食ごはんを1杯ずつ食べるだけでも、必要な量の約1/4以上摂取することができます。

2杯にすれば半分以上摂れてしまうのです。

その上、ごはんが主食ですと、おかずの種類が多くなり、亜鉛を含むおかずも、十分摂ることができます。

亜鉛不足をなくし、味覚障害を防ぐためには、主食からも主食以外からも自然と亜鉛が摂取できる、ごはん食をおすすめします。

「愛感謝米」+「パーフェクトミネラルアイ・ハイブリッドミネラルアイ」は最高の組み合わせです。

日々の生活にお役立てくださいね。



豊かさの先に、食べられる喜びを
サンクスアイは、植物性ミネラル・フルボ酸を通じ、土壌改良を行い、
本物の食物が収穫できる愛産物農法の普及を行うことにより、
日本の食の明るい未来を応援しています。
サンクスアイ株式会社
サンクスアイ 株式会社
〒861-8035 熊本県熊本市東区御領6丁目1-6
TEL:096-285-3910 FAX:096-285-3513

↑PAGE TOP

2011年12月26日

硫黄はアミノ酸の構成成分

Posted time: 08:55 | Author : ミネラルについて |


本日は「硫黄はアミノ酸の構成成分」と題してお届け致します。

硫黄(S)は古くから化学製品や医薬品、火薬やマッチの原料などにも利用されてきた非金属の元素です。

火山地帯にある温泉に行ったときにする卵が腐ったような臭いは、硫黄を含む硫化水素ガスのためです。

硫黄泉は抗炎症、抗アレルギー効果があり、アトピー性皮膚炎などの皮膚疾患やリウマチなどに対する効能があるとされています。

ヒトの体内に硫黄は、体重70kgの成人で約175g含まれています。特に骨や軟骨、腱、皮膚、爪、髪などに多く含まれています。

硫黄は栄養分として必要な必須アミノ酸であるメチオニンやシスチン、システインなどの構成成分になっています。

このように硫黄を含むアミノ酸のことを含硫アミノ酸といいます。アミノ酸はタンパク質の構成成分なので、硫黄もタンパク質の生成に欠かせない成分だということです。

ほかにもビタミンB1と結合して糖質や脂質の代謝に関係したり、鉛や水銀、ヒ素など有害なミネラルを体外へ排出し、蓄積するのを防ぐ作用があります。

硫黄が欠乏すると、皮膚炎や肌荒れ、脱毛、爪がもろくなるなどの症状があらわれるようになります。また、有害なミネラルに対する解毒力も低下します。

硫黄は比較的に他のミネラルと比べて欠乏しにくいといわれてますが、やはり、良質なものから摂取したいですね。



豊かさの先に、食べられる喜びを
サンクスアイは、植物性ミネラル・フルボ酸を通じ、土壌改良を行い、
本物の食物が収穫できる愛産物農法の普及を行うことにより、
日本の食の明るい未来を応援しています。
サンクスアイ株式会社
サンクスアイ 株式会社
〒861-8035 熊本県熊本市東区御領6丁目1-6
TEL:096-285-3910 FAX:096-285-3513

↑PAGE TOP

2011年12月19日

カリウムの98%は、細胞内

Posted time: 08:55 | Author : ミネラルについて |


本日は「カリウムの98%は、細胞内」と題してお届け致します。

カリウムは、ヒトの体内においてカルシウム、リン、硫黄に次いで4番目に多く存在しています。

体内にあるカリウム(K)の量は、体重の約0.2%です。体重60kgの人なら、そのうちの約120gがカリウムです。

体内にあるカリウムの98%は細胞内にあり、残りの2%が細胞外にあります。

ナトリウムとともに細胞内外の体液のバランス(浸透圧)を調節したり、神経や筋肉で刺激を伝達をする役目があります。

また、タンパク質やDNAの合成、心筋や筋収縮の調節、体液の酸性・アルカリ性の調節、各種酵素の活性化を助けるナトリウムの吸収を抑制し、排出を促すなどの働きがあります。

また、カリウムはナトリウムと細胞内外の体液の浸透圧を調節していることからも、カリウムとナトリウムの体内バランスを常に一定に保つことが非常に重要なのです。

通常の食生活をしているかぎり、カリウムが極端に欠乏したり、過剰になることはほとんどありませんが、カリウムとナトリウムはバランスよく摂取することが大切です。

ミネラルバランスの取れた、パーフェクトミネラルアイ・ハイブリッドミネラルアイを日々の生活でしっかりと摂取していきましょう。



豊かさの先に、食べられる喜びを
サンクスアイは、植物性ミネラル・フルボ酸を通じ、土壌改良を行い、
本物の食物が収穫できる愛産物農法の普及を行うことにより、
日本の食の明るい未来を応援しています。
サンクスアイ株式会社
サンクスアイ 株式会社
〒861-8035 熊本県熊本市東区御領6丁目1-6
TEL:096-285-3910 FAX:096-285-3513

↑PAGE TOP

2011年12月13日

バナジウムの力

Posted time: 08:55 | Author : ミネラルについて |


本日は「バナジウムの力」と題してお届け致します。

最近、いろんなところで、「バナジウム」という言葉を耳にしませんか?
バナジウムは、超微量元素で、元素記号23番の金属です。 

牛乳・豆腐・卵・わかめ・さば・いわし・そばといったような食品に多く含まれ、貝、海草、カニ・海老などにも含まれています。
特にアサリはバナジウム含有量が高く100g中80~90μg含まれています。
また、パセリ、黒コショウ、マッシュルームなどの野菜などにも少量ですが含まれています。 

バナジウムは、通常人間の体の中にも存在している金属で、主に腎臓、肝臓、肺、脊髄、骨、こう丸、などに集積されているといわれています。
そして、最近では必須ミネラルとして認識されています。 

日本でこのバナジウムを多く含んだ水を採水出来るのは、富士山麓の限られた地域だけになっています。 

この貴重なバナジウムは、血管にコレステロールが蓄積するのを防ぐ効果があります。
さらに、インスリンと似た血糖値を下げるような働きをするということもわかっていて、バナジウムが糖尿病の治療に有効なのではないかと注目されています。 

バナジウムを特にお勧めしたいのは、動脈硬化を予防したい方・コレステロールが気になる方・心臓に不安がある方などです。 

バナジウムは食品だけで摂取することは難しく、バナジウム水などを利用すれば手軽に摂取することが可能とされ、最近ではバナジウムを多く含んだ水が、様々なメーカーから販売されています。 

体内から有害な毒素や老廃物を排出する効果もあり、人気が高くなっているようです。

そんなバナジウムも、やはりミネラルバランスがしっかりととれた植物性ミネラルから補給したいものです。


豊かさの先に、食べられる喜びを
サンクスアイは、植物性ミネラル・フルボ酸を通じ、土壌改良を行い、
本物の食物が収穫できる愛産物農法の普及を行うことにより、
日本の食の明るい未来を応援しています。
サンクスアイ株式会社
サンクスアイ 株式会社
〒861-8035 熊本県熊本市東区御領6丁目1-6
TEL:096-285-3910 FAX:096-285-3513

↑PAGE TOP

2011年12月 5日

ミネラルで免疫力アップ

Posted time: 08:55 | Author : ミネラルについて |


本日は「ミネラルで免疫力アップ!!」と題してお届け致します。

体の免疫力は加齢と共に減少することは多くの方がご存知だと思います。

若い頃に比べて体力も落ちるし、階段を上っただけでも息切れがするし、風邪を引いたりすると治りにくくなったりしますし。

しかし、現在の子供達は基礎体温が低く、本来、人間の基礎体温は36.5度±0.3度位なのですが、35度代前半の子供達が多く、これだけで免疫力が低下してしまうのです。

人間の体は体温が0.5度下がるだけでも免疫力は30%以上も減少すると言われています。

冬に風邪を引きやすいのは、この"体温"が低下しやすい為に起こる現象です。

そして、ミネラルは、この免疫力アップには欠かせない必須栄養素なのです。

ミネラルが不足することにより、免疫機能(免疫システム)にも悪影響を及ぼしてしまうのです。

健康は数日で得られるものではありません。

毎日のちょっとした努力の積み重ねが、将来のあなたの"健康作り"に役立つのですから、積極的にミネラル摂取を心掛けていきたいものです。

「思い立ったが百年目」などという古い言葉があります。

今、この瞬間からでも、長く健康でいられる努力を初めて見ませんか?



豊かさの先に、食べられる喜びを
サンクスアイは、植物性ミネラル・フルボ酸を通じ、土壌改良を行い、
本物の食物が収穫できる愛産物農法の普及を行うことにより、
日本の食の明るい未来を応援しています。
サンクスアイ株式会社
サンクスアイ 株式会社
〒861-8035 熊本県熊本市東区御領6丁目1-6
TEL:096-285-3910 FAX:096-285-3513

↑PAGE TOP


現在の世界の糖尿病患者が3億人を突破したことが14日、国際糖尿病連合(IDF、本部・ブリュッセル)の調査でわかった。国別では初めて中国が1位となるなど、アジアでの患者増が目立った。30年には5億5200万人に達するともいわれている。
 
推計によると、11年の患者数は3億6600万人。前回(10年時点)の2億8460万人に比べ約30%増え、患者の急増に歯止めがかかっていないことが浮き彫りになった。

国別では、2位だった中国が9000万人に達し、インドを抜いて1位になり、日本は6位の1070万人で8位より悪化した。30年時点では、中国(1億2970万人)、インド(1億120万人)、米国(2960万人)が上位を占める。日本は人口減が影響し、10位以内に入っていない。

地域別では、中国や日本を含む西太平洋地区での増加が顕著で、糖尿病の合併症による死者が11年の同地区の総死者数の15%を占めた。同地区議長の清野(せいの)裕・関西電力病院長は「安価でカロリーの高い食べ物が広がり、途上国で急増している。バランスの良い食事や運動の大切さを伝えることが必要だ」と話す。

特に二型の糖尿病はミネラルが大きく関与していると言われています。

日頃からのミネラル摂取をしっかりと行っていきましょう!!



豊かさの先に、食べられる喜びを
サンクスアイは、植物性ミネラル・フルボ酸を通じ、土壌改良を行い、
本物の食物が収穫できる愛産物農法の普及を行うことにより、
日本の食の明るい未来を応援しています。
サンクスアイ株式会社
サンクスアイ 株式会社
〒861-8035 熊本県熊本市東区御領6丁目1-6
TEL:096-285-3910 FAX:096-285-3513

↑PAGE TOP

2011年11月24日

ミネラルで、甲状腺の病気予防

Posted time: 08:55 | Author : ミネラルについて |


本日は「ミネラルで、甲状腺の病気予防」と題してお届け致します。

甲状腺の病気予防というと皆さんなら何をあげますか?

中々思いつかない方も多いのではないでしょうか。

実際問題、甲状腺の病気は100%解明されておらず、遺伝的なものであるとか、ストレスが原因ではないかとも言われています。

ですがご安心ください。

甲状腺の病気予防にぴったりのものがあるのです。その名もヨウ素。

と、言われてもパッとしませんよね。実はこれミネラルの一種なんです。
大きく言えば甲状腺の病気予防にはミネラルが効くのです。

ヨウ素、甲状腺ホルモンを作るのを助け新陳代射を活発にしてくれます。

ではヨウ素は一体どこにあるのでしょう。それは私たちに身近な食物にあります。海藻です。

ワカメやメカブや昆布など。これらにはヨウ素が含まれているのです。

これは甲状腺の病気が世界的にみて多いことにも関係しています。

日本のように海に恵まれている国は少なく、内陸では魚介類や海藻を摂取しにくいため甲状腺の病気予防ができず発症率が高いのです。

日本でも内陸にお住まいの方々は意識して取り入れないと全く食べない!なんて事も...。

アメリカでは内陸の州が十分なヨウ素を取れるよう、塩にヨウ素を添加するなど対策が取られています。

とはいえ海藻類が苦手だったり、忙しくてなかなか摂取できない人は、サプリメントを活用すると良いでしょう。

甲状腺の病気予防は大切です。

上手に甲状腺とつきあって、良質なミネラルを取り入れ、不調知らずで過ごしましょう!


豊かさの先に、食べられる喜びを
サンクスアイは、植物性ミネラル・フルボ酸を通じ、土壌改良を行い、
本物の食物が収穫できる愛産物農法の普及を行うことにより、
日本の食の明るい未来を応援しています。
サンクスアイ株式会社
サンクスアイ 株式会社
〒861-8035 熊本県熊本市東区御領6丁目1-6
TEL:096-285-3910 FAX:096-285-3513

↑PAGE TOP

2011年11月17日

治癒力・抗がん力を高めるミネラル

Posted time: 08:55 | Author : ミネラルについて |


本日は「治癒力・抗がん力を高めるミネラル」と題してお届け致します。


体に必要な栄養素である、タンパク質、脂質、糖質、ビタミン、ミネラルは5大栄養素と言います。

普通の食事ができれば、タンパク質や脂質や糖質が欠乏することはありませんが、ビタミンやミネラルは健常人でさえ不足しがちです。


特にがん患者さんは、食事の摂取が少なくなると、ビタミンやミネラルの不足が目立ちます。
 
ミネラルを補充したくらいでがんを消滅させたりできるわけがないと多くの人は考えるかもしれません。

たしかに、ミネラルにはがんを直接殺す作用はありません。

しかし、体の免疫力や抗酸化力や再生能力などは、必須ミネラルが不足していると満足に行なうことができないのです。


免疫力を高めるための食品を摂取していても、栄養が不足していては、免疫細胞を増やすことはできません。

特にミネラルは細胞の分裂や酵素反応に必須であるため、ミネラルが不足すると体の治癒力が低下することになるのです。


日頃からのミネラル摂取もそうですが、病気になった時ほど、意識してミネラル摂取を心掛けたいものですね。



豊かさの先に、食べられる喜びを
サンクスアイは、植物性ミネラル・フルボ酸を通じ、土壌改良を行い、
本物の食物が収穫できる愛産物農法の普及を行うことにより、
日本の食の明るい未来を応援しています。
サンクスアイ株式会社
サンクスアイ 株式会社
〒861-8035 熊本県熊本市東区御領6丁目1-6
TEL:096-285-3910 FAX:096-285-3513

↑PAGE TOP

2011年11月10日

新陳代謝とミネラル

Posted time: 08:55 | Author : ミネラルについて |


本日は「新陳代謝とミネラル」と題してお届け致します。

ミネラルは新陳代謝と関わりの深い栄養素です。
新陳代謝とは古い細胞が新しい細胞に入れ替わって行く機能のことをいいます。
私たちがその機能を感じ取ることができる新陳代謝と言えば、例えば、髪の毛とか、爪、それに皮膚などです。

皮膚は、正常な場合、大体28日周期で入れ替わっています。
これを肌のターンオーバーと言います。
新陳代謝が順調に行われていたら、肌は28日で新しい肌に入れ替わって行くのです。

でも、ミネラルが不足して皮膚の新陳代謝がおかしくなると、古い角質がそのまま溜まってきてしまいます。
そうすると皮膚が硬くなったり、このことが原因で皮膚炎が起こることもあるそうです。

皮膚炎は身体の表面ですから、良く見えますし、分かりやすいのですが、新陳代謝はどの細胞でも起こります。

これらの器官は直接眼で見ることがなく、代謝が正常に行われていなくても分かりにくいのですが、血管や内臓、骨などでも行われているのです。

皮膚から他の器官の病気が見つかることがありますが、それは皮膚の代謝異常から他の器官の代謝異常を発見できるからなのです。

日頃からの意識したミネラル摂取は欠かせませんね!



豊かさの先に、食べられる喜びを
サンクスアイは、植物性ミネラル・フルボ酸を通じ、土壌改良を行い、
本物の食物が収穫できる愛産物農法の普及を行うことにより、
日本の食の明るい未来を応援しています。
サンクスアイ株式会社
サンクスアイ 株式会社
〒861-8035 熊本県熊本市東区御領6丁目1-6
TEL:096-285-3910 FAX:096-285-3513

↑PAGE TOP

2011年11月 3日

秋のミネラル不足

Posted time: 08:55 | Author : ミネラルについて |


本日は、「秋のミネラル不足」と題してお届け致します。

秋になって落ち葉が舞い散りだすと、何となくもの悲しい感じがします。

秋は憂いや悲しみといった感情に支配しやすくなるとされ、自律神経も変調を起こしやすくなります。

原因としては、この季節、寒暖の差が激しくなることで環境面からストレスを受けることや、夏の疲れから気力低下をきたし、気が沈みがちになることなどが原因として挙げられます。

こんな秋もミネラルは重要となります。

自律神経が乱れやすい状態にミネラル不足に陥ってしまいますと、さらに神経症状に大きくダメージを与えてしまいます。

昔とは比べられないくらいビタミンやミネラル等の含有量が低下した野菜や、化学調味料や人工的な色素やフレーバーで見た目だけは立派な加工食品を中心に食べていると、カロリーは足りていても、体が必要とするミネラルやビタミンが不足し、神経の生理的な機能面にも影響が及んで鬱症状などの神経症状につながってしまいます。

食欲の秋だからといって、沢山食べてもなかなか食事からミネラルを摂取することは困難になっています。

しっかりと吸収力の高い植物性ミネラル活用し、気分爽快に、楽しく秋を過ごしていきましょう!



豊かさの先に、食べられる喜びを
サンクスアイは、植物性ミネラル・フルボ酸を通じ、土壌改良を行い、
本物の食物が収穫できる愛産物農法の普及を行うことにより、
日本の食の明るい未来を応援しています。
サンクスアイ株式会社
サンクスアイ 株式会社
〒861-8035 熊本県熊本市東区御領6丁目1-6
TEL:096-285-3910 FAX:096-285-3513

↑PAGE TOP

 

10月も終わりが近づいてますが、秋から冬にかけての季節は、日照時間が短くなり、気温も下がり、空気が乾燥し、風邪やインフルエンザが流行りやすくなります。


そこで、本日は「風邪・インフルエンザの予防対策は出来てますか?」と題してお送り致します。


これからの季節は、特に免疫力の低いお年寄りやお子様は伝染病にかかりやすく、インフルエンザ等によって命を落とす危険性さえあります。


そこで重要なのが、免疫力の強化です。日頃からミネラルを十分に補給することで、免疫力が高まり、風邪やインフルエンザのウイルスが細胞に侵入するのを防ぎます。


たとえ風邪をひいてしまっても、ミネラルを多めに摂ることで、体が早く回復するのを助けます。


万が一、病気で食欲がなくなり、ものが食べられないという状況でも、ミネラルを十分に摂っていれば早期回復できるというくらい、ミネラルは人間の体にとって、大変大きな役割を果たしています。


また、冬の寒い季節は、体を温めようと、より多くのエネルギーを消耗しますが、ミネラルを十分に摂ることで代謝が上がり、体を温めやすくなります。


これも風邪の予防に大いに役立ちます。


良質なミネラルをしっかりと補給してこれからの季節を乗り越えましょう!!

 



豊かさの先に、食べられる喜びを
サンクスアイは、植物性ミネラル・フルボ酸を通じ、土壌改良を行い、
本物の食物が収穫できる愛産物農法の普及を行うことにより、
日本の食の明るい未来を応援しています。
サンクスアイ株式会社
サンクスアイ 株式会社
〒861-8035 熊本県熊本市東区御領6丁目1-6
TEL:096-285-3910 FAX:096-285-3513

↑PAGE TOP

2011年10月20日

ミネラルを抜かれた食用油

Posted time: 12:08 | Author : ミネラルについて |

 

本日は「ミネラルを抜かれた食用油」と題してお送り致します。


採油直後の植物油には、0.1~2.5%の不純物が含まれています。これらは油の色を悪くしたり、加熱の際に泡立ったり、沈殿物が生じたりする原因になるので、徹底的に精製して不純物が取り除かれます。


油に含まれる無機物(ミネラル)は、油を製品化する上で不要な「不純物」であるということから、他の不純物と一緒に除去されてしまいます。


市販されているほとんどの食用油は、こうして造られた精製油なのです。


中でも、サラダ油として販売されているものは精製度が高く、低温下でも長時間結晶化しないので良質とされています。


なたね・紅花・大豆など、さまざまな原料からサラダ油が造られていますが、ミネラルはまったく期待できません。


この、すごく精製された食用油は、さまざまな加工食品に利用され、家庭でも使われていますが、こうした「精製油の使用の増加」は、必須微量ミネラルが摂れなくなるという栄養問題を引き起こします。


その為、「水煮食品の増加」「リン酸塩を使った加工食品の増加」「精製油の使用の増加」が、現代食品の三大欠陥であるといえるのです。


日頃から、ミネラルを意識した生活を心掛けていきたいものですね。

 


豊かさの先に、食べられる喜びを
サンクスアイは、植物性ミネラル・フルボ酸を通じ、土壌改良を行い、
本物の食物が収穫できる愛産物農法の普及を行うことにより、
日本の食の明るい未来を応援しています。
サンクスアイ株式会社
サンクスアイ 株式会社
〒861-8035 熊本県熊本市東区御領6丁目1-6
TEL:096-285-3910 FAX:096-285-3513

↑PAGE TOP

2011年10月13日

高齢者の亜鉛不足は深刻

Posted time: 12:08 | Author : ミネラルについて |

 

本日は「高齢者の亜鉛不足は深刻」と題してお送り致します。


子供や若者だけではなく成人・高齢者も微量元素の欠乏症があることがわかっています。高齢者の亜鉛欠乏症は、若者よりも深刻で、高齢者の味覚障害のピークは60~70歳代だそうです。


高齢者の亜鉛欠乏症の主な原因は、食事の摂取量が減ると同時に、亜鉛の吸収率が悪くなるからだといわれています。


一般市民対象の調査では、高齢になるほど血液中の亜鉛濃度は低下する傾向があり、成人の2割が欠乏状態と考えられています。


食欲不振、抑うつ傾向、味覚障害、床ずれなど、高齢者の末期にしばしばみられる症状のため、亜鉛欠乏症とは気づかずに放置されている可能性があります。


更年期障害の症状を訴えた女性では、70%が亜鉛欠乏症だったという報告があります。


抜け毛、意欲減退、むくみ、抑うつ傾向、不安、食欲低下、のどの渇き、発汗、不眠、寒気、などが亜鉛欠乏で起こっている可能性があります。


亜鉛は中枢神経では海馬に多く含まれます。


記憶や学習能力に関与するグルタミン作動性ニューロンの受容体と結合して記憶を保持する役目を担っているとも考えられているようです。


バランスのとれた植物性ミネラルでしっかりと補給して行きたいですね。

 


豊かさの先に、食べられる喜びを
サンクスアイは、植物性ミネラル・フルボ酸を通じ、土壌改良を行い、
本物の食物が収穫できる愛産物農法の普及を行うことにより、
日本の食の明るい未来を応援しています。
サンクスアイ株式会社
サンクスアイ 株式会社
〒861-8035 熊本県熊本市東区御領6丁目1-6
TEL:096-285-3910 FAX:096-285-3513

↑PAGE TOP

2011年10月 6日

甘かった専門家と国の認識

Posted time: 12:08 | Author : ミネラルについて |

 

本日は「甘かった専門家と国の認識」と題してお送り致します。


国立健康・栄養研究所は、ホームページでカルシウムは「男女とも不足しています。」として、「通常の食品から、男性は平均546mg、女性は平均524mg」、この他に「補助食品・強化食品から、男性は平均5mg、女性は平均6mg」摂取しているとあります。


推定平均必要量は年代によって違いますが、8歳以上は500mg~650mgが基準値なので、「深刻な不足」とは書かれていません。


しかし、学生、サラリーマン、高齢者は、コンビ二食、レトルト食品、カップ麺、冷凍食品、持ち帰り弁当、宅配弁当を「通常の食品」として利用しています。


これらの食事は、摂取されたカルシウムも消耗されてしまうことが懸念されています。


そして、摂取していても、摂取したカルシウム自体が良質でなければ、吸収はされていない可能性も高いのです。


そういう事実から、実際にはカルシウムは、「深刻な不足」になっているのは事実なのです。


人体の1~2%を占める多量ミネラルで、基本のミネラルでもあるカルシウムですら、国と専門家の実態調査は不十分でした。


国が、実態とかけ離れた数値を示し、的確な対策をとらずにきたため、多くの国民が心身を害することになっているのです。


これからの時代は、国に頼るだけではなく、個人、個人が正しい知識を身に着けて、自己の管理に努めていかなければならない時代なのではないでしょうか。


バランスの摂れた食事はもちろん、バランスの摂れた植物性ミネラルもしっかりと補っていきましょう。



豊かさの先に、食べられる喜びを
サンクスアイは、植物性ミネラル・フルボ酸を通じ、土壌改良を行い、
本物の食物が収穫できる愛産物農法の普及を行うことにより、
日本の食の明るい未来を応援しています。
サンクスアイ株式会社
サンクスアイ 株式会社
〒861-8035 熊本県熊本市東区御領6丁目1-6
TEL:096-285-3910 FAX:096-285-3513

↑PAGE TOP

2011年9月26日

長寿大国 日本

Posted time: 12:08 | Author : ミネラルについて |

 

本日は、「長寿大国 日本」と題してお送り致します。

厚生労働省の「長寿番付」によると、百歳以上の高齢者が初めて25000人を超えたそうです。

平均寿命は、女性85,59歳、男性78,64歳。

第二次大戦後、男女とも三十歳前後も平均寿命を延ばしたことになります。

県内の百歳以上は平均699人。人口10万人当たりでは、51.43人となり、33年連続1位を更新し続けています。

今や日本は紛れもなく「長寿大国」になり、その中でも沖縄は、世界で最も「長寿県」を誇ります。

しかも、「病気だが医療の進歩で長生きしている」という悲しい実態が多い中、90歳を過ぎても元気で働い

ている人が多いのも特徴です。

食事の特徴としては、

・豚肉を使用した多彩な料理を、茹でて脂肪を落として食べる。

良質の動物性タンパク質

・チャンプルー{琉球語で「混ぜこぜにする」と言う意味}と呼ばれる料理で、豆腐と共にゴーヤ、イモなどの野菜、根菜類を多く食べる。

食物繊維が豊富

・大豆料理の種類が豊富で頻繁に食べる。

良質の植物性タンパク質

・海藻類を多く食べる。

食事における昆布の使用量は日本一

食物繊維・ミネラルが豊富

「健康と長寿」には「食べ物」が密接に関係していることがよく解りますね。

食欲の秋が近づいていますので、日頃から食べるものを意識したいですね。

 

 

 

 

 

豊かさの先に、食べられる喜びを
サンクスアイは、植物性ミネラル・フルボ酸を通じ、土壌改良を行い、
本物の食物が収穫できる愛産物農法の普及を行うことにより、
日本の食の明るい未来を応援しています。
サンクスアイ株式会社
サンクスアイ 株式会社
〒861-8035 熊本県熊本市東区御領6丁目1-6
TEL:096-285-3910 FAX:096-285-3513

↑PAGE TOP

2011年9月22日

ミネラル摂取を妨げる飲み物

Posted time: 08:55 | Author : ミネラルについて |

 

本日は、「ミネラル摂取を妨げる飲み物」と題してお送り致します。


ミネラルを含む栄養の吸収、保持、作用を妨げるものには、ソフトドリンク、ジンジャーエール、クラブソーダなどの炭酸飲料があげられています。


これらの炭酸飲料は胃液を中和してしまい、極度にミネラルの吸収を下げ、タンパク質の消化を低め、ビタミンB12の吸収をほとんど停止させてしまうそうです。


ですから特に、食事の時には炭酸飲料を極力控えることをお薦め致します。


米国農務省の調べによると、1日に500ミリグラムのカフェイン、つまりそれはコーヒー4杯、アイスティー、ホットティー、チョコレート、ソフトドリンクなどですが、500ミリグラムのカフェインは骨粗鬆症と関節炎になる可能性を最高500%まで高めてしまうとのことです。砂糖も同様です。


また、1日に、小さじ1杯分の砂糖が、12時間中のミネラルの損失を最大300%まで引き上げてしまうことも分かっています。


ソフトドリンクを飲めば、当然小さじ1杯分以上の砂糖を摂取してしまいます。


つまり炭酸飲料、カフェイン、1日に大量の砂糖を摂取していれば、食事をとってサプリメントを摂取していても、望んでいる改善は得られないことになるようです。


植物性ミネラルをしっかりと摂ると共に、摂取を妨げるものは、極力摂らない努力も日々習慣化していきたいものですね。

 



豊かさの先に、食べられる喜びを
サンクスアイは、植物性ミネラル・フルボ酸を通じ、土壌改良を行い、
本物の食物が収穫できる愛産物農法の普及を行うことにより、
日本の食の明るい未来を応援しています。
サンクスアイ株式会社
サンクスアイ 株式会社
〒861-8035 熊本県熊本市東区御領6丁目1-6
TEL:096-285-3910 FAX:096-285-3513

↑PAGE TOP

 

本日は、「食」が医学会でも注目を浴びているという記事をお届け致します。

 

皆様、「ニューイングランド・ジャーナル・オブ・メディシン」という雑誌はご存知ですか?

この雑誌は、マサチューセッツ内科外科学会によって発行される、英語で書かれた最新の研究結果などは紹介される医学雑誌であります。

継続して発行されている医学雑誌のうちでは世界で最も長い歴史を誇り、また世界で最も広く読まれ、最もよく引用され、最も影響を与えている一般的な医学系定期刊行物になります。

この雑誌でこんな特集が組まれ話題となりました。


「ガンと闘うのをやめよう」

毎年、莫大な費用をかけてガンと闘う研究がなされてきたにもかかわらず、この十数年間全く治療率が改善されてこなかったことを受け、これからは、「食事を中心とした予防医学」の研究にこそ力を入れるべきだというのです。

 

いま、世界の医学や健康に関する考え方が大きく変わろうとしています。

 

「食事を中心とした予防医学」はまさに、サンクスアイ活動そのものですね。

しっかりと普及して行きたいものです。




豊かさの先に、食べられる喜びを
サンクスアイは、植物性ミネラル・フルボ酸を通じ、土壌改良を行い、
本物の食物が収穫できる愛産物農法の普及を行うことにより、
日本の食の明るい未来を応援しています。
サンクスアイ株式会社
サンクスアイ 株式会社
〒861-8035 熊本県熊本市東区御領6丁目1-6
TEL:096-285-3910 FAX:096-285-3513

↑PAGE TOP

2011年8月22日

ペットボトル症候群

Posted time: 09:00 | Author : ミネラルについて |


まだまだ、暑い日が続いていますが、こんな暑い日は、清涼飲料水をついつい、ガブ飲みしてしまいたくなりますよね?

そこで、本日は清涼飲料水をガブ飲みする危険性をお届け致します。

題して、「ペットボトル症候群」

最近TVでも話題になりましたが、ペットボトル症候群とは、清涼飲料水をガブ飲みすることで、血糖値の急上昇と急降下を繰り返し、ついには昏睡に陥ってしまうという症状のことです。

何故、このような症状が起こるのかというと、「砂糖のとりすぎ」が深く結びついているのです。

砂糖は炭水化物で、速攻的なエネルギー源になります。なぜなら、砂糖は食べるとたちまち血糖値を上げるからです。

砂糖は二糖類といって、ブドウ糖と果糖の分子二つがつながっただけの単純な構造をしていますから、すぐに消化され、血液中に取り込まれます。

ですから、極端に疲れているときには、砂糖の入った飲み物や食べ物が元気づけてくれるかもしれません。しかしながら、血糖が増えすぎるとインスリンが分泌されて、今度は血糖値を急激に下げるため、血糖値は通常よりも下がった状態になってしまうのです。

血糖値が下がった状態を低血糖といいます。

低血糖になると、気だるさ、疲れ、脱力感、頭痛などが起こります。

そして、低血糖から抜け出すため、さらに甘いものを欲しがる悪循環を、たどることもあります。

低血糖は、砂糖がもたらす大きな弊害の一つで、多くの人が知らないうちに経験している可能性があります。

また、砂糖を代謝するときに、血液が酸性に傾きます。カルシウムは酸性と反対のアルカリ性ですから、血液のpHを一定に保つために骨からカルシウムを溶け出させようとします。その結果、骨が弱くなり、また神経や筋肉、免疫の働きにも影響しはじめます。

現在の日本では、路上や施設、また学校や病院にも多くの自動販売機が立ち並び、子どもは清涼飲料を自由に買い飲みすることができます。

このことが、こどもの情動を不安定にしたり、将来、糖尿病になる素因を作ってしまったりしているのです。

特に、夏場は気をつけていきたいものです。

ガブ飲みするなら、家族みんなで、安心・安全な植物性ミネラルドリンクですね!

植物性ミネラルで、残暑を乗り切りましょう!!



豊かさの先に、食べられる喜びを
サンクスアイは、植物性ミネラル・フルボ酸を通じ、土壌改良を行い、
本物の食物が収穫できる愛産物農法の普及を行うことにより、
日本の食の明るい未来を応援しています。
サンクスアイ株式会社
サンクスアイ 株式会社
〒861-8035 熊本県熊本市東区御領6丁目1-6
TEL:096-285-3910 FAX:096-285-3513

↑PAGE TOP

2011年8月12日

熱中症は何故起こる?

Posted time: 08:55 | Author : ミネラルについて |

 

まだまだ暑い日が続いておりますが、熱中症対策は万全でしょうか?

例年になく、日本全国で熱中症に罹った方のニュースが頻繁に取り上げられています。

 

そこで、本日は熱中症が起こる原因を改めてご紹介致します。

題して「熱中症は何故起こる?」

熱中症とは、体の内外の「暑さ」によって引き起こされる体の不調のことをいいます。

ひとことで熱中症といっても、以下のように分類されることをご存知ですか?

 


「熱失神」

血管が広がることで血圧が低下し、脳への血流が減少して起こるもの。

顔面蒼白、めまい、失神などがみられます。

 

「熱疲労」

大量の汗をかき、水分補給が追いつかずに脱水を起こすもの。

脱力感、倦怠感、めまい、頭痛、吐き気などがみられます。

 

「熱けいれん」

大量に汗をかき、水だけを補給して血液の塩分濃度が低下したときに、脚・腕・お腹などの筋肉に痛みを伴ったけいれんが起きます。

 

「熱射病」

体温の上昇のため中枢機能に異常をきたした状態です。

意識障害が特徴で、頭痛、吐き気、めまいやショック状態などもみられます。

全身の臓器障害を合併することも多く、死亡率も高くなります。

 


予防のポイントは「体温を上げすぎないこと」と「こまめに水分を補給すること」です。

通気性の良い服装で体の熱を外へ逃してあげることや帽子・日傘などで過度な体温上昇を防ぐことが出来ます。

 

そして、汗をかくことで失われた水分を取り戻すための水分補給が欠かせません。

さらに、水分補給と同じくらい重要なのが、「ミネラル」の補給です。

汗をかいて水分が失われるのと同時に、体からはナトリウム・カリウムをはじめ様々なミネラルが失われていきます。

ミネラルの欠乏は熱中症の原因となるだけではなく、代謝の低下や疲れやすいなどといった夏バテの原因ともなります。

 

吸収力の高い植物性ミネラルをしっかりと補給して、残りの夏を乗り切りましょう!!

 


豊かさの先に、食べられる喜びを
サンクスアイは、植物性ミネラル・フルボ酸を通じ、土壌改良を行い、
本物の食物が収穫できる愛産物農法の普及を行うことにより、
日本の食の明るい未来を応援しています。
サンクスアイ株式会社
サンクスアイ 株式会社
〒861-8035 熊本県熊本市東区御領6丁目1-6
TEL:096-285-3910 FAX:096-285-3513

↑PAGE TOP


化学物質が、体に入ったときの最大の難点は、体内で容易に消化されたり分解したりせず、なおかつ排泄しづらいということです。

動物の死骸や枯れた植物などは、やがて微生物によって分解され、水素と酸素が結合した水分子、窒素、炭素、またカルシウムなどミネラルに戻ります。
環境中には炭素サイクル、あるいは窒素サイクルといって、元素を循環させて再利用するシステムが存在し、元素は大気や水、土壌に戻り、人間や動物が食物としたり、植物が養分として吸い上げ、組織を維持する栄養として使われたりして、また自然に戻っていきます。

しかし、自然界に存在しないような化学物質は、こういったサイクルを経ることはなく、人や動物の体に蓄積してしまうのです。

日米間の貿易の中で生じている、ポストハーベスト(農業用生産品を、出荷する際に使う殺菌や殺虫のための農薬。残留農薬と同じような意味で使われる場合もある)の問題。

防カビ剤のイマザリルは、ダイオキシンと同じように有機塩素系の化合物で、人体によくないということが分かっていながら、日本は食品添加物登録を行い、アメリカからの輸入品にイマザリルを使用することを認めてしまっていたり、農薬にまみれた野菜類、養殖魚、ある種の抗生物質やホルモン剤にまみれた畜産物などある中で、いまの日本では、国が私たちを守ってはくれないので、個人レベルで正しい知識を身につけないと安全に生きていけないのです。

自分でできる有害物質のコントロール法は、農薬や薬剤に汚染されていない食品を選ぶこと、水の浄化、タバコやアルコールの回避、電磁波の遮蔽などがあります。

危険物質から遠ざかることを心掛け、体がすでに危険物質に汚染されている可能性が高いときは、どうすれば解毒できるのかという方法を学び、危険物質に耐えられる強い体を作るために、正しい食生活を実践することです。

サンクスアイ活動をしっかりと行えば、このような問題は未然に防げていくのではないでしょうか。



豊かさの先に、食べられる喜びを
サンクスアイは、植物性ミネラル・フルボ酸を通じ、土壌改良を行い、
本物の食物が収穫できる愛産物農法の普及を行うことにより、
日本の食の明るい未来を応援しています。
サンクスアイ株式会社
サンクスアイ 株式会社
〒861-8035 熊本県熊本市東区御領6丁目1-6
TEL:096-285-3910 FAX:096-285-3513

↑PAGE TOP


妊娠期は、栄養素を十分にとる一方で、外的汚染から離れ、体に悪いものを取り入れないようにすることも大切です。

喫煙、アルコール、薬などの化学物質は、疑いなく母子両方に悪影響を及ぼしてしまいます。
身体に取り入れられた有害物質が作用して、出生児や成長後に何らかのトラブルが起こるおそれがあります。

最近は、生後すぐにアトピー性皮膚炎になる乳幼児が増えてきているといいます。

その理由のひとつに「母体優先の法則」が関係していると考えられます。

重金属(鉛、水銀、カドミウム)や化学物質(PCB、ダイオキシン、農薬など)をはじめとする有害物質が母乳から「排泄」され、乳児の体に取り入れられてしまうことがあるからです。

乳児の体は80%が水分ですが、その水分はすべて母親が飲んだ水と食べ物をもとになっています。

水道水には、鉛、カドミウム、水銀、PCBなど有害物質の安全基準が設けられています。

しかし、仮に基準を下回る「安全」な量であっても、それらの有害物質は少しずつでも体内に入ってきていることには変わりがありませんし、摂取源は他にも多く存在します。

慢性的な病気をもっていたり、有害物を解毒する栄養素が不足していたり、食品添加物が多く含まれた加工食品などを食べていたりすることで、有害物質が体内に蓄積され、さらに循環して、胎児の「体の一部」になってしまう可能性があるのです。

ぜひ、必要な母子共に必要な栄養を充分に摂取し、有害な物質を取り入れない食生活を心掛けてください。



豊かさの先に、食べられる喜びを
サンクスアイは、植物性ミネラル・フルボ酸を通じ、土壌改良を行い、
本物の食物が収穫できる愛産物農法の普及を行うことにより、
日本の食の明るい未来を応援しています。
サンクスアイ株式会社
サンクスアイ 株式会社
〒861-8035 熊本県熊本市東区御領6丁目1-6
TEL:096-285-3910 FAX:096-285-3513

↑PAGE TOP

2011年7月18日

体内のミネラルバランスを維持する

Posted time: 08:55 | Author : ミネラルについて |


ミネラルは生命活動の柱ともいうべき大切な働きをしていますが、ただ単に多くとればいいというわけではありません。

正しい比率が保たれて、初めて最高の機能を発揮することができます。


特に、カルシウムとマグネシウム、ナトリウムとカリウムは、細胞内外で適性な比率を保つことによって機能することができます。

ナトリウムをとりすぎ、カリウムの摂取が少ない食生活が続くと、高血圧のリスクが高まります。

また、カルシウムの摂取量が多いヨーロッパの国々では、マグネシウムを摂取しにくいこととあわせて、カルシウム過剰が心臓病の原因になってます。

残念ながら、ミネラル摂取において比率こそが重要であるということが、我が国ではほとんど理解されていません。


そして、特に欠乏が心配されるのはカルシウムとマグネシウムです。

カルシウムは、外食が多い人や若い女性ほど不足した傾向にあるようです。

カルシウムは高タンパク質食やリン酸によって失われます。


リン酸(リン酸塩)は、防腐剤・PH調整・鮮度保持・変色防止などの目的で、食品添加物として、様々な加工食品に利用されています。

このことが、現代人のミネラル不足の原因となっています。


また、カルシウムよりもさらに不足の傾向があるマグネシウムも、高脂肪食やストレスなどによって失われます。

カルシウム単独の栄養補助はマグネシウムを失わせる結果になり、動脈硬化など軟組織へのカルシウム沈着や神経系のトラブルなどの問題点を生じさせるそうです。

国際的な調査によって、マグネシウムに対するカルシウムの摂取量と、心筋梗塞による死亡発生数の関係が国別にしめされたことがあります。

そのグラフには、マグネシウムに比べてカルシウムを多くとる国ほど心筋梗塞の死亡率が高いという、正の比例を示すきれいな直線を描くように、それぞれの国が座標軸で閉めされていました。


しっかりと、バランスの取れたミネラルをとる事がとても重要ですね。

サンクスアイの植物性ミネラルはまさにバランスのとれたパーフェクトミネラルです!!

植物性ミネラルには、カルシウム、マグネシウム、カリウム、ナトリウムをはじめ、70種類以上のミネラルが人体にもっとも近いかたちで摂取できます。



豊かさの先に、食べられる喜びを
サンクスアイは、植物性ミネラル・フルボ酸を通じ、土壌改良を行い、
本物の食物が収穫できる愛産物農法の普及を行うことにより、
日本の食の明るい未来を応援しています。
サンクスアイ株式会社
サンクスアイ 株式会社
〒861-8035 熊本県熊本市東区御領6丁目1-6
TEL:096-285-3910 FAX:096-285-3513

↑PAGE TOP

2011年7月14日

フルボ酸入りシャンプー

Posted time: 08:55 | Author : ミネラルについて |


フルボ酸は「美容業界」でも注目されています。

フルボ酸は、アミノ酸、有機酸、ビタミン、生理活性物質、ミネラルを含み、カルボキシル基などの官能基をもっており、抗菌性、抗酸化性なども備えていることから、例えば、シャンプーにフルボ酸を加えると、以下のような働きを出すことができます。


①泡立ちが多くなる。
理由...カルボキシル基が親水基として強化されるため。

②フケ、カユミを減少させる。
理由...抗菌性で毛髪と頭皮が殺菌作用されるため。

③毛髪の損傷などを減らす。
理由...アルカリ性のシャンプーを弱酸性あるいは中性にするため。

④シャンプーのpHを調節できる。
弱酸性のシャンプーにすれば、アルカリ性の中和をしなくてよいため、リンスの節約が出来、pHに無理を強いなくてすむため。

⑤アトピー皮膚炎の治療に役立つ。
理由...アトピー皮膚炎の90%で黄色ブドウ球菌が検出されています。黄色ブドウ球菌によるものは抗菌性で治療できます。

⑥皮膚の老化を防ぐ。
理由...抗酸化性があるので、皮膚の老化防止になるため。

⑦頭皮の活性化栄養を補う。
理由...フルボ酸は、必ずミネラルを保持しています。さらに、アミノ酸、有機酸、ビタミン、生理活性物質を蓄えているため。

⑧頭皮の保湿性維持に役立つ。
理由...皮膚の角質層は、アミノ酸、ミネラル、有機酸、糖質がバランスよく含まれていて、適度な水分を保持しています。フルボ酸は、これらの成分補給をするため。


いかがでしょうか。

健やかな髪を維持するためには、フルボ酸はかかせないですね。



豊かさの先に、食べられる喜びを
サンクスアイは、植物性ミネラル・フルボ酸を通じ、土壌改良を行い、
本物の食物が収穫できる愛産物農法の普及を行うことにより、
日本の食の明るい未来を応援しています。
サンクスアイ株式会社
サンクスアイ 株式会社
〒861-8035 熊本県熊本市東区御領6丁目1-6
TEL:096-285-3910 FAX:096-285-3513

↑PAGE TOP


震えや虚脱感、理由のない気分の落ち込み、そして筋肉の「けいれん」は、マグネシウム欠乏のサインだといわれています。


それを知らずに、マグネシウムが不足している状態が続いていると、最悪の場合は突然死のような取り返しのつかない事態が起こってしまうのです。

突然死は「それまで自覚症状がなく、体調がおかしくなってから24時間以内に死亡すること」と定義されています。

若い人の突然死の原因のほとんどは、心臓の急停止であるのに、動脈硬化もなく、心臓に欠陥があるわけでもなかったのです。

実は突然死のいちばんの原因は、「マグネシウム」の不足にあると考えられます。心筋にかぎらず、筋肉の「けいれん」はマグネシウムの不足を示すサインです。慢性的なマグネシウム欠乏が続き、さらに運動やストレスなどで急速にマグネシウムが消耗されると、心臓の異常がなくても発作が起こりやすい状態になってしまうのです。


皆さんは、瞼やほおなどの筋肉がピクピクしたり引きつったりしたことはないでしょうか?これぞまさに、マグネシウムが不足している状態なのです。

こういった症状は、健康で気持ちが安定しているときには現れにくく、疲れているとき、ストレスが自覚できるほど強いとき、不安や焦燥感があるとき、前の日にアルコールを飲み過ぎたときなどに起こりやすくなります


食事からとるマグネシウムの量が不足していると、冠状動脈に「けいれん」が起こり、血液の、流れが滞ります。そして、不整脈や狭心症の症状が現れるようになるのです。

マグネシウムは、カルシウムと拮抗し、かつ相互的に働くミネラルです。

日頃から、バランスの取れた食事を心掛け、なかなか吸収されないミネラルは、バランスの取れた、安心・安
全な植物ミネラルで補給して行きましょう!


(参考 「食」を変えれば人生が変わる    著  山田豊文  より)



豊かさの先に、食べられる喜びを
サンクスアイは、植物性ミネラル・フルボ酸を通じ、土壌改良を行い、
本物の食物が収穫できる愛産物農法の普及を行うことにより、
日本の食の明るい未来を応援しています。
サンクスアイ株式会社
サンクスアイ 株式会社
〒861-8035 熊本県熊本市東区御領6丁目1-6
TEL:096-285-3910 FAX:096-285-3513

↑PAGE TOP

2011年6月29日

血糖値と老化の関係

Posted time: 08:55 | Author : ミネラルについて |


血糖値と聞いて、思い浮かべるものは、何でしょうか?

ほとんどの方が「糖尿病」と答えられたのではないでしょうか。

しかし、血糖値は糖尿病だけではなく、老化に関しても大きく関わっているのです。

人の体には、コラーゲンなどのたんぱく質がありますが、たんぱく質と糖分が結びつき、そこに熱が加わると糖化という現象が起きます。

ホットケーキは火を通す前には、白いですが、たんぱく質と糖分を含んだ生地に火を通すと、茶色くこんがり焼けますよね。

これが、糖化です。

実は、人の体でも同じことが起こっています。

人の体は、コラーゲンなどの多くのたんぱく質で支えられています。

そして、糖分も存在しています。

また、人には体温がありますよね。

つまり、糖化の材料が全て整っているのです。

最近の研究で、糖化を起こすと、皮膚や骨、血管など全身の様々な組織の老化に深く関わっている『AGE(Advanced Glycation End-products;終末糖化産物)』という物質が作られてしまうことが明らかになりました。

そして、その糖化は血糖値が上昇した際にさらに起こりやすくなってしまいます。

血糖値が上昇しやすいのは、食後です。

そのため、食事では急激に血糖値を上昇させない工夫が必要となります。

ポイントは、食物繊維とミネラルの補給です。

食物繊維を、食事の最初に摂取してあげると、糖分の吸収をゆるやかにしてくれるため、血糖値の急激な上昇が抑えられます。

また、亜鉛やクロムなどのミネラルも血糖値のコントロールには、とても大切です。

ぜひ、たっぷりの食物繊維とミネラルを食事に取り入れ、血糖値をコントロールし、老化を防止しましょう!


豊かさの先に、食べられる喜びを
サンクスアイは、植物性ミネラル・フルボ酸を通じ、土壌改良を行い、
本物の食物が収穫できる愛産物農法の普及を行うことにより、
日本の食の明るい未来を応援しています。
サンクスアイ株式会社
サンクスアイ 株式会社
〒861-8035 熊本県熊本市東区御領6丁目1-6
TEL:096-285-3910 FAX:096-285-3513

↑PAGE TOP

2011年6月24日

ミネラルで歯周病対策!

Posted time: 08:55 | Author : ミネラルについて |


世界で最も患者数が多いとも言われる感染症。

厚生労働省の調査によると、日本でも7割の人がこの感染症に罹患していることが分りました。

この感染症とは、「歯周病」です。


歯周病は、歯周病菌(細菌)が歯と歯肉の間に入り込み、感染し、歯肉(歯茎)が腫れたり、出血したりして組織が破壊され、歯を支えている骨が侵され、最終的には歯が抜けてしまう、日本人が歯を失うもっとも大きな原因の歯の周りの病気の総称です。

歯周病が怖いのは、単に口の中の病気に留まらず、糖尿病・早産・未熟児・心臓病・脳卒中・肺炎など、様々な病気を引き起こす可能性があるということです。

歯周病に罹ると歯肉(歯茎)の弾力性の低下から、歯肉(歯茎)が下がり歯周ポケットが深くなります。

これは、歯肉(歯茎)の構成成分であるコラーゲンが分解されるためです。コラーゲンや歯槽骨組織の破壊も、歯周病菌の出す毒素によって引き起こされます。


実は、この歯周病。ミネラル不足によっても発症することが分っています。

そのポイントなるミネラルをご紹介させていただきます。

◆カルシウム、マグネシウム
カルシウム、マグネシウムは歯を支える歯槽骨の構成成分です。
不足しますと、歯肉(歯茎)の血流を悪化させることで、炎症を起こしやすくし、歯周病の発症・悪化をさせます。

◆亜鉛、銅、マンガン
亜鉛、銅、マンガンは歯周病から発生する炎症性サイトカイン「TNF-α」の抑制作用があり、歯周病の緩和効果があります。


★歯周病予防アドバイス!

☆歯周病予防の歯磨きについて

毎日歯磨きをしていても歯周病になってしまうのは細菌の塊、歯こうが落ちていないためです。
歯ブラシを大きく動かす「ゴシゴシ磨き」だと、歯と歯のすき間に毛先が届かず歯こうがたまってしまうのです。
磨き残しを防ぐには歯ブラシを小さく動かす「クシュクシュ磨き」がオススメ。

☆禁煙しましょう

タバコを吸うと煙に含まれるニコチンなどにより、歯肉が酸素や栄養不足になります。
そのため、酸素が大嫌いな歯周病菌にとっては繁殖しやすい環境になってしまうのです。



豊かさの先に、食べられる喜びを
サンクスアイは、植物性ミネラル・フルボ酸を通じ、土壌改良を行い、
本物の食物が収穫できる愛産物農法の普及を行うことにより、
日本の食の明るい未来を応援しています。
サンクスアイ株式会社
サンクスアイ 株式会社
〒861-8035 熊本県熊本市東区御領6丁目1-6
TEL:096-285-3910 FAX:096-285-3513

↑PAGE TOP


体内の酸性物質の中和、毒性物質の中和には、必ずといって良いほどカルシウムが必要となります。

例えば、お酒は、少量なら血行を良くして体を温めてくれますが、多量に飲むと神経が麻痺して、もの忘れや記憶が一時的に消えるなど、いろいろな症状が現れることはご存知の通りですよね。

このアルコールを分解するスピードが増し、解毒を助けているのが、実はカルシウムなのです。

アルコールを飲むと、アルコールは酸化され、アセトアルデヒドという物質に変化します。主に、肝臓で分解されます。

この分解、中和にはカルシウムが必要で、もしこの時にカルシウムが不足していれば、骨からカルシウムを出して解毒することになってしまいます。

そのため、お酒を飲む人ほど、カルシウムが必要になるのです。

アルコール依存症の方が亡くなられた後、火葬をすると、骨が粉々になりやすいといわれているのは、このためなのです。

『毎日晩酌というあなた!』

気をつけてくださいね。

お酒の他にも、タバコ、薬、食べ物に含まれる毒性物質の解毒、中和にもカルシウムは必須です。

カルシウムは、大変吸収率が悪いミネラルです。

そのため、吸収量の高い、植物性ミネラルから摂取されることをオススメいたします。



豊かさの先に、食べられる喜びを
サンクスアイは、植物性ミネラル・フルボ酸を通じ、土壌改良を行い、
本物の食物が収穫できる愛産物農法の普及を行うことにより、
日本の食の明るい未来を応援しています。
サンクスアイ株式会社
サンクスアイ 株式会社
〒861-8035 熊本県熊本市東区御領6丁目1-6
TEL:096-285-3910 FAX:096-285-3513

↑PAGE TOP

2011年6月 3日

ミネラルシャンプー

Posted time: 08:55 | Author : ミネラルについて |


会員の皆様は、植物性ミネラルをどのように活用されていますか。

パーフェクトミネラルアイを飲み物に混ぜたり、料理にご利用されたり、という方が多いのではないでしょうか。

もちろん、70種類以上のミネラルをバランス良く配合した植物性ミネラルは、体内に取り入れることを一番にオススメいたします。


ただ、それだけではもったいないですよ。

すでに実践されている方も多いかもしれませんが、本日は「パーフェクトミネラルアイ入りシャンプー」のご紹介をさせていただきます。

とっても簡単!

パーフェクトミネラルアイを適量(目安は、計量カップ1杯程度)を皆様がご利用になられているシャンプーに加えるだけです。


インターネット(google)で、『ミネラルシャンプー』という言葉で、検索をいたしました。

すると、その件数は「5,320,000件」もありました。


ミネラルシャンプー.JPG

ミネラルが髪や頭皮に必要だということがあってなのか、実に多くの商品が出回っているようです。

もちろん、これらのミネラルはそのほとんどが植物性ではありませんが・・・


ミネラルが不足すると、頭皮や髪の保湿力が低下し、ツヤ、ハリ、コシが失われてしまいます。

健康で、キレイな髪をつくるために、「パーフェクトミネラルアイシャンプー」を試されてみてはいかがでしょうか。




豊かさの先に、食べられる喜びを
サンクスアイは、植物性ミネラル・フルボ酸を通じ、土壌改良を行い、
本物の食物が収穫できる愛産物農法の普及を行うことにより、
日本の食の明るい未来を応援しています。
サンクスアイ株式会社
サンクスアイ 株式会社
〒861-8035 熊本県熊本市東区御領6丁目1-6
TEL:096-285-3910 FAX:096-285-3513

↑PAGE TOP

2011年5月23日

近頃、太りやすくなった!という方へ

Posted time: 08:55 | Author : ミネラルについて |


『若い頃には、たくさん食べてもなかなか太らなかったのに、近頃は・・・』

『そんなに食べていないのに、太ってしまうのは、なぜ?』

『以前は、ちょっと努力しただけで、ダイエットできたのに、近頃はまったく・・・』

こんな悩みを持たれている方はいらっしゃいませんか?


そんなあなたは、『ミネラル不足』の可能性大ですよ!

「若い頃は代謝が良いから太りにくい!」ということを聞かれたことがあると思います。

この代謝には、代謝酵素というものが深く関わっています。

実は、ミネラルはこの代謝酵素を作る上でとても重要なのです。

また、ミネラルは、食べ物から摂取されたエネルギーを代謝させるためにも欠かせないのです。


若い頃の方が太らなかったのは・・・

(1)食べていたものを消費するだけの活動をしていたから

(2)エネルギーを消費する筋肉量が多かったから

(3)昔の野菜や果物から摂取できたミネラルの方が多かったから


そのため、(1)今の活動量に合わせた食事をとり(2)適度に運動し(3)ミネラルをしっかり補給すれば、太らないのです。

食べ過ぎの方で太ってしまうのは、仕方がありませんが、大抵の場合は『ミネラル不足』です。

現在、食品に含まれるミネラル量が少ないため、食事だけでは、充分なミネラルを摂取することが、できません。

ぜひ、毎日の生活にバランス良くミネラルを補給しましょう!



豊かさの先に、食べられる喜びを
サンクスアイは、植物性ミネラル・フルボ酸を通じ、土壌改良を行い、
本物の食物が収穫できる愛産物農法の普及を行うことにより、
日本の食の明るい未来を応援しています。
サンクスアイ株式会社
サンクスアイ 株式会社
〒861-8035 熊本県熊本市東区御領6丁目1-6
TEL:096-285-3910 FAX:096-285-3513

↑PAGE TOP


精神的なイライラはミネラル不足から起こるといわれます。

その代表的な話に、子供の精神が蝕まれ始めたということがあります。

たとえば、家庭内暴力や校内暴力などの話が多くなったのは、子供たちの食事内容に問題があるのではないか、という報告もあります。


現在の子供たちの食事を見ると、常にミネラル不足の生活を強いられているようにも思えます。

のどが乾いたといえばコーラなどの清涼飲料水を飲み、お腹が空いたらファーストフードでハンバーガーを食べるか、スナック菓子を食べるという子供が急増しています。

加えて糖分を多く摂るためにカルシウムは大量に消費されてしまいます。

こういったこともあり、子供、そして現代人の多くは、カルシウムが大変不足しています。


カルシウムは全体の約9割、マグネシウムは約6割が骨に蓄えられていますが、それ以外は血液や細胞内に含まれています。

そして、その細胞内では、カルシウムとマグネシウムがバランスをとりながら共存しています。

すなわち、カルシウムの量が増えるとマグネシウムの量が減り、逆にカルシウムが減るとマグネシウムが増えるというような状態になっているわけです。


血液中に含まれるカルシウムの半分がたんぱく質と結合し、残りがカルシウムイオンとして存在しています。

このカルシウムイオンに、興奮や緊張などの刺激に対する神経の感受性を緩和し、ストレスをやわらげる効果があるのです。

血液中のカルシウムの濃度が減少すると、神経や感情のコントロールが乱れ、イライラの原因となってしまいます。



≪ゴールデンウィーク≫

明日、5月3日~5月5日までの3日間、ゴールデンウィーク休暇となります。

※ ゴールデンウィーク前の最終出荷受付は、5月2日(月)13時、郵送到着&FAX受信および電話受付分までとさせていただきます。

ご不明な点などございましたら、恐れ入りますが弊社まで、ご連絡くださいますようお願い申し上げます。






豊かさの先に、食べられる喜びを
サンクスアイは、植物性ミネラル・フルボ酸を通じ、土壌改良を行い、
本物の食物が収穫できる愛産物農法の普及を行うことにより、
日本の食の明るい未来を応援しています。
サンクスアイ株式会社
サンクスアイ 株式会社
〒861-8035 熊本県熊本市東区御領6丁目1-6
TEL:096-285-3910 FAX:096-285-3513

↑PAGE TOP

2011年4月28日

酵素のために、欠かせないミネラル

Posted time: 08:55 | Author : ミネラルについて |



酵素ダイエット、酵素健康法、酵素風呂・・・

酵素が健康や美容に良いということは、何となくイメージがあるのですが、具体的に酵素はどのような働きがあるということを、ご存知でしょうか。


酵素は食物を消化分解するほか、呼吸、運動、思考、そして自然治癒力までも左右する、とても重要な働きを担っています。

私たちの体内には、この重要な酵素が約3000種類あるといわれています。

生命活動においては、さまざまな化合物による反応が起こっていて、それらの反応のほとんどが、じつは、酵素の仲立ちがあって、はじめて成り立っているのです。

つまり、酵素がなければ、私たちは生きていけないのです。

そして、酵素が体内できちっと働かないと、消化、呼吸、思考、自然治癒力などに影響が出てしまいます。


では、酵素が体内できちっと働くためにはどうすれば、良いのでしょうか?

そのためには、ミネラルをバランス良く、定期的に補給し、体内でミネラル不足が起きないようにすることです。

例えば、マグネシウムは約300種類、亜鉛は、約250種類の酵素に影響を与えていることがわかっています。

この2つのミネラルだけでも身体全体で約3000ある酵素の6分の1をに影響があるということです。


「消化不良で胃腸の調子が悪い」「息切れが起きやすい」「疲れやすい」「物忘れが多い」「風邪をひきやすい」・・・

これらの悩みがある方は、ミネラル不足によって、酵素がきちっと働いていない可能性が大きいですよ。



豊かさの先に、食べられる喜びを
サンクスアイは、植物性ミネラル・フルボ酸を通じ、土壌改良を行い、
本物の食物が収穫できる愛産物農法の普及を行うことにより、
日本の食の明るい未来を応援しています。
サンクスアイ株式会社
サンクスアイ 株式会社
〒861-8035 熊本県熊本市東区御領6丁目1-6
TEL:096-285-3910 FAX:096-285-3513

↑PAGE TOP

2011年4月18日

スポーツ時には、ミネラル補給を!

Posted time: 08:55 | Author : ミネラルについて |


スポーツを行うと汗がたっぷり出ます。

その汗の味はしょっぱいですよね?
なぜ、しょっぱいのかというと、大量の塩分が含まれているためです。
なぜ塩分が含まれているのかというと、効率的に体温を低下させるためです。
真水より、塩分が含まれている塩水のほうが、蒸発したときにより多くの熱を奪います。

汗をかくのは体温が高いときですが、塩分が含まれることで、ほてった体を急速に冷ます効果があるのです。
人間の体は、実によくできているものです。

実は汗に含まれているのは、塩分だけではありません。
実は、体の機能調整に欠かせないミネラル分も、数多く含まれているのです。
カリウム、マグネシウム、カルシウム、鉄、亜鉛などです。

そのため、スポーツを行い、ミネラル不足が起き、体の機能調整に異変をきたす可能性があります。
汗をかいたら、その分のミネラルが必要です。

ウオーキングなど、スポーツを行う際の水分補給は、いつものドリンクに植物性ミネラルを加えて摂取するようにしましょう!

また、入浴や睡眠中も多くの発汗があります。
特にこれから温かくなってくると、発汗量が増えてきます。

そのため、入浴前や睡眠前の植物性ミネラルの補給をおススメします。



豊かさの先に、食べられる喜びを
サンクスアイは、植物性ミネラル・フルボ酸を通じ、土壌改良を行い、
本物の食物が収穫できる愛産物農法の普及を行うことにより、
日本の食の明るい未来を応援しています。
サンクスアイ株式会社
サンクスアイ 株式会社
〒861-8035 熊本県熊本市東区御領6丁目1-6
TEL:096-285-3910 FAX:096-285-3513

↑PAGE TOP

2011年4月15日

必須ミネラル「クロム」について

Posted time: 08:55 | Author : ミネラルについて |


「クロム」は糖やコレステロールの代謝に欠かせない、重要なミネラルです。

「クロム」が体内に少ないと、糖尿病、心臓病、肥満などの危険性が高まります。


体内「クロム」が少ない人に、「糖尿病と心臓病を併せ持つ人」が多いことが分っています。

有力な糖尿病の医学誌Diabetes Care(2004,9号、アメリカ)によりますと糖尿病のある男性、特に糖尿病と心臓病を併せ持つ男性は明らかにからだの中のクロムのレベルが低いという。

ハーバード大学の調査によって、糖尿病者で心臓病のある人は健常者よりも46%、クロム成分が少なかったのです。

健常者の平均値が1.24ppmだったのに対して糖尿病者は1.02ppm、糖尿病と心臓病を併せ持つ人は0.90ppmでした。


また、体内にクロムが不足すると、肥満になる傾向にあることが研究で分かっています。

クロムは、糖質と脂肪の代謝に重要な役割を果たします。

脂肪が気になる方は、積極的に摂りたいミネラルです。


クロムを豊富に含む食品は、アーモンド、カツオ、アサリ、マッシュルーム、リンゴ、ブロッコリーなどです。


「クロム」が良いからといって、「クロム」ばかりを摂ってはいけません。
健康のためには、ミネラルをバランス良く摂取することが大切です。



豊かさの先に、食べられる喜びを
サンクスアイは、植物性ミネラル・フルボ酸を通じ、土壌改良を行い、
本物の食物が収穫できる愛産物農法の普及を行うことにより、
日本の食の明るい未来を応援しています。
サンクスアイ株式会社
サンクスアイ 株式会社
〒861-8035 熊本県熊本市東区御領6丁目1-6
TEL:096-285-3910 FAX:096-285-3513

↑PAGE TOP


カリウムの豊富な食事を摂ることにより、脳卒中リスクや心疾患リスクが低減するという研究結果が発表されました。

世界の多くの国では、カリウムの平均摂取量が推奨量に達しておらず、カリウム摂取量の増加により脳卒中をはじめとする心血管疾患を予防できる可能性があると、研究者のイタリア、ナポリ・フェデリコFederico II世大学教授のPasquale Strazzullo博士は述べています。

今回の研究では、計24万7,510人の男女を対象とした11件の研究から、カリウムおよび心血管疾患に関するデータを入手。
研究の結果、カリウムを多く摂取する人は脳卒中リスクが低く、その他の心血管疾患リスクも低い傾向にあることが判明。

「この予防効果は、一部は降圧作用によるものと思われるが、そのほかにもアテローム性動脈硬化症の進行を遅らせたり、動脈壁の肥厚を予防に関与していることが考えられる」とStrazzullo氏は述べています。

さらに最近では、高カリウム食によってナトリウムの過剰摂取による血管損傷を予防できることも明らかにされています。

カリウムが良いということで、カリウムばかりを多く摂取しても体内での活用はされづらいため、植物性ミネラルなど、バランスの整った食品から摂取されることをおススメいたします。

(引用:2011年3月4日 HealthDay News )



豊かさの先に、食べられる喜びを
サンクスアイは、植物性ミネラル・フルボ酸を通じ、土壌改良を行い、
本物の食物が収穫できる愛産物農法の普及を行うことにより、
日本の食の明るい未来を応援しています。
サンクスアイ株式会社
サンクスアイ 株式会社
〒861-8035 熊本県熊本市東区御領6丁目1-6
TEL:096-285-3910 FAX:096-285-3513

↑PAGE TOP


さいたま市にある「食品と暮らしの安全基金」は昨年、書籍「食べなきゃ、危険!」(三五館)を出版。心身の不調に悩む人に、効率的にミネラルを補給する食事法を勧める書籍です(この書籍については、昨年の3月2日のブログ「食卓はミネラル不足」にてご紹介をさせていただきました)。

「子どもの毎朝の大泣きがピタリと治まりました」「気持ちの切り替えがスムーズになりました」

こんな反応が読者から届いたそうです。

同基金は1984年に発足、食品や環境の安全を守る活動を続けている団体です。今、最も力を注ぐのが、ミネラル不足の問題とのこと。


基金は昨年、調査を実施。まず、専門の検査機関に依頼し、コンビニや宅配の弁当、レトルト食品、冷凍食品、外食チェーンのカレーなど市販食品が含む主要な5つのミネラル(カルシウム、マグネシウム、鉄、亜鉛、銅)を測定。

実測値をもとに、1日3食をコンビニ食だけ、高齢者向け宅配弁当だけ、など30の組み合わせを作り、どれだけのミネラルが摂取できるかを計算しました。

すると、ほぼすべてのパターンで、5つのミネラルのどれもが国が定めた推定平均必要量(この量を満たせたとしても現代のストレス社会、添加物まみれの社会では不十分といえます)を下回っていました。


国立健康・栄養研究所前理事長の医師、渡辺昌さんは「気分の落ち込みなどが食事で治ることは確かにある。科学的な検証は難しいが、軽い心身の不調なら、すぐ病院で薬をもらうのではなく、まずは食事を見直すことが大切だ」と語っています。


ミネラル不足による身体の不調について調べてみると、不調と感じるほぼ全ての項目に行き着きます。

病院に行く前に、まずは食事を見直すことが必要です。ただ、食事だけで必要なミネラル量を補うことは、現代の食品からでは極めて難しいです。

植物性ミネラルのようにミネラルバランスが良く、吸収力に優れた栄養補助食品の摂取が現代社会を健康に生き抜くためには、必要だといえます。


※ここでは、5つのミネラルが取り上げられていますが、その他にも私たちが健康的に生きていくために必要なミネラルは数多くあります。

サンクスアイの植物性ミネラルは、70種類以上のミネラルがバランス良く配合されています。


( 引用 : 2011年2月10日 読売新聞 )



豊かさの先に、食べられる喜びを
サンクスアイは、植物性ミネラル・フルボ酸を通じ、土壌改良を行い、
本物の食物が収穫できる愛産物農法の普及を行うことにより、
日本の食の明るい未来を応援しています。
サンクスアイ株式会社
サンクスアイ 株式会社
〒861-8035 熊本県熊本市東区御領6丁目1-6
TEL:096-285-3910 FAX:096-285-3513

↑PAGE TOP

2011年2月14日

血のミネラル『モリブデン』について

Posted time: 08:55 | Author : ミネラルについて |


「頻脈」「頻呼吸」「貧血」「頭痛」「疲れやすい」・・・

これらの症状に当てはまっている方は、もしかしたら『モリブデン不足』かもしれません。


モリブデン(元素記号Mo)は、鉄の働きを促す酵素の主要成分で、別名『血のミネラル』とも呼ばれているミネラルです。

またモリブデンは、体にとって有毒な物質を分解する酵素の成分の一つでもあり、尿酸の代謝を助けたり、アルコールの代謝などの働きがあります。

そのため、モリブデン不足の方は、通風になりやすいことも分っています。

酸化還元反応を触媒するモリブデン酵素の構成成分としての働きもあります。


食品では穀類、豆類、種実類に含まれます。

含有量の多いは「きなこ」「大豆」「落花生」「枝豆」「そら豆」「玄米」「大豆もやし」などがあります。


モリブデンの補給は、ミネラルバランスに優れた植物性ミネラルから!



豊かさの先に、食べられる喜びを
サンクスアイは、植物性ミネラル・フルボ酸を通じ、土壌改良を行い、
本物の食物が収穫できる愛産物農法の普及を行うことにより、
日本の食の明るい未来を応援しています。
サンクスアイ株式会社
サンクスアイ 株式会社
〒861-8035 熊本県熊本市東区御領6丁目1-6
TEL:096-285-3910 FAX:096-285-3513

↑PAGE TOP

2011年2月 7日

医薬品でも注目されるミネラル

Posted time: 08:55 | Author : ミネラルについて |


私たちの体のうち、4%はミネラルから作られています(他の96%は、酸素、水素、炭素、窒素です)。
4%のミネラルが無ければ、健康でいることができず、また生きていくことも出来ないのです。


4%のミネラルが不足してくるとどのようなことが起こってしまうのかということは、動物実験などで、明らかになりつつあります。 

たとえば、亜鉛を含まない飼料をラットにあたえると、20日後にはやせ細り、脱毛がはじまります。
対照的に普通の飼料を与えたラットは元気で体重も増えていきます。
亜鉛欠乏ラットの飼料を通常の飼料に切り替えると、元気を取り戻していくことができることが分かりました。


現代人の多くが半健康人となってしまっているのは、その多くがミネラル不足といっても過言ではありません。

そのことを示すように、ミネラルは医薬品でも積極的に利用されています。
ミネラルはそれ自身特徴的な生理作用をもっているため、その特徴を生かしてミネラルと有機化合物とを結合させた医薬品が開発されているのです。

たとえば、ガン治療には白金(プラチナ)を含むシスプラチン、リウマチ性関節炎の進行を遅らせる金を含むオーラノフィン、胃潰瘍を治すアルミニウムを含むスクラルファートと亜鉛を含
むポリプレジンク、躁うつ病を治す炭酸リチウムなど多数あります。

現在さらに糖尿病治療作用をもつバナジウムや亜鉛の錯体、脳梗塞の治療薬としてのセレンを含むエブセレンなどが注目されています。


ただ、現代の食事だけではミネラルの恩恵を受けることが困難になっています。
やせた土地で栽培された食物、そしてその食物を食べて育った動物のお肉は、ミネラル量がとても少ないのです。

現代人がミネラルの恩恵を受けるためには、吸収力とバランスに優れた「植物性ミネラル」の活用が望ましいといえるでしょう。


【 会員様情報 】

熊本県在住の会員様「松隈 美千穂(マツクマ ミチホ)」様が、2011年(平成23年)1月28日(金)、29日(土)、30日(日)
            
大分県別府市総合体育館「べっぷアリーナ」、大分県立総合体育館で開催されました『全日本レディースバトミントン大会』で、優勝されました。

松隈様は、昨年の6月にも『第8回熊日レディーススポーツ大会バドミントン』で優勝されました。

植物性ミネラルをご愛用いただいている会員様のご活躍、とても嬉しいですね。


松隈様写真(2011.2.7).jpg
(左:松隈様)



豊かさの先に、食べられる喜びを
サンクスアイは、植物性ミネラル・フルボ酸を通じ、土壌改良を行い、
本物の食物が収穫できる愛産物農法の普及を行うことにより、
日本の食の明るい未来を応援しています。
サンクスアイ株式会社
サンクスアイ 株式会社
〒861-8035 熊本県熊本市東区御領6丁目1-6
TEL:096-285-3910 FAX:096-285-3513

↑PAGE TOP

2011年2月 3日

ケイ素不足は老化の原因

Posted time: 08:55 | Author : ミネラルについて |


美容のためにコラーゲン、そして骨粗しょう症のためにカルシウムを摂取しているのに、一向に結果が出ない。
心当たりがある方が多いのではないでしょうか。

もしかしたらその原因は人体60兆個のすべてに存在する微量ミネラル「ケイ素」不足かもしれませんよ。


《 ケイ素とは 》

ケイ素は、60兆個ともいわれる人のすべての細胞に存在しますが、加齢とともに保持力を失い、体内のケイ素は減少して行きます。

ケイ素は、髪や爪の形成や骨の代謝、さらには免疫システムなどに関わり、人体にとって必須性が明らかにされつつある元素のひとつです。
若いころには十分に体内に蓄えられていますが、加齢とともに大幅に減っていきます。
コラーゲンなどは体内で生成されるものですが、ケイ素は、体内で生成されないため食品で補給する必要があります。

コラーゲンの維持にも必要なミネラルです。
肌の結合組織は、水分を保持する働きがあって、ケイ素を蓄えているのが特徴です。
特に結合組織を構成するコラーゲンにはケイ素が多く含まれ、ケイ素は組織をまとめるノリのような役割をしています。
つまり、ケイ素は、肌の水分を保持する組織を強化する働きがあります。
肌の水分を保つことでシワを防ぎ、若さを保つことができるのです。

結合組織を強くする働きがあると考えられ、人の身体の中でも丈夫な組織である骨や腱、血管、歯、爪などに多く含まれています。
ケイ素が不足すると、爪が割れる、髪が抜けやすい、皮膚がたるむなどの症状があらわれることが知られています。
高齢者の骨がもろくなるのも、ケイ素の不足が影響している可能性があると、指摘されています。

血管はケイ素の多い組織です。
ケイ素は動脈の壁の弾力性を維持する働きをしています。
また、コレステロールが血管に付着することを防いでいて動脈硬化を予防します。
動脈硬化の進行した人の動脈には、健康な人の14分の1のケイ素しか含まれていないという報告があります。

肉類やインスタント食品など多く摂っている場合、ケイ素が不足しがちになり40代から加速する老化に拍車を掛けてしまいます。


《 多く含む食品 》

■小麦(全粒) ■じゃがいも ■きび ■からす麦 ■とうもろこし ■パセリ ■アスパラガス ■らっきょう ■レバー ■サザエ など。


ケイ素がいくら身体に良いといっても、ケイ素だけを摂取しても吸収率も低いですし、体内でうまく働いてはくれません。
ミネラルは、吸収率の高い良質なものをバランス良く摂取することが必要です。



豊かさの先に、食べられる喜びを
サンクスアイは、植物性ミネラル・フルボ酸を通じ、土壌改良を行い、
本物の食物が収穫できる愛産物農法の普及を行うことにより、
日本の食の明るい未来を応援しています。
サンクスアイ株式会社
サンクスアイ 株式会社
〒861-8035 熊本県熊本市東区御領6丁目1-6
TEL:096-285-3910 FAX:096-285-3513

↑PAGE TOP


パニック障害の診断では、以下の13の項目が診断基準になっています。


(1)悸亢進、心臓がドキドキする、または心拍数が増加する

(2)発汗

(3)身震い、手足の震え

(4)呼吸が速くなる、息苦しい

(5)息がつまる

(6)胸の痛みまたは不快感

(7)吐き気、腹部のいやな感じ

(8)めまい、不安定感、頭が軽くなる、ボンヤリする

(9)非現実感、自分が自分でない感じ

(10)常軌を逸してしまう、狂ってしまうのではないかと恐れる

(11)死ぬのではないかと恐れる

(12)知覚異常(しびれ感、うずき感)

(13)寒気またはほてり


上記13項目のうち4つ以上が突然に現れ、10分以内に症状が頂点に達したら、パニック障害だと診断されることがあります。

しかし、13の症状のうちいくつもが、「鉄」欠乏に伴う症状なのです。

もし、パニック障害と診断された方で、鉄欠乏の検査を受けられていない方は、一度「鉄」欠乏の検査を受けられることをお勧めいたします。

もし、鉄の欠乏が認められたら、ぜひミネラルバランスの整ったもので鉄を補給しましょう!


( 引用 : 「うつ」は食べ物が原因だった! 著者:溝口徹 青春出版社 )







豊かさの先に、食べられる喜びを
サンクスアイは、植物性ミネラル・フルボ酸を通じ、土壌改良を行い、
本物の食物が収穫できる愛産物農法の普及を行うことにより、
日本の食の明るい未来を応援しています。
サンクスアイ株式会社
サンクスアイ 株式会社
〒861-8035 熊本県熊本市東区御領6丁目1-6
TEL:096-285-3910 FAX:096-285-3513

↑PAGE TOP

2010年12月29日

「亜鉛」欠乏チェックリスト

Posted time: 08:55 | Author : ミネラルについて |


≪亜鉛欠乏チェックリスト≫

以下の10項目の中で、あなたはいくつ当てはまりますか?


(1)風邪をひきやすい

(2)洗髪時、髪が抜けやすい

(3)食欲不振になりやすい

(4)肌が乾燥しやすい

(5)傷の治りが悪い、跡が残りやすい

(6)爪に白い斑点がある

(7)味覚や嗅覚が鈍い

(8)性欲が落ちた

(9)ネックレスなどで皮膚炎が起こる

(10)傷や虫刺されが膿みやすい


皆さんいくつ当てはまりましたでしょうか?


亜鉛不足は、鉄欠乏と同時に起こりやすいといわれています。
それは、亜鉛と鉄は、同じような食材に含まれているからです。

3つ以上当てはまった方は、亜鉛不足の可能性大ですよ。

亜鉛不足でもっとも典型的なのが、(7)の味覚障害です。
重度になると何を食べても味がしないという状態になりますが、その前段階では濃い味を好むようになります。

亜鉛が欠乏すると免疫も落ちます。
(1)風邪にかかりやすくなるのは、そのためです。

また、(6)爪に変化が現れるのも特徴のひとつです。
亜鉛が欠乏すると爪に白い斑点ができます。


爪に白い斑点.jpg


(4)(5)(10)の皮膚のトラブルも、亜鉛不足で起こりやすくなります。
肌が荒れてカサカサしやするなります。
アトピーの人には亜鉛不足が多く見られますし、また傷が治りにくく、虫に刺されたりすると、傷がいつまでも残ったり、膿みやすくなったりします。

また、亜鉛は、血糖値との関連も深いミネラルです。
亜鉛には、血糖値を下げるインスリンの分泌を調整する働きがあります。
亜鉛が欠乏すると、調整がうまくできなくなり、インスリンの出が悪くなったり、出すぎたり、あるいは、出るタイミングが遅れたりします。
そのため、血糖値の調整に狂いが生じ、糖尿病になったり、低血糖症になるのです。
低血糖症になると、イライラしやすくなったり、睡眠障害が起きたりします。

また、血糖値の調整がうまくできないと、食欲のコントロールがつかなくなり、(3)の摂食障害に結びつくケースが多いです。


もし3つ以上当てはまる方は、亜鉛を多く含む食材(牡蠣、肉類、魚類、ココアなど)を食べるように心掛けてください。

また、植物性ミネラルを摂取している方で、3つ以上当てはまった方は、植物性ミネラルの摂取を今までよりも多く摂ることをおススメいたします。



豊かさの先に、食べられる喜びを
サンクスアイは、植物性ミネラル・フルボ酸を通じ、土壌改良を行い、
本物の食物が収穫できる愛産物農法の普及を行うことにより、
日本の食の明るい未来を応援しています。
サンクスアイ株式会社
サンクスアイ 株式会社
〒861-8035 熊本県熊本市東区御領6丁目1-6
TEL:096-285-3910 FAX:096-285-3513

↑PAGE TOP

2010年12月16日

「鉄」欠乏チェックリスト

Posted time: 08:55 | Author : ミネラルについて |


【チェックリスト】

1 立ちくらみ、めまい、耳鳴りがする
2 肩こり、背部痛、関節痛、筋肉痛がある
3 頭痛、頭重になりやすい
4 力が弱くなった
5 よくアザができる
6 のどに不快感(つかえ感)がある
7 階段を上ると疲れる
8 夕方に疲れて横になることがある
9 生理前に不調になる
10 生理の出血が多い


鉄は、神経伝達物質の反応に深く関わっています。その鉄が欠乏すれば、さまざまな精神症状が出てきます。

些細なことでクヨクヨする、気分が憂鬱になるといったことが起きますし、睡眠のリズムの崩れから、寝起きが悪い、夜中に目を覚ましやすいなどの睡眠障害が現れることもあります。


また、酸素の運搬でも重要な働きをしているため、酸素供給が不足して疲れやすく、階段の上り下りが辛い、身体を休めないと夕食の準備に取りかかれない、などということにもなります。

筋力が落ち、以前より重いものが持てなくなるといったことも、酸素が不足していることで起きます。

立ちくらみ、めまいも鉄欠乏の症状のひとつです。


鉄はコラーゲン再生にも重要な役割を果たしています。不足すれば、軟骨コラーゲンが作られる量が減るため、身体の節々が痛くなることもあります。

コラーゲンとの関連で言いますと、肌の張りが良くなり、爪や髪の毛の質が低下するということも起きてくるのです。

コラーゲンの塊である血管の壁が弱くなって、よくアザができたり、歯茎から出血しやすくなったりするのも、鉄欠乏の合図です。

上のチェックリストに3項目以上当てはまる方は、鉄欠乏の可能性が高いといえるでしょう。


また、カタラーゼという酵素には鉄がたくさん含まれています。

カタラーゼは活性酸素を消す働きをします。だから、鉄が欠乏してカタラーゼが充分働けないと、日焼けをしたところがシミになりやすくなります。

鉄欠乏が重度になると食嗜好が変わるというのも特徴といえます。また、やたらに氷を食べたくなるということもあります。


いかがでしょうか。皆さんは鉄欠乏ではありませんでしたか?

3個以上当てはまった方は、ぜひ積極的に鉄を補給しましょう!

ただし、皆様ご存知の通り、ミネラルの補給はバランス良く摂取することが大切です。

鉄も配合し70種類以上のミネラルがバランス良く配合された植物性ミネラルの摂取がお勧めです。



豊かさの先に、食べられる喜びを
サンクスアイは、植物性ミネラル・フルボ酸を通じ、土壌改良を行い、
本物の食物が収穫できる愛産物農法の普及を行うことにより、
日本の食の明るい未来を応援しています。
サンクスアイ株式会社
サンクスアイ 株式会社
〒861-8035 熊本県熊本市東区御領6丁目1-6
TEL:096-285-3910 FAX:096-285-3513

↑PAGE TOP

2010年12月 9日

男性の皆さん!亜鉛足りていますか?

Posted time: 08:55 | Author : ミネラルについて |


元気がないとお悩みの現代男性を救う救世主的栄養素、セックスミネラルとも言われる「亜鉛」についてご紹介します。

亜鉛不足なんて自分には関係ないと思っていませんか?

実は、多くの現代人は亜鉛不足の状態です。

忙しい男性のみなさん、コンビニ食・ファストフード・インスタント食品・過度の飲酒・カフェインなどに食生活が偏っていませんか?

実はこれらは、男性不妊・性欲減退・前立腺肥大・男性型脱毛症など男性としての魅力を損なう原因を作る原因になります。

それは、亜鉛不足を引き起こすからです。

亜鉛は「セックスミネラル」とも言われる性的魅力の維持に不可欠な栄養素なのです。

そもそも亜鉛は、身体に必要不可欠な微量ミネラルです。特に男性にとっては精巣や前立腺にたくさん含まれています。

「身体を動かす素」「300種類以上もの酵素の活性化」「身体のサビの素・活性酸素の無毒化」「免疫力の強化」「糖尿病の予防改善」「味覚視力の維持」「皮膚、精神の健康維持」「アルコール分解の補助」...などなど身体を若々しく健康に保つために欠かせない栄養素です。

もともと日本食は亜鉛が不足しがちな食事です。

また、コンビニ食・ファストフード・加工食品などには亜鉛の吸収を妨げるポリリン酸やフィチン酸などが含まれています。

さらに、アルコールを代謝する際には亜鉛が消費されるため、これらの日常的な摂取で気付かずに亜鉛不足に陥っている人は少なくありません。亜鉛はすべての年齢の男性に不可欠な栄養素なのです。

最近男性不妊が増えているのは、亜鉛不足による精子の生成や運動能力の低下、男性ホルモン生成低下によるEDのような生殖能力低下が原因という説が有力とされています。

また、亜鉛は前立腺肥大や男性型脱毛症の原因になるジヒドロテストステロンの生成を抑制し、これらの予防効果が期待できます。

ただ、「亜鉛」が良いからといって、亜鉛だけを摂取してもいけませんよ。

それは、ミネラルは、総合的にバランス良く摂取しなければ、体内でその力を発揮できないからです。


( 引用 : 2010.12.8 zakzak )



豊かさの先に、食べられる喜びを
サンクスアイは、植物性ミネラル・フルボ酸を通じ、土壌改良を行い、
本物の食物が収穫できる愛産物農法の普及を行うことにより、
日本の食の明るい未来を応援しています。
サンクスアイ株式会社
サンクスアイ 株式会社
〒861-8035 熊本県熊本市東区御領6丁目1-6
TEL:096-285-3910 FAX:096-285-3513

↑PAGE TOP

2010年12月 2日

美肌ミネラル

Posted time: 08:55 | Author : ミネラルについて |


皮膚は表面側から見て、表皮・真皮・皮下組織という3つの層からできています。
皮膚の一番表面にある表皮は「角質層・顆粒層・有棘層・基底層」の4層からできています。

人間の体の細胞は日々生まれ変わっており、今日もあなたの体の中でも古い細胞は死に、新しい細胞が生まれています。

肌の場合、基底層の皮膚細胞が細胞分裂をして、新しい基底細胞が作られます。その基底細胞が有棘層・顆粒層・角質層の順番に上に上にと上がっていき、最後にはアカとなってはがれていきます。

この生まれ変わりを肌の新陳代謝(ターンオーバー)といいます。

肌の新陳代謝が衰えると新しい肌細胞が作られないため、肌質がどんどん悪化してしまいます。

メラニン色素も肌の内部に残ってしまうため、しみの原因にもなります。


肌の新陳代謝には必要な栄養素があります。

ビタミンCやB群などが肌に必要な栄養素というイメージが強いですが、実はミネラルも重要なのです。

とくに亜鉛が重要です。この亜鉛が極端に不足すると、肌の新陳代謝がうまくできなくなって発症する「腸性肢端皮膚炎」という皮膚炎があるくらい亜鉛と皮膚の関係は、深いのです。

また、美容成分であるコラーゲンの生成にも亜鉛は不可欠です。

マグネシウムも肌の新陳代謝にはかかせないミネラルです。

その他、銅、、マンガン、ヨウ素も肌に重要なミネラルといえます。


良質のミネラルをバランス良く、摂取し、素肌美人を目指しましょう!!



豊かさの先に、食べられる喜びを
サンクスアイは、植物性ミネラル・フルボ酸を通じ、土壌改良を行い、
本物の食物が収穫できる愛産物農法の普及を行うことにより、
日本の食の明るい未来を応援しています。
サンクスアイ株式会社
サンクスアイ 株式会社
〒861-8035 熊本県熊本市東区御領6丁目1-6
TEL:096-285-3910 FAX:096-285-3513

↑PAGE TOP

2010年11月27日

キレイと健康を手に入れる入浴法!

Posted time: 08:55 | Author : ミネラルについて |


健康と美容を手に入れることができる入浴法をご紹介します。

お風呂ではゆっくり湯船につかって体を温めるもの、というイメージですが、実はお湯と冷水を交互に浴びる「温冷浴」によって、入浴効果をさらに高めることができます。

血行促進、美肌、自律神経のバランスを整えるなどの効果があります。


やり方はとても簡単。まず36~42℃のお湯を湯船に張り、シャワーの温度を14~24℃にセットします。

温水と冷水、好きな方からスタートし、それぞれ1分ずつ交互に浴び、5往復して終了です。

全身に冷水を浴びるのがつらいという方は、最初に足先にシャワーをかけ、ひざ下、太ももの付け根に少しずつ範囲を広げ、最後に最後に左右の腕にかければOKです。

温水につかる時には、湯船に肩までよくつかって体を温めます。

なお、冷水の温度は慣れるまで24℃くらいにセットすると良いでしょう。

毎日行うのがベストですが、週に1回でも効果があるそうです。

ただし、高血圧や内臓疾患がある方、心臓に不安がある方、薬やお酒をのんだ後などは、温冷浴を控えてください。


温冷浴を行うと抹消血管の拡張と収縮を繰り返します。すると、抹消まで血液の循環が良くなります。

その結果、冷えが改善し、さらに肌表面の血行も促進されてターンオーバー(新陳代謝)がスムーズになり、肌が美しくなります。


もちろん、湯船に張るお湯には、パーフェクトミネラルアイを忘れずに。

そして、入浴後は肌に付いた水分をこすらず、抑えるように拭き、お手持ちの化粧水、乳液、美容液にパーフェクトミネラルアイを混ぜてご使用いただければパーフェクトです。



豊かさの先に、食べられる喜びを
サンクスアイは、植物性ミネラル・フルボ酸を通じ、土壌改良を行い、
本物の食物が収穫できる愛産物農法の普及を行うことにより、
日本の食の明るい未来を応援しています。
サンクスアイ株式会社
サンクスアイ 株式会社
〒861-8035 熊本県熊本市東区御領6丁目1-6
TEL:096-285-3910 FAX:096-285-3513

↑PAGE TOP

2010年11月16日

むずむず脚症候群の原因は・・・

Posted time: 08:55 | Author : ミネラルについて |


夜眠る際に、足が「むずむず」して眠りにつきづらいという経験をされたことがある方はいらっしゃいませんか?

この症状は、一般的に「むずむず脚症候群」といわれています。
専門的には「レストレスレッグス症候群」と呼ばれています。

私(宇田川)も、以前何度かこの「むずむず脚症候群」になった経験があります。
日中は何ともないのに、布団に入ったら起こる不快感。
(重症の方は日中にも発症するそうです)

睡眠に障害がでますが、ほとんどの方が原因が分らないまま、特に対策も取っていないというのが現実ではないでしょうか?


実は、「むずむず脚症候群」の原因の1つに鉄不足があるということが分ってきました。
そのため「むずむず脚症候群」は、鉄分不足に陥りやすい女性の方が多いといわれています。

鉄が不足するとなぜ「むずむず脚症候群」になってしまうかというと・・・


そのカギは、脳の神経細胞にあります。

A11(エーイレブン)と呼ばれる脳の神経細胞です。

A11は、せき髄の興奮を抑える信号を出します。
つまり、A11は、ちょっとした刺激に対して、不必要な身体の反応を抑えてくれています。

鉄が不足すると、A11の働きが弱まってしまうことがあるそうです。

A11の働きが弱まると、ブロックしていた信号が脳へ入ってしまうと考えられています。
すると、脳は過敏状態になってしまい、もともと大した刺激でなかったものを、徐々に強い刺激と感じるようになってしまいます。

せき髄の興奮を抑えられなくなると、せき髄反射という運動が起こり、脚のぴくつきが起こります。

日中に比べ夜になると、身体のメカニズムとして血液中の鉄の量が少なくなります。
もともと鉄を十分に補給していれば、夜の血液中の鉄の量が減少してもA11の働きを弱めるほどの減少はしませんが、もともと不足している方は、夜の血液中の鉄の量が極度に低下し、A11の働きが弱まってしまうのです。


「むずむず脚症候群」の原因には、鉄不足以外の原因も遺伝的な要因などがありますが、まずは鉄不足を疑う必要があると思います。



豊かさの先に、食べられる喜びを
サンクスアイは、植物性ミネラル・フルボ酸を通じ、土壌改良を行い、
本物の食物が収穫できる愛産物農法の普及を行うことにより、
日本の食の明るい未来を応援しています。
サンクスアイ株式会社
サンクスアイ 株式会社
〒861-8035 熊本県熊本市東区御領6丁目1-6
TEL:096-285-3910 FAX:096-285-3513

↑PAGE TOP


ミネラルは、ダイエットには欠かせない栄養素です。
 
それは、「酵素」が関係してるからです。

酵素は主に、2つございます。

(1)消化酵素。
 食べ物を体内で消化して、必要な栄養素を取り込むために必要な酵素です。
 
(2)代謝酵素。
身体の細胞の形成、免疫力や自然治癒力、ホルモンのバランスの調整など、すべての生命維持活動を行う酵素です。
 

ミネラルというのは、この酵素の働きを活発にする栄養素(=補酵素)なのです。

実は、この2つの酵素を活発にすることがダイエットに重要なのです。

 
食事制限のダイエットをしている人は、どうしてもミネラルが特に不足しがちです。
 
この場合、一時的にダイエット(減量)できたとしても、元の食生活に戻すと、必ずリバウンドしてしまいます。
 
それは、食事制限ダイエットによって、栄養バランスを崩し、ミネラルが不足し酵素の働きが弱まるからです。

健康的なダイエットをするためには、一時的な体重減少という結果を見てはいけません。
 

健康的でしかもキレイにダイエットし、リバウンドも防ぐためには、ミネラルが欠かせませんよ。

また、酵素を作るためには、様々なミネラルが相互に働きあう必要がありますので、多種のミネラルを毎日バランス良く摂取してください。


豊かさの先に、食べられる喜びを
サンクスアイは、植物性ミネラル・フルボ酸を通じ、土壌改良を行い、
本物の食物が収穫できる愛産物農法の普及を行うことにより、
日本の食の明るい未来を応援しています。
サンクスアイ株式会社
サンクスアイ 株式会社
〒861-8035 熊本県熊本市東区御領6丁目1-6
TEL:096-285-3910 FAX:096-285-3513

↑PAGE TOP

 

2,500グラム未満で生まれる低出生体重児の割合が増えていることから(日本の出生数に占める割合は、経済協力開発機構[OECD]加盟30カ国の中で最も高い)、パルモア病院と神戸大、早稲田大は11月にも、母体の栄養状態と子どもの発育の関連についての調査研究をスタートさせることが分りました。

 

海外の研究では、出生体重が低いと生活習慣病のリスクが高まることなどが分かっていますが、国内では長期的な研究例はありません。

 

妊婦の体重増に慎重なあまり、胎児の低体重への指導が不十分との指摘もあり、妊婦の栄養指導での活用が期待されています。

 

出生数が減る中、出生数に占める低出生体重児の割合は増加しており、2009年は9.6%(10万2671人)と30年前のほぼ倍になっています。

 

欧米の研究では、出生体重が低いと成長後、糖尿病や心筋梗塞などの発症頻度が高いことが分っています。

 

研究班は、母体の栄養状態の悪化に注目。首都圏で妊婦198人を調べたところ、約9割が必要カロリーを摂取していないことが分りました。

 

妊娠高血圧症候群などを避けるため妊婦の体重増に慎重な産院が多い半面、胎児が低体重になりやすい「やせ」への指導は不十分ということです。

 

必要カロリーが摂取できていないということは、ビタミン・ミネラルなどの必要栄養素は大幅に不足をしているといえます。

 

妊娠前・妊娠中の女性には、バランスに優れた植物性ミネラルや無肥料・無農薬の自然栽培の作物などを摂取いただき、元気な赤ちゃんを作る準備をいただきたいです。

 

 

豊かさの先に、食べられる喜びを
サンクスアイは、植物性ミネラル・フルボ酸を通じ、土壌改良を行い、
本物の食物が収穫できる愛産物農法の普及を行うことにより、
日本の食の明るい未来を応援しています。
サンクスアイ株式会社
サンクスアイ 株式会社
〒861-8035 熊本県熊本市東区御領6丁目1-6
TEL:096-285-3910 FAX:096-285-3513

↑PAGE TOP

2010年9月17日

キレる子供、低年齢化

Posted time: 08:55 | Author : ミネラルについて |

 

小中学生と高校生の暴力行為が平成21年度の文部科学省調査で約6万1千件に上り、過去最高となったことが14日、分かりました。小中学生の増加が顕著で、同省では「感情をコントロールできず、キレる子供が目立つ。暴力の低年齢化が進んでいる」と分析しています。

 

同日公表された「児童生徒の問題行動等生徒指導上の諸問題に関する調査」結果によりますと、全国の小中学校・高校などの児童・生徒が校内外で起こした暴力行為は6万913件で、前年度比2.1%増。うち中学生は4万3715件で2.2%増、小学生は7115件で9.7%増。高校生だけは2.9%減って、1万83件でした。

 

暴力の内容では、児童・生徒同士のケンカやいじめなど「生徒間暴力」が最も多く3万4277件。教師を殴ったり、胸ぐらをつかんだりする「対教師暴力」も8304件あり、いずれも増加傾向でした。

 

物を壊す「器物損壊」(1万6604件)をのぞくと、全体の26.4%が、被害者が病院で受けるほどの激しい暴力行為です。警察や児童相談所から補導などの措置を受けた児童・生徒も4998人に上りました。

 

文部科学省によりますと「コミュニケーションが不足し、いきなり暴力に走ったり、明らかに規範意識が欠如したりしているケースが顕著」ということです。

 

確かに、コミュニケーションが不足していることは原因かもしれません。コミュニケーション能力が低下しているということもあると思います。

 

ただ、もっと根本的な原因は、何かが身体に不足していて、何かが身体に蓄積しているということではないでしょうか。

 

食生活が乱れ、子供たちにとって、必要な栄養素は満たされていないのではないでしょうか。さらに、加工食品、ジャンクフードを多く摂取することで、身体に不必要な物質が蓄積されているのではないでしょうか。

 

 

( 引用 : 2010年9月14日 産経ニュース )

 

 

 

豊かさの先に、食べられる喜びを
サンクスアイは、植物性ミネラル・フルボ酸を通じ、土壌改良を行い、
本物の食物が収穫できる愛産物農法の普及を行うことにより、
日本の食の明るい未来を応援しています。
サンクスアイ株式会社
サンクスアイ 株式会社
〒861-8035 熊本県熊本市東区御領6丁目1-6
TEL:096-285-3910 FAX:096-285-3513

↑PAGE TOP

2010年9月11日

骨粗しょう症と廃用症候群

Posted time: 08:55 | Author : ミネラルについて |

 

加齢に伴い、増える疾患に骨粗しょう症という骨密度が低下をし、骨がもろくなる疾患があります。

 

骨は、カルシウムを中心としたミネラルやタンパク質で構成されていますが、骨粗しょう症になると、骨の内側である海綿骨は、スカスカの状態になっています。

 

そうすると、足を支えている大腿骨骨頭(骨盤と骨のつなぎ目)が転んだ衝撃にて骨折をしてしまうことがあります。

 

大腿骨骨頭を骨折した場合には、人工骨を埋め込む大きな手術が必要となります。

 

この手術を高齢者が行う場合には大きなリスクを伴います。

 

高齢者の場合、手術が成功したとしても、術後、病院のベッドに長期間寝ていることを強いられます。そうしているうちに「廃用症候群(はいようしょうこうぐん)」を起こし、寝たきりになってしまうことがとても多いのです。

 

廃用症候群とは、使われなくなった身体部分の機能が低下し、それが徐々に全身に及んでいく症状のことです。

 

筋力が低下して立てなくなる他、認知症、うつ、床ずれ、心肺機能の低下などの諸症状が出てきます。

 

こうなってしまうと、人工骨をつける手術はたとえ成功したとしても、社会復帰が出来なくなってしまうのです。

 

転倒して大腿骨を骨折した高齢者は、手術をきっかけに相当な割合で、廃用症候群を発症してしまいます。

 

 

廃用症候群、骨粗しょう症にならないためにも、良質なミネラルやタンパク質の補給を行い、そして適度な運動を行うなど、早めの対策をとりましょう!

 

 

( 引用 : 「長寿遺伝子をオンにする生き方」 白澤卓二著 )

 

 

 

豊かさの先に、食べられる喜びを
サンクスアイは、植物性ミネラル・フルボ酸を通じ、土壌改良を行い、
本物の食物が収穫できる愛産物農法の普及を行うことにより、
日本の食の明るい未来を応援しています。
サンクスアイ株式会社
サンクスアイ 株式会社
〒861-8035 熊本県熊本市東区御領6丁目1-6
TEL:096-285-3910 FAX:096-285-3513

↑PAGE TOP

2010年8月20日

ペットもミネラル不足

Posted time: 08:55 | Author : ミネラルについて |

 

私たち人間がミネラル不足であるということは、ご存知のことと思いますが、実はペットの多くもミネラル不足になっています。

 

ペットがミネラル不足になる原因は、ペットフードに含まれる原料に問題があるからです。

 

ペットフードの安全性の確保を図るため、昨年6月からペットフード安全法が施工され、犬用・猫用ペットフードに原材料表示が義務付けされています。

 

表示をご覧頂くと、ペットフードの多くに、ミネラルの吸収を阻害する物質である「リン酸塩(リン酸Na)」「EDTA(エチレンジアミン四酢酸)」が保水作用・変色防止の目的で使用されています。

 

EDTAは、体内の有害ミネラルを排泄させるキレーション療法などでも使用されています。つまりそれだけ排泄させる力の強いものです。

 

ただでさえ、ペットフードだけではミネラルが不足しがちなのに「リン酸塩」や「EDTA」が含まれているペットフードを食べてしまったら、ますますペットはミネラル不足になってしまいますよね。

 

 

ペットフードを利用されていらっしゃる方は、可愛いペットのためにも、是非表示をチェックしてください。

 

 

 

豊かさの先に、食べられる喜びを
サンクスアイは、植物性ミネラル・フルボ酸を通じ、土壌改良を行い、
本物の食物が収穫できる愛産物農法の普及を行うことにより、
日本の食の明るい未来を応援しています。
サンクスアイ株式会社
サンクスアイ 株式会社
〒861-8035 熊本県熊本市東区御領6丁目1-6
TEL:096-285-3910 FAX:096-285-3513

↑PAGE TOP

 

連日の猛暑日(1日の最高気温が35度以上の日)で、熱中症に関するニュースを多く目にします。

 

熱中症による死者が増えています。死者数は、最近の10年間では年平均で400人近く、30年前に比べ6倍になっています。

 

総務省消防庁によりますと、この夏(5月31日~7月18日)、熱中症の疑いで救急車で搬送された人は5,574人。うち12人が亡くなっているそうです。

 

熱中症による死者は増加傾向。厚生労働省の人口動態統計によると、1999年から2008年までの10年間に「自然の過度の高温」で3,954人が死亡。69年から78年(658人)の6倍に増えています。

 

同じ気温でも、東京都の方が大阪府より死者の割合が多いというデータがあります。恐らく湿度の影響だと思われます。平年の8月の湿度は、東京都心の72%に対して大阪市は67%。湿度が高いと汗が乾きにくく、体温が下がりにくいため、気温だけでなく、湿度にも注意が必要です。

 

なお、気象庁のデータで、東京都心、名古屋市、大阪市、福岡市の4大都市で35度以上の「猛暑日」の変化をみますと、69~78年の10年間の4都市の合計は142日でしたが、99~08年では400日と約3倍に増えています。

 

 

★熱中症対策には、水分だけではなく、ミネラルの補給を!

 

熱中症対策には、水分の補給が大切なことは有名です。それは、暑さで大量の汗が出るからです。

 

ただ、水分を摂れば良いというわけではありません。汗は水分と一緒にミネラルを出してしまっているのです。

 

汗腺から出た汗の成分は、なめてみればわかるようにその多くが塩分(塩化ナトリウム)です。

ただ、その他にもカリウム、マグネシウム、カルシウム、鉄、亜鉛など、からだに必要なミネラルが含まれているのです。

 

そのため、熱中症対策には水分の補給だけではなく、ミネラルの補給も行う必要があります。

 

 

≪熱中症とは≫

 

熱中症とは、暑い環境で生じる障害の総称です。熱中症には、熱失神,熱疲労,熱けいれん,熱射病があります。

 

◆熱失神:皮膚血管の拡張によって血圧が低下し、脳血流が減少しておこるもので、めまい、失神などがみられます。

 

◆熱疲労:大量の汗をかき、水分の補給が追いつかないと脱水がおこり、脱力感、倦怠感などの熱疲労の原因となります。

 

◆熱けいれん:大量に汗をかき、水だけを補給して血液の塩分濃度が低下した時に、足、腕、腹部の筋肉に痛みを伴ったけいれんがおこります。

 

◆熱射病:体温の上昇のため中枢機能に異常をきたした状態で意識障害が特徴です。全身臓器の血管がつまって、脳、心、肺、肝、腎などの全身の臓器障害を合併することが多く、死亡率も高くなります。

 

 

ちなみに、年間で猛暑日が最も多かったのは大分県日田市の45日で1994年に観測されました。

 

 

( 引用:2010年7月22日 asahi.com )

 

 

豊かさの先に、食べられる喜びを
サンクスアイは、植物性ミネラル・フルボ酸を通じ、土壌改良を行い、
本物の食物が収穫できる愛産物農法の普及を行うことにより、
日本の食の明るい未来を応援しています。
サンクスアイ株式会社
サンクスアイ 株式会社
〒861-8035 熊本県熊本市東区御領6丁目1-6
TEL:096-285-3910 FAX:096-285-3513

↑PAGE TOP

 

人間の身体は、約60兆個の細胞が集まって作られています。これらの細胞の成分は、水、タンパク質、脂質、炭水化物、ミネラルです。

 

さらにこれらを、物質を構成する最小単位である元素にまで分解していきますと、もっとも多く含まれるのが、酸素で約65%を占めています。次いで、炭素18%、水素10%、窒素3%の順です。これらは、タンパク質、脂質、炭水化物の主成分となります。

 

酸素、炭素、水素、窒素を合わせますと、合計が96%となります。つまり、人間の身体は、この4つの元素で、96%を占めているのです。そのためこの4つを主要元素といいます。

 

そして、これら4種類以外の残りの4%の元素がミネラルです。

 

 

主なミネラルは、カルシウム(Ca)、リン(P)、硫黄(S)、カリウム(K)、ナトリウム(Na)、塩素(Cl)、マグネシウム(Mg) などがあります。これら7つのミネラルを主要ミネラルといいます。

 

なかでも特に多いのが、骨のもとになっているカルシウムで1.5%、リンが1.0%です。そして、これら以外のミネラルを合わしても1.5%にしかなりません。

 

 

ただ、これらわずかな量のミネラルではありますが、健康を維持していくために、欠かせない物質です。ミネラルがなければ、人間は生きていくことができないのです。

 

 

豊かさの先に、食べられる喜びを
サンクスアイは、植物性ミネラル・フルボ酸を通じ、土壌改良を行い、
本物の食物が収穫できる愛産物農法の普及を行うことにより、
日本の食の明るい未来を応援しています。
サンクスアイ株式会社
サンクスアイ 株式会社
〒861-8035 熊本県熊本市東区御領6丁目1-6
TEL:096-285-3910 FAX:096-285-3513

↑PAGE TOP

2010年5月27日

人間の身体を構成する成分について

Posted time: 08:55 | Author : ミネラルについて |

 

人間の身体を構成している成分には、水分、タンパク質、脂質、ミネラルなどがあります。

 

これらの体重に占める割合は、性別や年齢、体型、栄養状態などにもより個人差があるものの、大体決っています。

 

【水分】 50~65%

 

【タンパク質】 15~20%

 

【脂質(脂肪)】 15~25%

 

【ミネラル】 4%

 

ミネラルに関しましては、上記の通り、身体の中にたった4%しか含まれていません。

 

しかし、この4%がなければ、人間は生きていくことができないのです。

 

また、その4%のミネラルもただ、量が足りていれば良いというわけではなく、バランスが大切です。

 

体内にミネラルがバランス良く存在していることが、美容と健康を維持していく上で、重要となります。

 

 

 

豊かさの先に、食べられる喜びを
サンクスアイは、植物性ミネラル・フルボ酸を通じ、土壌改良を行い、
本物の食物が収穫できる愛産物農法の普及を行うことにより、
日本の食の明るい未来を応援しています。
サンクスアイ株式会社
サンクスアイ 株式会社
〒861-8035 熊本県熊本市東区御領6丁目1-6
TEL:096-285-3910 FAX:096-285-3513

↑PAGE TOP

 

私たちの身体には、実に様々なミネラルが含まれています。人体の4%はミネラルによって作られています。

 

そうしたミネラルのほとんどは、金属の元素です。普段、目にしている鉄や銅をはじめ、亜鉛、クロム、マンガン・・・実に70種類以上のミネラルが身体には存在しています。

 

70種類以上のミネラルは、身体の中で様々な働きをしています。生きていくうえで、欠かせない物質なのです。

 

「身体がだるいな」「うつっぽいな」「肌の調子が悪いな」・・・

 

といったことも実は、ミネラル不足やバランスの崩れが原因だったりします。

 

ミネラルは、食事だけでは充分な量が摂取できないため、サプリメントを利用することがあると思いますが、「カルシウム」だけ、「鉄」だけ、「亜鉛」だけ、といった単体での摂取では吸収効率が悪いため、あまりお勧めできる摂取方法ではありません。

 

また、鉱物性のミネラル(市販のミネラルのほとんどが鉱物性)は、吸収率やバランスなどの面でお勧めできないということもあります。

 

ミネラルは、単体での摂取ではなく、70種類以上のミネラルをバランス良く摂取することがもっとも重要となります。それは、ミネラルが体内で単体で働いているのではなく、互いに協力し合って働いているからです。

 

では、どのように摂取するのが理想的なのでしょうか?

 

それは、「植物性ミネラル」です。さらにフルボ酸を豊富に含んだものであれば、吸収率もさらに高まり、よりおススメです。

 

 

豊かさの先に、食べられる喜びを
サンクスアイは、植物性ミネラル・フルボ酸を通じ、土壌改良を行い、
本物の食物が収穫できる愛産物農法の普及を行うことにより、
日本の食の明るい未来を応援しています。
サンクスアイ株式会社
サンクスアイ 株式会社
〒861-8035 熊本県熊本市東区御領6丁目1-6
TEL:096-285-3910 FAX:096-285-3513

↑PAGE TOP

« その他のスタッフ | メインページ | 倉谷 知里 »

サンクスアイのプライバシーポリシー