2011年3月アーカイブ
2011年3月31日
Posted time: 08:55
|
Author : 共同研究農家
|
自然栽培は自然の循環をもって生産物を育てるという方法である。
自然の循環にて管理しなくてならないので
その時点での現象が固定されているわけではなく
常に変動しているという状態での管理になり
多岐に及ぶ知識が必要となる。
慣行農業からの転換にて自然栽培を目指すには
生産者のその知識と経験がものを言う世界であると思う。
しかしながら、その自然の循環を理解するには
そうとうの時間が必要と思われ
簡単に向かって出来るというものではない。
あらゆる現象をつかみこんでしまうには
自然はあまりに複雑過ぎる。
それはどうやってつかみ込んで行けばいいのであろうか?
今、自分が向かう現象を観察し、その分析をし
そこに再現性があるかどうかを試し
その再現性を一つづつ確立していくしか方法は無い。
ひとりでこの作業をやっていたのでは膨大な自然の動きをつかむことなど到底できない。
そうなれば先人の経験からの知恵を引き継ぎ検証することで確認し
そこからの次の現象を観察研究するという作業が効率的である。
つまりは自然栽培に向かうには先人の知恵を伝えてもらい
さらなる現象を観察し確立していくという人の生きる時間を超えた
人のつながりの中での継続が必要である。
自然界に土が出来てきて4億年
その歴史を簡単に理解できるのであればだれでも自然栽培は出来る。
それが変わらないからこそ、歴史の中での知恵を勉強し先人の知恵を借りるのである。
慣行農業からの移行では、間違う事がある。
肥料農薬というある意味「魔法の方法」があるから。
それは植物の物理的な部分がかなり判ってきているから可能になっている。
それは自然の循環では起こりえないことが起きてしまうから
人はその魅力からなかなか離れることが出来ない。
循環にあっていない状態で育ちがよくないものがあるとすれば
それはちょっとだけの肥料を使ってやれば、見た目は健康な状態に見える状態にすることが出来る。
そこも感覚が解っていれば必要最低限での対応であればそれほどではないかもしれないが
よく間違ってしまうのが大量に使ってしまう事。
弱々しい状態を見ればつい多く使ってしまう事はなかったろうか?
本来は自然の循環から外れてしまったことが原因であるのに
その原因を見つけたとしても対応策を持てない。
それはその循環が理解できていないからであるが
それをやっていてはもはやその生産物は対価に変えることはできない。
ならばと肥料農薬を使うことにより回避できる。
そこが問題だ。
自然栽培に向かおうとしているのに
肥料農薬の魔法から抜け出せない。
目標は安全なものをと言いながら
実は肥料農薬の害からなかなか逃れられない。
生産者の一番の問題は
その心である。
自分の勉強不足を何かのせいにしてしまう。
言い訳ばかりを言う。
その自分の情けなさからのその現象を
育ちがよくないから良くなる方法をやったのだと自分勝手に解釈して
それはいいことだとごまかしてしまう。
自然栽培ではそれは通用しない。
失敗したものは失敗した責任を自分が取るのだ。
豊かさの先に、食べられる喜びを
サンクスアイは、植物性ミネラル・フルボ酸を通じ、土壌改良を行い、
本物の食物が収穫できる愛産物農法の普及を行うことにより、
日本の食の明るい未来を応援しています。
サンクスアイ 株式会社
〒861-8035 熊本県熊本市東区御領6丁目1-6
TEL:096-285-3910 FAX:096-285-3513
↑PAGE TOP
2011年3月28日
Posted time: 08:55
|
Author : その他のスタッフ
|
カリウムの豊富な食事を摂ることにより、脳卒中リスクや心疾患リスクが低減するという研究結果が発表されました。
世界の多くの国では、カリウムの平均摂取量が推奨量に達しておらず、カリウム摂取量の増加により脳卒中をはじめとする心血管疾患を予防できる可能性があると、研究者のイタリア、ナポリ・フェデリコFederico II世大学教授のPasquale Strazzullo博士は述べています。
今回の研究では、計24万7,510人の男女を対象とした11件の研究から、カリウムおよび心血管疾患に関するデータを入手。
研究の結果、カリウムを多く摂取する人は脳卒中リスクが低く、その他の心血管疾患リスクも低い傾向にあることが判明。
「この予防効果は、一部は降圧作用によるものと思われるが、そのほかにもアテローム性動脈硬化症の進行を遅らせたり、動脈壁の肥厚を予防に関与していることが考えられる」とStrazzullo氏は述べています。
さらに最近では、高カリウム食によってナトリウムの過剰摂取による血管損傷を予防できることも明らかにされています。
カリウムが良いということで、カリウムばかりを多く摂取しても体内での活用はされづらいため、植物性ミネラルなど、バランスの整った食品から摂取されることをおススメいたします。
(引用:2011年3月4日 HealthDay News )
豊かさの先に、食べられる喜びを
サンクスアイは、植物性ミネラル・フルボ酸を通じ、土壌改良を行い、
本物の食物が収穫できる愛産物農法の普及を行うことにより、
日本の食の明るい未来を応援しています。
サンクスアイ 株式会社
〒861-8035 熊本県熊本市東区御領6丁目1-6
TEL:096-285-3910 FAX:096-285-3513
↑PAGE TOP
2011年3月25日
Posted time: 08:55
|
Author : 共同研究農家
|
地震津波そして原発事故という史上最大災害に合われた被災者の方々に
心よりお見舞い申し上げます。
今なおその惨状の中必死に生きる為に頑張っていらっしゃる方がいるのに
心痛むも何もできないでいる自分に腹立たしい限りです。
本当に頑張って頂きたいです。
私のところに来ている研修生は、宮城の石巻が実家です。
実家は津波からの被害は免れたみたいですが
揺れが一番激しかったところで家は崩壊にちかいそうです。
すぐに帰ったがいいのでは思いましたが、今の状態では何もできないからと
毎日農業の勉強と現場を手伝っていただいています。
将来を農業に向けると決めている若き研修生は
親の思いを受け心に決めたものを守るべく必死にやってくれています。
今なお原発の不安が残っている災害現場ですが
きっと見事に復旧していくものだと思っています。
その時がきっと来る。
そこに研修生自身の活躍の場所が出てくるはずです。
それを思うと、私ものんびりとしてはいられません。
私の持つ技術の全てを持ち帰って頂き
それをもとに自分で地元で頑張ってくれることを願います。
今回の災害で思ったことは
自然には勝てない事、そしていったんそれが引き起こってしまうと
甚大な被害が生じ、そして経済が、生活が脅かされてしまう事です。
日本は農産物の生産に適した地域ですが、それをおざなりにしてしまったために
何かあるといきなり物資が不足します。
食糧はあっという間に無くなってしまい、ひっ迫してしまいます。
今後は世界的に食料の不足が見込まれています。
それを考えると、日本では農業に対する自覚が足りないと思います。
あっというまに食料が無くなってしまうのに
いつでも買えると高をくくっているのでしょうか?
多大な被害と人命を失ったこの災害を見て
これからどうするべきかを考えることが必要です。
我が家の研修生はそれを考えています。
今は心痛むも
自分のやるべきことに目を向け
必死に頑張っているのです。
こうゆう若者がたくさん出てくれれば
日本は今後安泰になっていくでしょう。
被害にあわれた方々にこれからの希望を与えてくれるのは
彼らです。
食は国家の要です。
それに向かう人がいることを
私は嬉しく思っています。
そして全ての知識を持ち帰って頂きたいと思っています。
豊かさの先に、食べられる喜びを
サンクスアイは、植物性ミネラル・フルボ酸を通じ、土壌改良を行い、
本物の食物が収穫できる愛産物農法の普及を行うことにより、
日本の食の明るい未来を応援しています。
サンクスアイ 株式会社
〒861-8035 熊本県熊本市東区御領6丁目1-6
TEL:096-285-3910 FAX:096-285-3513
↑PAGE TOP
2011年3月25日
Posted time: 12:13
|
Author : その他のスタッフ
|
本日、岩手県の会員様よりお電話をいただきました。
その会員様の娘さんは、植物性ミネラルがなく、とてもつらい状況にあったようです。
何とかして商品をお届けできないかと思っていましたところ、岩手県の一部の地域で配達が可能となったのです。
これで、商品がお届けできる。
会員様は、とても喜んでくれました。
私たちもとても嬉しく思いました。
被災地の方々にとって、現在、健康管理も大きな問題となっております。
この状況の中、植物性ミネラルが、被災地の方々の健康管理のお役に立てることができ、大変嬉しく思います。
まだ、すべての地域にお届けができるまでには、時間がかかるかもしれませんが、会員様に求められる植物性ミネラルをすべての会員様にお届けできる日が一日でも早く訪れることを願っております。
豊かさの先に、食べられる喜びを
サンクスアイは、植物性ミネラル・フルボ酸を通じ、土壌改良を行い、
本物の食物が収穫できる愛産物農法の普及を行うことにより、
日本の食の明るい未来を応援しています。
サンクスアイ 株式会社
〒861-8035 熊本県熊本市東区御領6丁目1-6
TEL:096-285-3910 FAX:096-285-3513
↑PAGE TOP
2011年3月24日
Posted time: 07:28
|
Author : その他のスタッフ
|
東日本大震災の影響により、商品の配達に影響が出ております。
現時点で、まだ配達ができない地域がございますが、日々、配達可能地域が増えております。
最新の情報は、会員専用ページの「NEWS」にてご案内をしておりますので、ご確認ください。
豊かさの先に、食べられる喜びを
サンクスアイは、植物性ミネラル・フルボ酸を通じ、土壌改良を行い、
本物の食物が収穫できる愛産物農法の普及を行うことにより、
日本の食の明るい未来を応援しています。
サンクスアイ 株式会社
〒861-8035 熊本県熊本市東区御領6丁目1-6
TEL:096-285-3910 FAX:096-285-3513
↑PAGE TOP
2011年3月15日
Posted time: 11:55
|
Author : その他のスタッフ
|
東日本大震災から4日目を迎えました。
地震の影響により、首都圏などでも、物資が不足しているというニュースが報じられています。
計画停電の影響から電車も運休され、車での移動をされる方が増えていることなどからガソリンが不足し、営業するガソリンスタンドでは、給油待ちの車で渋滞が起きているようです。
また、首都圏のスーパー、コンビニなどの小売店では米、パン、もやし、納豆、カットフルーツ、牛乳、卵、缶詰などが品切れの状態が続いています。
サンクスアイ農場で栽培した自然栽培米、感謝米「旭1号」「ヒノヒカリ」の在庫がまだございます。
被災地である青森県、秋田県、岩手県、宮城県、山形県、福島県、茨城県の一部には、残念ながら未だ配達ができない状況が続いておりますが、ぜひお米が不足している地域の方に、愛感謝米をお役立ていただければと存じます。
豊かさの先に、食べられる喜びを
サンクスアイは、植物性ミネラル・フルボ酸を通じ、土壌改良を行い、
本物の食物が収穫できる愛産物農法の普及を行うことにより、
日本の食の明るい未来を応援しています。
サンクスアイ 株式会社
〒861-8035 熊本県熊本市東区御領6丁目1-6
TEL:096-285-3910 FAX:096-285-3513
↑PAGE TOP
2011年3月15日
Posted time: 08:55
|
Author : 共同研究農家
|
自然栽培を全国に普及させていくためには、研究を重ねていく必要があります。
ただ、研究をし、新しい方策を作り出すのは容易ではありません。
生きるために現場でも結果を出していかなければいけないからです。
現場に追われると研究が出来ない。
しかし求めるものに向かうには研究が必要です。
それを同時にやっていきながら、啓蒙活動をし
地域との連携もやっていく。
毎日が忙しく、頭は整理するのにたいへんなのです。
そうしているうちに、研修生が来て
近所の若手が興味を持ちだし、セミナーに参加した人が集まってくる。
それも若い人が多い。
世界情勢を見てみると、食糧は不足がちになってきています。
今後食料確保は重要になっていきます。
日本では米余りみたいに言っていますが
あっというまに不足する事態がきてもおかしくない状況です。
小麦は海外に依存しすぎていたばかりに
いずれ高値に振り回されるでしょう。
そういう状況に、若い人は良く判らないでも敏感に反応しているようです。
最近何故若い人が周りに現れてきたのかがそこに見て取れます。
このままではいけない・・・
そういう思いにさせる何かがあるように思います。
だから私の周りに若い人が集まってきている。
日本は生産には非常に向いている土地柄だと思います。
季節があり一年中何かが生産できるのです。
大量生産ではなくても、食を賄うに十分な土地柄です。
その特性を生かした農業
安全なものだけでなく
健康に生きれる食の提供が出来るはず。
そこに農の技術の集約があれば
それこそ世界には見られない素晴らしい文化が出来てきます。
自然と共存できる技術の集約こそ
今の日本に求められているのではないかと考えます。
それを作り上げていくのは、若い農業者です。
その方向性を示せるかどうかが
私の仕事ではないかと考えています。
目の前の苦しさではなく
将来の多くの人の幸せを考えていきたいと考えます。
そこに若い人のうねりが起きてさえくれれば
それに出来るだけの貢献が出来るのであれば
私は本望です。
若い農業者よ
奮い立つのは今
それを支えるのは、今まで頑張ってきた人たちです。
豊かさの先に、食べられる喜びを
サンクスアイは、植物性ミネラル・フルボ酸を通じ、土壌改良を行い、
本物の食物が収穫できる愛産物農法の普及を行うことにより、
日本の食の明るい未来を応援しています。
サンクスアイ 株式会社
〒861-8035 熊本県熊本市東区御領6丁目1-6
TEL:096-285-3910 FAX:096-285-3513
↑PAGE TOP
2011年3月10日
Posted time: 08:55
|
Author : その他のスタッフ
|
スーパーで売られているカット野菜・果物、カット野菜の冷凍食品、コンビニなどのサラダはなぜ、長期間鮮度が保たれているかご存知でしょうか。
植物性ミネラルを加えた水に漬け込んでいるわけではありません。
実は、高濃度な消毒プールに浸けられるからなのです。
消毒や殺菌が行なわれ、さらに"鮮度延ばし"や野菜の変色防止のために、野菜は消毒と薬剤プールに浸けられるのです。
代表的なのは「次亜塩素酸ナトリウム」です。これは衣類や布巾の漂白・脱色、また手や指の消毒、プールの消毒にも使われている「漂白剤」です。
漂白剤の表示には『まぜるな危険!』など様々な注意事項が書かれている通り、大変危険な薬剤です。
その他にも体内のカルシウムを溶かす「リン酸塩」やpH剤、鮮度保持剤などにも漬け込んでいます。
また、もともと栄養価の低い野菜や果物を薬剤や水に漬け込むことにより、ビタミンなどの栄養が失われてしまいます。
つまり、野菜や果物のかたちをした機能性がほとんどない食べ物になってしまったといっても過言ではありません。
できる限り、野菜は丸ごと購入し、ご家庭でカットされるようにしてください。
また、やむを得ずカット野菜・果物を食べられる際は、多めの植物性ミネラルのご使用をおススメいたします。
豊かさの先に、食べられる喜びを
サンクスアイは、植物性ミネラル・フルボ酸を通じ、土壌改良を行い、
本物の食物が収穫できる愛産物農法の普及を行うことにより、
日本の食の明るい未来を応援しています。
サンクスアイ 株式会社
〒861-8035 熊本県熊本市東区御領6丁目1-6
TEL:096-285-3910 FAX:096-285-3513
↑PAGE TOP
2011年3月 8日
Posted time: 08:55
|
Author : 共同研究農家
|
自然栽培において、慣行農業から移行するときに
必ずといっていいほど土が苦しみ
作物が出来なくなってきます。
そこをどうすべきか?
悩み苦しみ先人の知恵を考えていたのですが
昨年、サンクスアイさんと手を組んだときに
藤原社長からヒントを頂き
そこから一気に解消方法が出来上がってきたのです。
自然栽培は考えるより大変な生産方法です。
よく耳にするようになってきましたが
その生産物は一部を除いて半端なものばかりです。
完成されていると思われるものは
苦しんだ時期を通り抜け、土が自然の循環になってきているところです。
その解消方法を探すべく、昨年は3件の農家と私とで実験をやってきました。
私は他にもいろいろ試験をし、結果が出てきています。
その理論もしっかりとしていて
対応方法もわかってきました。
出てくる生産物は安心安全を通り越して
健康になれる食材になります。
こうゆう基盤を固めていくことで
そこから多くの人が自然栽培に参入できる形を作り上げようとしているのです。
もっと多くの事象を集め、検証し、確固たる方法を作り出せそうです。
そこまでいくと、日本の農業も変わっていくことになります。
地域、行政にも働き掛け
動きが出てきていますが、現在の流れによって食べている人もいるわけで
かなりの抵抗もあります。
話が簡単に進まないのはそういう抵抗勢力があるからです。
しかし、変えなければいけない状況でもあります。
本当に安心して食べることができるものを
全ての人に提供できるようになるまでやらねばなりません。
技術的にはすぐ近くまで来ています。
その後は、いかにそのことを多くの人に伝えていくかになります。
そして最高の品質で世界に負けないくらいにコストも押さえていかねばなりません。
需給バランスも必要ですが
その知識が多くの人と共有できるようにならねばなりません。
それらを一気に解消することはできないですが
少しでも進められるように頑張る。
ある時期が来れば雪崩を打って方向が変わってくると考えます。
そしてその先は世界に向かうのです。
世界の食事情を変えていくのです。
それが出来るのは、この技術しかないと思っています。
そしてそれを担うのは
協力していただく消費者の方です。
食の将来を一緒に考え、体現していきましょう。
豊かさの先に、食べられる喜びを
サンクスアイは、植物性ミネラル・フルボ酸を通じ、土壌改良を行い、
本物の食物が収穫できる愛産物農法の普及を行うことにより、
日本の食の明るい未来を応援しています。
サンクスアイ 株式会社
〒861-8035 熊本県熊本市東区御領6丁目1-6
TEL:096-285-3910 FAX:096-285-3513
↑PAGE TOP
2011年3月 4日
Posted time: 01:13
|
Author : その他のスタッフ
|
2月27日(日)に東京にて開催させていただきました社長セミナーにご参加いただきました「大塚光子様」より、当社スタッフみんなに素敵なプレゼントをいただきました。
アクリルの毛糸で作られた手作りの「アクリルたわし」です。
「アクリルたわし」は、なんと洗剤を使わなくても水だけで食器が洗えるエコたわしです。
アクリル特有の細かい繊維でできている弾力性のある毛糸と、毛糸どうしが生み出す通気性・通水性のおかげで、ミクロレベルの細かい汚れをかき出して取り込んでキレイにしてくれるそうです。
環境にもやさしく、さらに肌が弱く、洗剤で手荒れをしてしまう方などにも良いですよね。
アクリルたわしは、食器洗いだけではなく「お風呂洗い」「窓ガラスの掃除」「パソコンのホコリ取り」「フローリングの掃除」などにも利用できます。
当社スタッフは、主婦が多いため、とっても嬉しいプレゼントでした。
大塚様、どうもありがとうございました。
豊かさの先に、食べられる喜びを
サンクスアイは、植物性ミネラル・フルボ酸を通じ、土壌改良を行い、
本物の食物が収穫できる愛産物農法の普及を行うことにより、
日本の食の明るい未来を応援しています。
サンクスアイ 株式会社
〒861-8035 熊本県熊本市東区御領6丁目1-6
TEL:096-285-3910 FAX:096-285-3513
↑PAGE TOP
2011年3月 3日
Posted time: 08:55
|
Author : その他のスタッフ
|
この映画は、「奇跡のリンゴ」で有名な自然栽培農家の木村秋則さんがモデルになっている映画で、これからの生き方をテーマにした武田鉄矢さん主演の映画です。
(詳細はこちら。上の画像をクリック!「降りてゆく生き方」オフィシャルサイトへ)
映画館での上映はなく、テレビでの放映もなく、DVD化もされないため、なかなか観るチャンスのない映画なので、ぜひご興味ある方は観に行かれては、いかがでしょうか。
しかも今回は、木村秋則さんの特別講演もセットです。
■日程 : 3月27日(日)
午前の部(10:15~14:30)、午後の部(16:15~20:30)と2回開催されます。
■会場 : 福岡サンパレス【大ホール】
福岡県福岡市博多区築港本町2番1号
TEL : 092-272-1123
豊かさの先に、食べられる喜びを
サンクスアイは、植物性ミネラル・フルボ酸を通じ、土壌改良を行い、
本物の食物が収穫できる愛産物農法の普及を行うことにより、
日本の食の明るい未来を応援しています。
サンクスアイ 株式会社
〒861-8035 熊本県熊本市東区御領6丁目1-6
TEL:096-285-3910 FAX:096-285-3513
↑PAGE TOP