BLOG

ブログ

サンクスアイランド愛媛で、秋の大収穫祭を行いました!

カテゴリー:ブログ 共同研究農家 2015.10.20

2015年10月17日土曜日、天候は快晴、絶好の稲刈り日和のなか、サンクスアイランド愛媛で大収穫祭を開催しました。

 

今回、ご参加いただけなかった皆様に、大収穫祭の雰囲気を感じていただきたいと思います。

 

午前10時、松山市駅の集合場所に参加者の皆様がゾクゾクと到着されました。

各地域から約40名の皆様にご参加いただきました。

 

大収穫祭を楽しみにしていた皆さん、朝から楽しそうです。

IMG_0623

IMG_0619

 

全員集合しましたので、大収穫祭の稲刈り会場にバスで移動です。

IMG_0630

 

バスの中では、橋本さんに哀愁漂う歌をご披露していただきました。

歌は、『この街で♪』

IMG_0626

橋本さん、ありがとうございました。

 

稲刈り会場に到着です。

まずは、サンクスアイランド愛媛大収穫祭にご協力いただきました谷田さん、そして代表の藤原より稲刈り開始前の挨拶。

IMG_0637

IMG_0634

 

稲刈りは、春に田植えを行った、この田んぼです。「結構広いのです」

IMG_0643

 

稲刈り初心者の方もいますので「稲の刈り方」講習後に、稲刈りスタート!

IMG_0656

IMG_0647

 

松井さんもがんばってます。

IMG_0652

 

石井智貴君、石井優吾君も稲刈りが上手になりました(^◇^)

IMG_0691

 

藤原も、ハイポーズ✌

IMG_0681

 

次は、刈った稲を縛りましょう。

IMG_0728

 

縛った稲を干しましょう。(天日干し)

IMG_0699

 

と言っている間に、もう半分終わってしまいました。

IMG_0697

IMG_0707

 

終盤が近付いた、その時「あれ、歌わないの?」という声が・・・

それは、稲を刈りながら歌うために、バスの中で練習した歌 「この街で♪」 です。

歌ってなかったことに気付き、最後にみんなで合唱しました。「良かった」

IMG_0713

 

そして、最後の稲を・・・

IMG_0719

 

刈り・・・「とったどー!」

IMG_0721

 

刈り取った稲をみんなで縛って、

IMG_0727

 

みんなで干しました。

IMG_0747

 

みんなの力でやると、あの広かった田んぼの稲を一気に刈り取ることが出来ました。

IMG_0737

 

東京から参加してくださいました、荒砥さんとツーショット。

IMG_0710

 

松本ダイヤと一緒に、ハイポーズ(^_-)-☆

IMG_0712

 

今回、収穫祭に協力していただいた、谷田さんと谷田さんの娘様、社長3人で記念撮影。

谷田さん、ご協力頂きありがとうございました。

IMG_0754

 

最後の稲を干して終了です。

IMG_0758

 

終了後に、刈り取った田んぼで写真撮影です。

「ハイポーズ・・・」

あれ・・・? 後ろで最後のお片付け、館さん、いつもありがとうございます。

IMG_0759

 

みんなで、この田んぼ一面の稲を刈りました。

お疲れ様でした。

IMG_0767

 

参加者全員に、愛媛産の愛感謝米・お茶・みかんなどをプレゼント!

IMG_0776

 

汗をかいた後は、おなかも空きました。

さあ、みんなで昼食、疲れもどこかへ飛んでいきました。

IMG_0782

 

カンパーイ・・・?  ちょっと待って! まだ乾杯の挨拶をやっていませんよ。

IMG_0785

 

大変お待たせしました。

社長挨拶、そして、荒砥さんから乾杯の挨拶。『カンパーイ!』

IMG_0792

 

「カンパーイ!」

IMG_0800

 

こちらでも、「カンパーイ!」

IMG_0798

 

愛の葉ガールズのライブ!(エノハガールズ)

IMG_0830

 

愛の葉ガールズのライブに、最初はちょっとビックリしたのかな?

IMG_0832

 

ライブに馴染んだ後は、凄い盛り上がり、全員でノリノリでした。

IMG_0837

 

谷田さんの愛感謝米についての講演会、愛感謝米を作ることで、社長の「つき」が谷田さんにも伝わり、愛感謝米のハラール認証もとれ、海外からサンクスアイランド愛媛に愛感謝米を買い付けに来られる話で、参加者の皆様も大歓声!

IMG_0851

 

黒田様ご夫妻です。

黒田さんは、ゴールドランクを取得され、共同研究農家申請をしていただきました。

自家栽培の農作物にパーフェクトミネラルを使って、最高値がついたと喜びの声をいただきました。

サンクスアイ活動に、これからもお力をお貸しください。

ありがとうございました。

IMG_0854

 

松本ダイヤに、ご挨拶をしていただき、最後に一本締めです。

IMG_0860

「ヨ~オ、パチ、ぴぴぴ」

松本ダイヤ推薦の一本締め、最後の「ぴぴぴ」とは?

サンクスアイが更に右肩上がりになるように、最後の「ぴぴぴ」にあわせて右肩を上に3回動かすそうです。

「ヨ~オ、パチ、ぴ・ぴ・ぴ」 詳しくは、参加された方に聞いてみてください。

 

最後に参加者全員で、写真撮影です。

IMG_0868

「ハイチーズ」

 

みなさま、一日、お疲れ様でした。

天気は快晴、みんなで楽しくおしゃべりしながら、いい汗をかいて・協力し合って稲を刈り取り・稲を干した後の達成感は、清々しく、生きている喜びを感じる一日でした。

けが人もなく、大収穫祭が終了できたことを、何よりも感謝申し上げます。

参加者の皆様、ありがとうございました。

そして、参加できなかった皆様、来年のご参加を心よりお待ちしております。

ありがとうございました。

 

 

サンクスアイ株式会社
〒861-8035 熊本県熊本市東区御領6丁目1-6
TEL.096-285-3910 / FAX.096-285-3513

日本の農業を変えて、世界の食を正す。
サンクスアイは、植物性ミネラル・フルボ酸を通じ、土壌改良を行い、本物の食物が収穫できる愛産物農法の普及を行うことにより、日本の食の明るい未来を応援しています。

カテゴリー

月別記事一覧