2012年6月29日
Posted time: 08:55
|
Author : 倉谷 知里
|
本日は、「安眠とミネラル」というテーマでお届けします。
最近は、蒸し暑い日が多く、寝つきが悪くなる方もいらっしゃるのではないでしょうか?
寝つきが悪くなると自然と睡眠時間が減ってしまいます。
睡眠時間が減ると、自律神経系の病気や精神不安定な症状が出やすくなってしまうなど、様々なトラブルの原因となります。
安眠に重要なのは「1日の中のリズム」です。
寝る時間や起きる時間も規則的にします。
そして朝起きて、太陽の光を浴びる事が体の中のリズムを整えやすくなります。
また、安眠にはミネラルの摂取も効果的です。
不足すると不眠症になりやすいミネラルは、マグネシウム・カルシウムなどがあります。
これらを豊富に含む食品は、バナナ・レタス・牛乳・玉ネギ・豚肉・はちみつ・いわしなど様々です。
寝つきが悪くなるこの時期には、体のリズムを整え、安眠効果のある食材を摂取しましょう。
そして、70種類以上のミネラルをバランス良く摂取できる植物性ミネラルもお忘れなく!
豊かさの先に、食べられる喜びを
サンクスアイは、植物性ミネラル・フルボ酸を通じ、土壌改良を行い、
本物の食物が収穫できる愛産物農法の普及を行うことにより、
日本の食の明るい未来を応援しています。
サンクスアイ 株式会社
〒861-8035 熊本県熊本市東区御領6丁目1-6
TEL:096-285-3910 FAX:096-285-3513
↑PAGE TOP
2012年6月21日
Posted time: 08:55
|
Author : ミネラルについて
|
本日は、「肌とミネラル」というテーマでお送りいたします。
皆様もご存知の通り、ミネラル不足の体は様々な病気が発症しやすくなります。
また、病気ではありませんが、ミネラル不足が他にも影響することがあります。
それは、肌荒れです。
女性限定の悩みでは無く、元々お肌が弱くて汗などで荒れてしまう方、そしてアトピーの方も近年増えているようです。
ミネラルが不足すると体内の免疫力が低下し、外部からの刺激に弱くなり、すぐに肌荒れも起こりやすくなってしまいます。
また、体に不要な老廃物が上手く排出できないと、毛穴の汚れもつまったままでお肌の新陳代謝も遅くなってしまいます。
このようにミネラル不足は病気以外にも、肌へ様々な影響が出てしまいますのでミネラルをたっぷり、バランスよく補充を行い、丈夫でキレイな肌を手に入れましょう!
豊かさの先に、食べられる喜びを
サンクスアイは、植物性ミネラル・フルボ酸を通じ、土壌改良を行い、
本物の食物が収穫できる愛産物農法の普及を行うことにより、
日本の食の明るい未来を応援しています。
サンクスアイ 株式会社
〒861-8035 熊本県熊本市東区御領6丁目1-6
TEL:096-285-3910 FAX:096-285-3513
↑PAGE TOP
2012年6月14日
Posted time: 08:55
|
Author : 倉谷 知里
|
本日は、「爪で体の状態を確かめる」と題してお届けさせていただきます。
私達の体には信号を出して体の状態を教えてくれる器官が沢山ありますが、その1つに「爪」があります。
爪は私達にこんなことを教えてくれています。
●爪に縦の筋がある
加齢と共に出てくる傾向があります。
また、若い方に縦の筋が出ていると無理なダイエットによる影響も考えられるそうです。
●爪に横の筋がある
体調不良・栄養の偏り・精神的なストレス・不規則な生活などが考えられます。
爪の根元から5ミリの所に横溝がある場合は約50日前からその状況になっていると考えられます。
●爪の真ん中がくぼみ、先が反っている(スプーン状)・割れやすい・二枚爪
貧血気味・血行不良の他に洗剤や除光液などの外的要因もあります。
爪は、栄養の偏りや体調不良など、様々な原因で状態が変っていきます。
栄養の偏り、特にミネラルの偏りや不足は、その中でも爪に対する影響が大きいのです。
●カルシウム
丈夫な爪を形成する為に必要な栄養素。ビタミンDと共に摂ると吸収が良くなります。
●鉄
体内に酸素を運ぶ機能を持っており、不足すると爪が薄くなったり、そり爪の原因にもなります。
●マグネシウム
筋肉や神経系の機能を活発にし、爪の形成にも重要な栄養素です。
●亜鉛
爪や皮膚の新陳代謝を活発にし、また抗酸化作用も持っています。
亜鉛が不足すると爪が脆くなったり、表面に白い斑点や線が出やすくなります。
爪は人それぞれ違い、現在から過去の体の状態を示しています。
健康な爪の状態は、薄いピンク色をしており表面も滑らかです。
皆様も、爪の状態を見て、生活習慣や食生活を振り返ってみてはいかがでしょうか。
そして、もし爪の状態が状態が良くないという場合は、体の中も状態が悪いという証ですので、関係の深いミネラルをしっかり摂取されることをオススメします。
豊かさの先に、食べられる喜びを
サンクスアイは、植物性ミネラル・フルボ酸を通じ、土壌改良を行い、
本物の食物が収穫できる愛産物農法の普及を行うことにより、
日本の食の明るい未来を応援しています。
サンクスアイ 株式会社
〒861-8035 熊本県熊本市東区御領6丁目1-6
TEL:096-285-3910 FAX:096-285-3513
↑PAGE TOP
2012年6月11日
Posted time: 01:13
|
Author : 倉谷 知里
|
以前、埼玉県にお住まいの会員様より農業用ミネラルを使用されて栽培されたネギをいただきブログ
今回、いただきましたのは旬の赤玉ネギと玉ネギです。
以前いただいたネギもそうですが、土のついた採りたての状態でいただきました。
外の皮を剥いてみると、中身がとても肉厚で玉ネギの良い香りが広がりました。
赤玉ネギは水菜と一緒にパーフェクトミネラルアイを入れた水に浸しサラダにしました。
熊本名物の「ほんなこつデコポン!火の国ぽん酢」でいただきましたが、甘みと辛みが程よくあり、さっぱりといただく事ができました。
そして、玉ネギですが、とても大きく立派だったので、そのままの状態でサイズを活かしてあんかけを作ってみました。
★材料★
・玉ネギ
・カブ
・ジャガイモ
・ひき肉
・水菜
・片栗粉
・白だし(だし)
☆作り方☆
(1)ひき肉にパーフェクトミネラルアイをふりかけ、フライパンで炒めます。
(2)お鍋にパーフェクトミネラルアイを入れたお水を張り、油を切ったひき肉と玉ネギ・カブ・ジャガイモを弱火でコトコトと煮ます。
(3)玉ネギとカブに竹串が刺さるぐらいになったら、白だしを加え味を調えます。
※玉ネギの甘さがでますので、お好みで塩や胡椒を入れても美味しいです。
(4)仕上げに片栗粉でとろみをつけます。
玉ネギの甘さが出てトロトロのだしととても良く合い、あっさりいただく事ができました。
農業用ミネラルを使用しているからこそ、市販の玉ネギと違い肉厚で甘みのある玉ネギで、大変美味しく頂戴いたしました。
誠に、ありがとうございます!
豊かさの先に、食べられる喜びを
サンクスアイは、植物性ミネラル・フルボ酸を通じ、土壌改良を行い、
本物の食物が収穫できる愛産物農法の普及を行うことにより、
日本の食の明るい未来を応援しています。
サンクスアイ 株式会社
〒861-8035 熊本県熊本市東区御領6丁目1-6
TEL:096-285-3910 FAX:096-285-3513
↑PAGE TOP
2012年6月 8日
Posted time: 08:55
|
Author : 倉谷 知里
|
本日は、「冷たいものより温かいもの」というテーマでお届けいたします。
沖縄や九州では、梅雨入りし始めました。湿気が多く、気温以上に暑く感じられているのではないかと想います。
このような時期、食欲などが落ち、爽快感を求め、冷えた飲み物が欲しくなったり、冷たい食事が多くなったりしていませんか。
冷たい飲み物や食べ物は、夏特有の美味しさがあると想いますが、冷たい飲み物は胃から腸へ温かい飲み物より早く届き、腸が冷えると同時に刺激されてしまうため、下痢などの原因になってしまいます。また、腸を冷やすと、免疫力の低下にも繋がってしまうので、要注意です。
さらに、炭酸飲料などは、500mlに30g~50gの砂糖が入っています。砂糖の過剰摂取は、糖質を分解する為にビタミンを普段以上に使用したり、血糖値が急激に上がるので、インスリンが大量に分泌され血糖値を急激に下げてしまうため為、低血糖となってしまい結果的に疲労感を増強させることにつながります。
そこで今回は、食欲が低下したり、疲れが取れにくくなってしまっていたり、冷房の効きすぎで冷えた時にオススメの「ミネラル入り梅醤番茶」をご紹介いたします。
★材料★
・梅干
・醤油
・熱い番茶
・パーフェクトミネラルアイ
☆作り方☆
(1)コップか湯飲みに梅干を入れほぐす。
(2)醤油とパーフェクトミネラルアイをお好みで入れる。
※醤油の入れすぎに注意してください。
(3)熱い番茶を入れ混ぜる。
梅干は胃腸の働きを助けてくれ食欲増進させたり、クエン酸で疲労を回復したり、抗菌作用やカルシウムの吸収促進作用などもあります。
お食事前や寝る前にミネラル豊富なパーフェクトミネラルアイを加えた温かい梅醤番茶を是非お試しください!
豊かさの先に、食べられる喜びを
サンクスアイは、植物性ミネラル・フルボ酸を通じ、土壌改良を行い、
本物の食物が収穫できる愛産物農法の普及を行うことにより、
日本の食の明るい未来を応援しています。
サンクスアイ 株式会社
〒861-8035 熊本県熊本市東区御領6丁目1-6
TEL:096-285-3910 FAX:096-285-3513
↑PAGE TOP
2012年6月 1日
Posted time: 08:55
|
Author : 倉谷 知里
|
本日は、「枝豆で夏バテ対策」というテーマでお届けいたします
6月から9月ごろまで旬を迎える枝豆は平安時代から食べられており、枝付きのまま食されていた事から「枝豆」という名前が付けられました。
枝豆は大豆の未熟な実のことですが、大豆イソフラボンが多く含まれております。
他にも、たんぱく質・糖質・脂質・ビタミンC・ビタミンB1・ビタミンB2・カルシウム・カリウム・葉酸などの栄養分が含まれており、「畑の肉」と呼ばれている大豆同様とても栄養価が高い食材です。
また、気候が暑くなる時期に旬を迎える枝豆は、夏場にはとても嬉しい効果があります。
夏場といえば、食欲が落ちたり、ビールなどのアルコールが美味しい時期ですが、枝豆にはビタミンA、ビタミンC、メチオニンなどを含み、肝機能の働きを助けるため、二日酔いにも効果的なので、お酒のおつまみとして最適です。
ビールのおつまみに枝豆が親しまれている理由には、こういった理由があるのです。
そして、食物繊維などが豊富なので便秘対策にも良い食材です。
更には、カリウムも豊富に含むため、利尿作用があり、むくみの解消や、塩分を排出して血圧を下げる働きが期待できます。
栄養が豊富なため、夏バテ対策としてもぜひご活用ください。
そこで、今回は枝豆同様夏バテ対策の食材であるオクラとパーフェクトミネラルアイを使った簡単おつまみレシピをご紹介いたします!
★材料★
・枝豆(茹でてサヤから出したもの)
・オクラ
・梅干
・シーチキン
・めんつゆ(白だし)
・海苔
・パーフェクトミネラルアイ
☆作り方☆
(1)オクラは、パーフェクトミネラルアイを入れたお湯でさっと茹で冷めたら、食べやすい大きさに切る。梅干しは種をとり包丁で叩いてねり梅にする。
(2)ボウルに枝豆・オクラ・油切りしたシーチキン・梅干し・めんつゆ・海苔(小さくちぎったもの)を入れパーフェクトミネラルアイをスプレーで加え和える。
パーフェクトミネラルアイを活用した簡単レシピで夏バテ対策に向けてのからだ作りをぜひ行ってみてください!
豊かさの先に、食べられる喜びを
サンクスアイは、植物性ミネラル・フルボ酸を通じ、土壌改良を行い、
本物の食物が収穫できる愛産物農法の普及を行うことにより、
日本の食の明るい未来を応援しています。
サンクスアイ 株式会社
〒861-8035 熊本県熊本市東区御領6丁目1-6
TEL:096-285-3910 FAX:096-285-3513
↑PAGE TOP