トップページ > 志ブログ

志ブログ

2012年4月アーカイブ

2012年4月27日

農業用ミネラルを使用したネギ

Posted time: 01:13 | Author : 倉谷 知里 |


先日、埼玉県にお住まいの会員様より「長ネギ」を頂戴いたしました。

頂いた長ネギは農業用ミネラル「アースジョイ」を使用されて栽培されたとの事で、スーパーなどで販売しているネギに比べ、白い部分は太く、緑の部分は色が鮮やかで、しっかりしておりました。


ネギ1.jpg

泥を洗い流していると小さな「ミミズ」も出てきて、畑が元気なのだろうなと、感じる事ができました。

今回、頂いたネギを使用してネギ料理を行いましたので、レシピをご紹介いたします。


≪焼きネギ≫

通常、焼きネギはグリルや網で焼くことが普通かと想いますが、今回はミネラルを使って蒸しながら焼きました。


ネギ2.jpg


★材料★

・長ネギ
・パーフェクトミネラルアイ

☆作り方☆

(1)フライパンにアルミ箔を敷き、長ネギを並べます。

(2)パーフェクトミネラルアイをフライパンとアルミ箔の間に流し込み、蓋をします。

(3)焦げないように弱火で焦げ目がついてしんなりするまで焼きます。


≪焼きネギの肉巻き≫

焼きネギを更に一工夫して、ネギが苦手なお子様でも食べやすいようにしてみました。


ネギ3.jpg


★材料★

・焼きネギ
・豚肉(薄切り)
・パーフェクトミネラルアイ
・塩コショウ

☆作り方☆

(1)豚肉にパーフェクトミネラルアイをスプレーでふりかけ、ネギを巻きます。

(2)油は少なめに引き、(1)を焼きます。※巻いた肉が取れそうな場合は、爪楊枝でとめてください。

(3)塩コショウで味を調えます。


≪長ネギと山芋のふわふわ焼き≫

緑の部分が余った際や、少し残った長ネギを使われてもOKです。


ネギ4.jpg


★材料★

・長ネギ
・山芋
・豚肉
・小麦粉(お好み焼の素)
・卵
・パーフェクトミネラルアイ

☆作り方☆

(1)長ネギを細かく切ります(みじん切りでも、輪切りでも大丈夫です。)。

(2)食感を楽しむ為、山芋はすりおろしたものと、千切りにしたものを入れます。

(3)ボウルに(1)と(2)を入れ、卵・パーフェクトミネラルアイ・小麦粉を入れ混ぜます。

(4)フライパンに油をひき、弱火でゆっくり火を入れます。

(5)片面を焼いている際に、豚肉をひき塩コショウをふりかけます。


≪長ネギのワンタンスープ≫

種から作るので、お子様と楽しく作ることもできます。


ネギ5.jpg


★材料★

・ワンタンの皮
・ひき肉
・長ネギ
・卵黄
・小麦粉
・パーフェクトミネラルアイ
・白だし
・しいたけ

☆作り方☆

(1)長ネギをみじん切りにし、ボウルへ入れます。

(2)(1)を入れたボウルへひき肉・卵黄・小麦粉・パーフェクトミネラルアイを入れ、粘りが出るまで手で混ぜます。

(3)ワンタンの皮に包みます。

(4)鍋に水とパーフェクトミネラルアイを入れ、適度な大きさに切ったしいたけをいれ、沸騰させ、白だしで味を調えます。

(5)ワンタン同士がくっつかないように、ゆっくり混ぜながらワンタンを入れます。

(6)最後に味見をし、白だしで味を調えます。


スーパーやコンビニで販売している長ネギよりも、甘みが多く、透明のトロトロした部分が分厚くとても美味しく頂く事ができました。

やはり、農業用ミネラルを使用されているからこそ、長ネギ本来の味を感じることが出来たのではないかと想います。

誠に、ありがとうございました。




豊かさの先に、食べられる喜びを
サンクスアイは、植物性ミネラル・フルボ酸を通じ、土壌改良を行い、
本物の食物が収穫できる愛産物農法の普及を行うことにより、
日本の食の明るい未来を応援しています。
サンクスアイ株式会社
サンクスアイ 株式会社
〒861-8035 熊本県熊本市東区御領6丁目1-6
TEL:096-285-3910 FAX:096-285-3513

↑PAGE TOP

2012年4月27日

新茶で元気!

Posted time: 08:55 | Author : 倉谷 知里 |


本日は、「新茶で元気!」というテーマでお届けいたします。

「新茶」とは、その年の最初に生育した新芽を摘み取って作ったお茶の事で、冬の間に蓄えた栄養分を沢山含んだ茶葉になり、二番茶、三番茶に比べて苦味・渋み成分のカテキンやカフェインが少なく、甘みの成分であるテアニンが多く含まれております。

茶摘の歌でご存知の方も多いと想いますが、立春(2月4日)から数えて88日目の日を「八十八夜」と呼び、昔からこの日に摘み取られたお茶を飲むと一年間無病息災で元気に過ごせると言い伝えられております。

また、お茶には消臭作用や二日酔い防止などにも効果があり、カリウム・カルシウム・リン・マンガンも含んでおり、高血圧予防やリラックス効果・疲労回復・糖質や脂質の代謝を助けてくれたりと様々な作用があります。

そこで、お茶を使った簡単レシピをご紹介します。


緑茶粥.JPG


★材料(2人分)★

・玄米...茶碗半分
・豆腐...ご飯と同量
・緑茶...適量
・塩...少々
・しいたけ...2個
・醤油(白だし)...お好み
・パーフェクトミネラルアイ...20ml


☆作り方☆

(1)玄米を水で軽く洗い、豆腐と一緒にお鍋(土鍋)に入れる。(豆腐は切らずに入れます。)

(2)緑茶をたっぷり注いで火にかける。

(3)豆腐が崩れて全体的にとろみがでたら塩と醤油で味を調えます。

(4)お好みのお漬物を乗せて完成です。


新茶のパワーに植物性ミネラルを加え、春の恵みを楽しみましょう!



豊かさの先に、食べられる喜びを
サンクスアイは、植物性ミネラル・フルボ酸を通じ、土壌改良を行い、
本物の食物が収穫できる愛産物農法の普及を行うことにより、
日本の食の明るい未来を応援しています。
サンクスアイ株式会社
サンクスアイ 株式会社
〒861-8035 熊本県熊本市東区御領6丁目1-6
TEL:096-285-3910 FAX:096-285-3513

↑PAGE TOP

2012年4月21日

愛感謝米・種蒔きを行いました。

Posted time: 01:13 | Author : 倉谷 知里 |


先日、共同研究にご協力いただいている網本様のところで愛感謝米の種蒔をさせていただきました。

網本様の田んぼの周りは田んぼや畑が多く、春の雰囲気が漂っており、菜の花やタンポポ、ツクシが沢山自生しておりました。


つくしんぼ.jpg

この日は、少し風があり、曇りでしたが寒くもなく過ごしやすい気候でした。

種は、もみがらがついた状態で発芽をさせます。


種.jpg

苗にするための容器にこの種と土をいれるのですが、網本様は土にもこだわりっていらっしゃいます。

通常の土には界面活性剤が入っており、水を含みやすいので、網本様の所では水はけが良い鹿沼土を使用されているそうです。


鹿沼土.jpg

鹿沼土は粒が大きく、畑などの土よりも軽く感じました。

その種と土を専用の容器「パレット」へ機会を使って入れていきます。


機械1.jpg

上にある大きな袋に沢山の鹿沼土が入っており、中央の赤い機械で土と種を入れていきます。

この際に、おからを発酵させて作った肥料を細かくし、合わせていきます。


おから.jpg

おからからできているのですが、発酵しているので若干の臭いがあります。

パレットの準備と平行して行われていたのが、パレットに植えた種を苗にするための苗床作りです。

苗床とは、種から苗に育てるための場所で通常は、ハウスなどで苗になるまで育てることが一般的ですが、網本様はより自然に近い路地栽培で作られております。

ハウスなどでは、気温や湿度などが管理できるので、早く種蒔を行う事ができるのですが、露地栽培の場合は気温が上がるまで待たなければなりません。

今年は中々気温が上がらず、種蒔きも若干遅くなったそうです。

苗床は田んぼの上にビニールシートを張り、鹿沼土を引いて土台を作ります。


苗床1.jpg

根切りネットを引いてから、先ほどのパレットを並べていきます。


並べる.jpg

並べた後に、更に平らになるように上から板で押えてから水をまきます。


水遣り2.jpg

パレットを苗床へ移動させている間に、今回の種蒔前に蒔かれた苗の水遣りを行わせていただきました。


水遣り.jpg

うっすらと緑の芽が約5センチほど出ており、苗の状態になるまでにはもう少し時間がかかります。

種蒔から約5週間ほどで苗が出来るので、次回は5月下旬頃に田植えのお手伝いに参加させていただきます。




豊かさの先に、食べられる喜びを
サンクスアイは、植物性ミネラル・フルボ酸を通じ、土壌改良を行い、
本物の食物が収穫できる愛産物農法の普及を行うことにより、
日本の食の明るい未来を応援しています。
サンクスアイ株式会社
サンクスアイ 株式会社
〒861-8035 熊本県熊本市東区御領6丁目1-6
TEL:096-285-3910 FAX:096-285-3513

↑PAGE TOP

2012年4月20日

旬のワカメを美味しくいただく!

Posted time: 08:55 | Author : 倉谷 知里 |


本日は、「旬のワカメを美味しくいただく!」というテーマでお伝えさせていただきます。

 

縄文時代から海藻を常食してきた日本人にとって、味にクセがなく歯ごたえも良いワカメは、海藻の中で最もなじみ深く、味噌汁や酢の物など頻繁に登場します。

 

今が旬のワカメは、カルシウム・カリウム・亜鉛などミネラルが豊富に含まれております。

 

また、ワカメには水溶性の食物繊維であるアルギン酸が大腸の働きを活発にしてくれ、便通を促し、便通が順調になることによって、大腸の有害物質が体外に排出されます。

 

そこで、旬なワカメと「排出と吸収に優れた"フルボ酸"」「栄養バランスに優れた"玄米"」を使った簡単レシピをご紹介します。

 

 

≪ワカメの玄米炊き込みご飯≫


2012.4.20.JPG

 

★材料

 

●玄米...3合

●梅干...5粒~6粒

●ワカメ...お好み

●白だし...大さじ4

●お水...450cc

●パーフェクトミネラルアイ...15ml

 

★作り方

 

1.ワカメは食べやすい大きさに切る。

 

2.米を洗い全ての材料を釜に入れ、梅干しは上に乗せる。

 

3.炊き上がったら梅干しの種を取り、全体を混ぜて出来上がり。

 

 

フルボ酸豊富なパーフェクトミネラルアイや栄養豊富な愛感謝米を利用して、旬の食を堪能しましょう!



豊かさの先に、食べられる喜びを
サンクスアイは、植物性ミネラル・フルボ酸を通じ、土壌改良を行い、
本物の食物が収穫できる愛産物農法の普及を行うことにより、
日本の食の明るい未来を応援しています。
サンクスアイ株式会社
サンクスアイ 株式会社
〒861-8035 熊本県熊本市東区御領6丁目1-6
TEL:096-285-3910 FAX:096-285-3513

↑PAGE TOP

2012年4月13日

胃腸を守るための食べ方とミネラル

Posted time: 08:55 | Author : ミネラルについて |


本日は、「胃腸を守るための食べ方とミネラル」というテーマでお伝えさせていただきます。


花見イラスト(2012.4.13).jpg

 

4月は歓迎会やお花見などで外食やお酒を飲む機会が多い季節です。また、転勤や異動などで生活環境が変わる方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。

 

外食にて栄養バランスが崩れ、お酒を飲み、異動などが原因でストレスが増えると、特に胃腸の不調を招きやすくなります。

 

外食でも少しでも胃腸の負担を減らしたいものですね。

 

実は、食べる順番によって身体の負担を減らすことができるのです。

 

まず主食であるお米などの炭水化物を先に食べますと、血糖値を速く上げてしまうので、すい臓に負担がかかってしまいます。

また、炭水化物を多い食事をされる方は体脂肪がつきやすく、血糖値が急激に下がりすぎることがあり、イライラの原因にもなってしまいます。

 

次に、おかずなどでお肉やお魚など脂質が多い食材を先に食べますと、消化にかかる時間が長く、腸に負担がかかります。

 

胃腸の負担を減らすには、お野菜から食べるのがベストです。

 

その内容を踏まえた上で食べる順番を考えると、①お野菜(サラダ、煮物など) ②おかず(お肉・お魚) ③主食(お米)の順番で食べることが胃腸にとって、オススメですし、健康にとってももっとも良い順序となります。

 

さらに、このような順番で食事をすることで太りづらくもなりますよ。

 

 

また、食べる順番だけでなく、胃腸を守るためには、マグネシウムの摂取が重要となります。

マグネシウムには、腸の粘膜を守り、腸の神経細胞の働きを円滑にし、腸管免疫力の向上や腸のストレスを緩和する働きがあるのです。

 

ただし、マグネシウムが良いからといって、マグネシウム単体で摂取することはオススメできません。

 

ミネラルは、バランスの良く、人にとってもっとも自然な植物性のミネラルで補給しましょう。



豊かさの先に、食べられる喜びを
サンクスアイは、植物性ミネラル・フルボ酸を通じ、土壌改良を行い、
本物の食物が収穫できる愛産物農法の普及を行うことにより、
日本の食の明るい未来を応援しています。
サンクスアイ株式会社
サンクスアイ 株式会社
〒861-8035 熊本県熊本市東区御領6丁目1-6
TEL:096-285-3910 FAX:096-285-3513

↑PAGE TOP

2012年4月 6日

春からの紫外線対策

Posted time: 08:55 | Author : ミネラルについて |


本日は、「春からの紫外線対策」というテーマでお届けさせていただきます。

 

夏になると特に紫外線を気にするようになりますが、春から肌に大きなダメージを与える紫外線量になっています。

 

紫外線とは、太陽から届く光の中で、人間からは目に見えず、感じることも出来ない光の事で、光が届かない曇りの日でも雲の中にある水分に反射して地上へ降り注いでいるそうです。

 

皆様は、紫外線対策をどのようにされていますか?

 

日焼けをしない様に日焼け止めを使われたり、日傘や帽子などで日焼け対策をされていると思いますが、日焼け止めには肌に有害な成分が多く入っていたり、日傘や帽子だけでは紫外線を完全に防ぐことはできません。


日焼け防止.jpg

 

実は、ミネラルには、日焼け後のシミやシワの予防が出来るということが分っています。

 

 

カルシウム皮膚の色素沈着を緩和し、色素沈着に関与するヒ素の排泄を促進します。

 

マグネシウム皮膚の新陳代謝に重要で、色素沈着に関与するヒ素の排泄を促進します。

 

カリウム色素細胞を刺激し、大量のメラニンを生成する炎症を緩和します。

 

肌に栄養素を運搬するための血液の重要な構成成分で、紫外線からの害から肌を守る抗酸化作用があります。

 

亜鉛皮膚の新陳代謝に重要で、紫外線からの害から肌を守る抗酸化作用があります。また、色素沈着に関与するヒ素の排泄を促進します。

 

ビタミンCの利用を助け抗炎症作用、また紫外線からの害から肌を守る抗酸化作用があります。

 

マンガン紫外線からの害から肌を守る抗酸化作用があります。

 

 

様々なミネラルの中でも上記ミネラルは皮膚に関係する作用がありますが、3月16日の当ブログ『ミネラルは「バランスが重要!」』にてお伝えいたしましたが、ミネラルは単体で摂取しても上手く体内で活用されません。

 

ぜひ、70種類以上のバランスの良いミネラルが入っているパーフェクトミネラルアイとハイブリッドミネラルアイで体の中から紫外線対策を行いましょう!




豊かさの先に、食べられる喜びを
サンクスアイは、植物性ミネラル・フルボ酸を通じ、土壌改良を行い、
本物の食物が収穫できる愛産物農法の普及を行うことにより、
日本の食の明るい未来を応援しています。
サンクスアイ株式会社
サンクスアイ 株式会社
〒861-8035 熊本県熊本市東区御領6丁目1-6
TEL:096-285-3910 FAX:096-285-3513

↑PAGE TOP

« 2012年3月 | メインページ | 2012年5月 »

サンクスアイのプライバシーポリシー