BLOG

ブログ

穂が出ました!

カテゴリー:ブログ 共同研究農家 2016.08.24

みなさんこんにちは。

夏休みも本番ですね!いかがおすごしですか?

今年の埼玉は、近年のような酷い暑さにはなっていないように感じます。
稲も多少すごしやすいのでは・・・

なのですが、関西以西では、連日の酷暑が報道されているので、すごしやすいのは、一部だけかもしれないですね・・・

どちらにせよ暑いので、みなさんは熱中症にはくれぐれもお気をつけて下さいね!

私事ですが、急に杉戸でも暑くなった先日のこと。
屋内にいたのですが・・・あまりに忙しくて、朝からご飯を食べれずに夕方にドーナツを食べたら急に頭が痛くなり・・・吐気ももよおして、

立派な屋内の熱中症になりました(^_^;)

低血糖だったところに、甘いもので血糖値が急にあがったことも引き金になった感があります。

皆さんは、水分、塩分・・・だけでなく、夏こそしっかり、ペコペコになる前にお食事を召し上がって下さいね!

田んぼの作業でも、この時期の無理は本当に禁物。
休み休み、休憩をとりながら夏を楽しみましょうね!

さて、サンクスアイの会員の皆さんが手植えをして下さった田んぼでは・・・

稲穂が顔を出しましたよ!

image1

この前にご紹介した、幼穂(ようぼ)・・・
穂の赤ちゃんが、茎の中で大きくなってお誕生!

茎に守られている間は、赤ちゃんがお母さんのお腹の中で守られているようで、外の世の中に出てきた!といった風に見えませんか?

image2

そうなると、この穂は、まさに只今出産中、といった感じですね。

茎を割って穂が出て来ている最中です。フレー!フレー!

この段階では、まだ花は咲いていなく、少しすると、緑のモミが割れて、中から雄しべが伸びてきて・・・

image3

花が咲きます!

見えますか?

白い小さな花です。

この花が結実して、一粒のお米に実るんです!
スーパーフラワーですね!

また、昨年も紹介させていただきましたが、稲は、一つのモミの中から伸びる雄しべ(白い花)と、その雄しべの根元の雌しべ、一粒のモミの雄しべ雌しべのペアで結実するそうです。

家族のお父さん、お母さんがお米を産むみたい!

穂が茎を割って出てくる出産のようなシーンといい、稲が育つ中で、局面となる大事なシーンは、とても人間のそれと重なって、なんだか不思議です。

image4

全体では、8月11日の段階では、まだ穂が出揃っていなく、気の早い先陣が顔をのぞかせている段階なので、

半分以上穂が出揃って出穂(しゅっすい)となります。

さあ、出穂後、目安としては、約35日で収穫となります。
あとは台風などになぎ倒されないことを祈りながら、収穫を待ちましょう!

網本朝香

サンクスアイ株式会社
〒861-8035 熊本県熊本市東区御領6丁目1-6
TEL.096-285-3910 / FAX.096-285-3513

日本の農業を変えて、世界の食を正す。
サンクスアイは、植物性ミネラル・フルボ酸を通じ、土壌改良を行い、本物の食物が収穫できる愛産物農法の普及を行うことにより、日本の食の明るい未来を応援しています。

カテゴリー

月別記事一覧